goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

ACアダプタの改造

2010年07月17日 15時41分05秒 | DIY Electronics
 テプラを駆動する電源回路に問題を見つけてしまいました。1Aあると思い込んでいた12Vのスイッチング電源は0.5Aしかなかったのです。これでは、いくらDC-DC converterががんばっても最大負荷で9Vを維持するのは無理です。出力電圧が8.4Vに下がるのに気づいた時点できちんと原因を特定しておくべきでした。
 ジャンク箱を再捜索し、9V 2Aと表示のあるアダプタを発掘。出力電圧が安定していればそのまま使えるのですが、そううまい話があるはずもなく、単に整流・平滑しているだけの電源でした。幸い、図体が大きくconverter基板を押し込める隙間が確保できそうです。邪魔になっている8,800uF 16Vの電解コンデンサを取り外し、背の低い3,300uF 16V三本に入れ替えました。こうしてできた上部の隙間にconveter基板を入れて完成。最大負荷でも0.1V以内の電圧変動におさまるようになって、精神衛生上いい方に決着しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。