昨日に続いて今日も昼過ぎに雨が降りましたが、結局蒸し暑さが増しただけでした。夕立と違って、このところの雨は爽やかさに欠け、ただただ不快なだけな気がします。これも、台風がもたらした雨だからでしょうか。明日もまた崩れやすくなるらしいですが、こんな雨なら願い下げです。
さて、シャープとかNECとかソニーとかパナソニックとか、経営悪化から大量のリストラを敢行、という話がこのところ引きも切りませんが、果たしてそれでこれらかつての花形企業が復活出来るのか、少々疑問もあります。なんでもとある話によると、リストラで退職金を通常よりも積み上げて早期希望退職を募った場合、本来辞めてもらいたいさほど優秀でない社員よりも、残しておきたい優秀なヒトの方が手を上げてさっさと退職してしまう事が多いのだそうです。優秀なヒトは他所に出ていっても自分の腕で食っていけたり、現役の頃からヘッドハンティングされることがあったりするため、しっかり割増の退職金をもらって更に次の新天地へ魅力的なオファーを貰って旅立ってしまうのだとか。昨今の韓国、中国等への技術流出も、そのようにして日本企業からリストラされたヒトが勧誘を受け、飛び出してしまった例が多いとも聞きます。結局、企業として生き残るために余剰人員を整理したかったのに、結果としては反攻巻き返しに重要な優秀な人材からいなくなって行くという笑うに笑えない話しになります。
事実としてどうなのかはデータも何もないので判りませんが、お話としては実によくできていて理解しやすいものがあります。しかし、そんな頭脳流出という弊害くらいは首脳陣からしたら十分警戒してしかるべき課題ですし、何らかの手を打ってないことはなかろう、とも思えます。幸か不幸か、我が国の労働者は手厚く保護され、ゆえなく退職を強要されることはないわけですが、こうなってみると日本企業が反攻に転じるためには、不良社員を淘汰するための何らかの機構が必要なのかもしれない、なんて危なっかしい考えが湧いてきそうです。まあ、栄枯盛衰は世の習い、滅びぬ組織などありえないのですから、ここらが潮時、という考え方もまたありなのかもしれませんね。
個人的には、家電メーカー各社には頑張って欲しいとは思うのですが。
さて、シャープとかNECとかソニーとかパナソニックとか、経営悪化から大量のリストラを敢行、という話がこのところ引きも切りませんが、果たしてそれでこれらかつての花形企業が復活出来るのか、少々疑問もあります。なんでもとある話によると、リストラで退職金を通常よりも積み上げて早期希望退職を募った場合、本来辞めてもらいたいさほど優秀でない社員よりも、残しておきたい優秀なヒトの方が手を上げてさっさと退職してしまう事が多いのだそうです。優秀なヒトは他所に出ていっても自分の腕で食っていけたり、現役の頃からヘッドハンティングされることがあったりするため、しっかり割増の退職金をもらって更に次の新天地へ魅力的なオファーを貰って旅立ってしまうのだとか。昨今の韓国、中国等への技術流出も、そのようにして日本企業からリストラされたヒトが勧誘を受け、飛び出してしまった例が多いとも聞きます。結局、企業として生き残るために余剰人員を整理したかったのに、結果としては反攻巻き返しに重要な優秀な人材からいなくなって行くという笑うに笑えない話しになります。
事実としてどうなのかはデータも何もないので判りませんが、お話としては実によくできていて理解しやすいものがあります。しかし、そんな頭脳流出という弊害くらいは首脳陣からしたら十分警戒してしかるべき課題ですし、何らかの手を打ってないことはなかろう、とも思えます。幸か不幸か、我が国の労働者は手厚く保護され、ゆえなく退職を強要されることはないわけですが、こうなってみると日本企業が反攻に転じるためには、不良社員を淘汰するための何らかの機構が必要なのかもしれない、なんて危なっかしい考えが湧いてきそうです。まあ、栄枯盛衰は世の習い、滅びぬ組織などありえないのですから、ここらが潮時、という考え方もまたありなのかもしれませんね。
個人的には、家電メーカー各社には頑張って欲しいとは思うのですが。
