今朝の奈良市の最低気温は6℃、最高気温は16℃、五條市の最低気温は3.1℃、最高気温は15℃でした。今日は朝のうちは良い天気でしたが、午後からは雲が広がり、すっかり曇り空になりました。明日はまた晴れて、雨は明後日水曜日に降る予報ですが、一雨ごとに寒くなってくる、ということもなく、比較的昼間は暖かいまま12月を迎える模様です。1ヶ月予報でも12月は大分暖かめに推移しそうですし、灯油の値段が気になる季節としては、ありがたい年になるのかもしれません。
さて、報道によりますと、政府が来月に取りまとめる新防衛計画大綱において、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入、同時に護衛艦いずも型を航空母艦に改造し、F35Bを搭載する、という方向で最終調整を行っている、という話が出てきました。F35Bは短距離の滑走で離着陸が可能なSTOVLというタイプの戦闘機だそうで、特に着陸ではホバリングしての垂直着陸も可能なのだとか。
なかなか熱い話題ではありますが、いずも型は自衛艦最大の大きさを誇ると言っても、現代のジェット戦闘機を運用する空母としてはやや小ぶりな気がします。ヘリは最大14機搭載できるそうですが、F35Bだと一体何機搭載・運用が可能なのでしょう? ヘリと同じ機数としていずもとかがで最大28機、それなりの数とは言え、やっぱり少し少なめなような気がします。また、ヘリと違って5機同時離陸とは行かないでしょうから、運用面でも結構縛りがあるのかも? などと素人目には考えてしまいます。それとも航空機運用に改造するに当たって、そのへんのところは色々使い勝手が良いように、現代の航空母艦として手が入れられたりするんでしょうか? それと、先にヘリ空母として誕生したひゅうが、いせはどうなるのでしょう? いずれさらなる大改装を受けて航空母艦に生まれ変わったりするんでしょうか? 更に改いずも級とでも言うべき次世代空母型自衛艦は構想されていたりしないんでしょうか? などと色々妄想が育まれる先々楽しみな話です。まだ実現までには紆余曲折あることでしょうが、是非実現までこじつけてもらいたいものです。
さて、報道によりますと、政府が来月に取りまとめる新防衛計画大綱において、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを導入、同時に護衛艦いずも型を航空母艦に改造し、F35Bを搭載する、という方向で最終調整を行っている、という話が出てきました。F35Bは短距離の滑走で離着陸が可能なSTOVLというタイプの戦闘機だそうで、特に着陸ではホバリングしての垂直着陸も可能なのだとか。
なかなか熱い話題ではありますが、いずも型は自衛艦最大の大きさを誇ると言っても、現代のジェット戦闘機を運用する空母としてはやや小ぶりな気がします。ヘリは最大14機搭載できるそうですが、F35Bだと一体何機搭載・運用が可能なのでしょう? ヘリと同じ機数としていずもとかがで最大28機、それなりの数とは言え、やっぱり少し少なめなような気がします。また、ヘリと違って5機同時離陸とは行かないでしょうから、運用面でも結構縛りがあるのかも? などと素人目には考えてしまいます。それとも航空機運用に改造するに当たって、そのへんのところは色々使い勝手が良いように、現代の航空母艦として手が入れられたりするんでしょうか? それと、先にヘリ空母として誕生したひゅうが、いせはどうなるのでしょう? いずれさらなる大改装を受けて航空母艦に生まれ変わったりするんでしょうか? 更に改いずも級とでも言うべき次世代空母型自衛艦は構想されていたりしないんでしょうか? などと色々妄想が育まれる先々楽しみな話です。まだ実現までには紆余曲折あることでしょうが、是非実現までこじつけてもらいたいものです。
