江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

安全

2012-06-08 23:51:28 | 日記
年を取ったせいか、自ら焼肉屋に行ったり、家で焼肉をしたりする機会が
めっきりと減ってしまった。
若かりし頃、高級焼肉店に連れて行ってもらいユッケを食べたとき、
これほど美味いものがあるものかと思ってしまったが、
ここまで普及するとは思わなかった。
お陰で発売禁止になってしまった。
肉類の生食が、禁止になるという。
馬刺しもだめなのだろうか。
それはともかく、ゼロリスクでなければ認められないと言う。



原発はどうなのであろうか。
ゼロリスクについて、原発「事故」担当大臣は明確に答えなかった。
「保安」院は、40年経った原発の、後10年の稼動を認めた。
そしておおい原発の再稼動決定。
自分の責任の下で、とアノ人は言うけれども、どう責任を取るのだろう。
具体性がない。
武士は自己責任を切腹という形で取った。
切腹する覚悟はあるのだろうか。
でも浪江町の人たちを見ていると、
切腹ぐらいで逃げないでくれ、と思ってしまう。
結局、海外に原発を売り込むに当って、日本で稼動している必要があるだけなのだ。
なんだか武器商人と同じではないかと思えてくる。

生食用の肉は、輸出しない。
「ゼロリスク」の問題は、その違いなのだ。

ところで鶏は、胸肉を大きくするよう遺伝的に改良されて、
生後5週間で歩けなくなるのだそうだ。
きっと遺伝子組み換えではなく、掛け合せによるものなのだろうが、
「ゼロリスク」の中身も問題になってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする