六義園のしだれ桜 2018年03月24日 21時19分50秒 | Landscapes 都内でしばらく時間ができたので、千鳥ヶ淵に行ってみました。桜の開花は今ひとつだったため、少し遠征して六義園へ。しばし行列して入場。以前の散歩で時間切れになった分の補完です。 散歩用のG16とあってあまり細工はできませんが、証拠写真のみ。歩きすぎて膝に違和感が残っています。
暮の散歩 2017年12月30日 22時56分21秒 | Landscapes Real timeの編集が間に合っていませんが、恒例になりつつある暮の散歩は茅ヶ崎へ。 GPS logです。 千の川に掛かる梅田橋から。 今回の散歩は、長い参道を持つ鶴ヶ峰八幡が目玉。 ここは大銀杏も圧巻です。参道入り口の鳥居ですが、信号機の位置に誰かの悪意を感じます。 ついでに回った旧相模川橋脚。関東大震災に伴う水田の液状化で見つかったものだそうです。実物は水中に保存され、水上に出ているのはreplicaとのこと。 いろいろなものが映り込むので、周囲を一周しました。
昨日の六本木 2017年11月23日 12時06分02秒 | Landscapes Ansel Adams展を観てきました。撮影可能だったのはここだけ。進路をPianoか写真かで迷うとは、面白い取り合わせ。2mほどの長身だったそうです。 雨の中を、音楽つきの技術会議に向かうところです。 先日の紅葉の写真を奥多摩の教訓に基づいて補正してみました。
長瀞の紅葉 2017年11月20日 23時32分10秒 | Landscapes Bus tourで秩父に行ってきました。途中、長瀞に立ち寄って紅葉を撮影。奥多摩同様、今回も光が足りないのが惜しまれます。とりあえずJPEGから。 今日のGPS logです。東京を大回り。
久々の大桟橋 2017年10月12日 23時51分27秒 | Landscapes 近くで技術会議があったので、機材を携えて出かけました。 大桟橋についたら飛鳥Ⅱが着岸していて、撮りたい方向の視界を遮っています。 幸い、1700に出港してくれたので、事なきを得ました。 雨の予報があったし、何だか全体にもやっていて悪条件でしたが、せっかく 来たからとしばらく撮影。 TS 24mmに加えて、EFS 24mmのpancakeも試運転です。
観梅 2017年02月02日 18時06分37秒 | Landscapes 梅祭りの直前を選んで梅林を散歩してきました。足許には落ち目のスケート選手の写真がある英会話教室の看板、左右に電柱と構図の決めにくいことこの上なし。 やっと地面が入れられる場所を見つけたつもりが、画面上端に電線が映り込んでいました。消すのも面倒なので、えいやっと切り取っています。 今日の軌跡の主要部分です。周囲に高い建物がないところは、かなり正確に追尾してくれます。
恒例の菜の花 2017年01月12日 21時22分20秒 | Landscapes 三度目の正直を期待して吾妻山公園に出かけました。今年は雲も少なく、見栄えのする風景が広がっていました。 しばらくして左側から雲が山頂付近を覆ってしまい、遅れて登ってきた方々の失望の声があちこちで聞かれました。今年も70-200mmを持っていったので、改めて証拠写真を。 もう少し歩こうと小田原城に行ったら、防災訓練をやっていました。誰か天守閣から救出されるのかと眺めていたのですが、一向に状況が進まないので帰路に。 後半の軌跡です。 ところで、この種の車両は119をつけるものなのでしょうか?
暮の散歩 2016年12月30日 20時19分51秒 | Landscapes 恒例になってきた暮の散歩、今年は比較的平らなところを選んだつもりが大きな間違いでした。標高2mから57m地点まで往復する羽目に。 人の少なそうなところを選んだこともあり、絵になる風景はあまりありません。秋に来ればきれいそうな称名寺。 左が標高57m地点にある野島山展望台、右がさっき渡ってきた夕照橋。 今日の軌跡です。20k歩ほどの行程でした。