goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

きれいさっぱり

2020年05月09日 22時06分00秒 | Travel
連休明けから続々と連絡が入り、予定していた旅の予約がすべてcancelになりました。まずflightsが欠航、次にBudapestの国会議事堂見学が催行不能に、最後まで残っていたドナウ川クルーズも催行不能と言ってきましたが、結局全部refundされることになってやれやれ。画像は前回のクルーズで撮影したものです。

懸案事項の処理

2019年02月03日 23時57分23秒 | Travel
 いつまでも旅の話を続けていてもいけないと、懸案事項を一つ片づけました。1EUR硬貨の撮影です。左と中央のMozartはAustria,右はItalyのものですが、右の二つは錆が出ています。

特に中央のMozartは表側にも錆が目立つのです。


 材質を調べると、赤銅 75%, 亜鉛 20%, ニッケル 5%とのことで、錆びてもおかしくないことがわかりました。洗浄してもいいのですが、今回持ち帰った左側のものに置き換えて保管することにします。これまで訪問した国々の1EUR硬貨を何となく保管していて、一種の旅の記念品にしていました。Irelandやギリシアのはちょっと珍しいなと思ったのがきっかけだった気がします。
ドイツやフランスのは珍しくありませんが、Austriaは国が小さい(人が少ない)せいか、他の国でMozartを見かけることはまずありません。今回は現地で意識して暮し、きれいなのを見つけました。

旅のお供を解体

2018年05月04日 17時01分04秒 | Travel
 初めての海外出張の際、慌ただしい旅支度の一環で購入したalarm clockです。長いこと出張のお供でしたが、10年以上前に表示が消えてしまい、引き出しに眠っていました。Mozartの交響曲40番の冒頭で起こしてくれるので、大変気に入っていました。
 今でも見る悪夢は、出張先のbedで目を覚まして時計を見たら、乗るべきflightの搭乗時刻だったというものです(実際に経験したわけでもないのに、かなりの頻度で出てきます)。


 裏面の中央にある金属板を起こすとstandになります。ケースもボロボロに。



 液晶表示器と基板はflexible基板での接続。

 大きさの割にいい音が出た発音体は、battery holderと一体成形になっていました。


Gale

2017年02月21日 18時57分46秒 | Travel
昨日は長旅の途中でたびたび強風の影響を受けました。なかでも、新幹線の急停車は初めての経験でした。幸い、しばらくして風が収まり、運転再開になったのは幸いでした。

GPSのlogでは、安城付近で速度がzeroになっています(地図上の緑の矢印)。
 速度グラフでは、上の"距離"と書いてあるところから垂直に降りた線の位置です。左にもう一つzeroの点が記録されていますが、これは名古屋駅に停車したものです。