goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

ケースの考古学

2011年01月24日 21時44分07秒 | DIY Electronics
 今度はケースの話です。こちらは未使用の状態でもらい受け、20年ほど保管していたもので、組み立て式のためにこれまで出番がありませんでした。最近の工作物には手頃な大きさだと引っ張り出したはいいのですが、部品が足りません。その間、引越しもしていますから、家捜ししても見つかる可能性は大きくないのです。
 ともかく、これがもう一個ないと箱の格好にならないと悩んでいました。じっくりcatalogueを読んでみたら、現役製品にも同じ部品が使われていることがわかりました。早速タカチに相談したところ、二個単位で販売しているとのこと。これで復活の可能性が出てきました。古いものをいつまでも持っていると、情報探索に時間が掛かります。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
下敷きの本 (居酒屋ガレージ店主(JH3DBO))
2011-01-26 09:10:02
赤い表紙の本、フェアチャイルドのデータブックかな?
返信する
さすがの慧眼 (CPU.BACH)
2011-01-26 10:16:09
新入社員のとき、さる展示会で無料配布されていたものです。今でもしっかり役に立っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。