goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

往復のコース

2019年05月02日 23時39分33秒 | Aircrafts
迷惑なだけの10連休。よりによってこんなときですが、訳あってHND-KIXを日帰りしました。
3月に不鮮明な写真しか載せられなかった経路情報ですが、今日はflightradar24の助けを借りてきれいな結果を得ました。

往路: 7G21 (機材はJA07MC)やはり市街地を避けるように南に下がってから和歌山湾へ。

復路: 7G28 (機材はJA25MC, 往復ともA320-214ですが、こちらは自社購入の最新型) いつものように離陸後グルリと回っています。

コースの推定

2019年03月06日 23時35分27秒 | Aircrafts
 以前から、SF便のMap機能は誤差が多いと感じていました。KIXに近づいて和歌山上空から海上に出る辺りは紀の川上空を飛んでいる表示になります。わざわざ人の集まっているところを飛ぶはずはないと疑問を持っていました。
 久々にNHに乗ったら、信用できそうなMap機能がついていました。画像の左側がdisplayを撮影したもので、右にGoogle mapの画面を重ねています。
 文字が小さいのですが、Mt. Daisen(大山)の上辺りを飛んでいるのがわかります。ここからマリ-ナシティの上を通過して海に出るわけで、そこまでは川の南にある山の上を飛んできたことになります。だからどうという話ではありませんが、コースの推定ができました。

Mission completed

2018年09月21日 17時39分40秒 | Aircrafts
昨日のKIXです。ここに日帰りを始めたのが約一年前。そのときは、帰りの便がcancelになって大変疲れました。
台風騒動の後、ようやく空港橋を通る電車も復旧して、橋桁のない区間を恐る恐る徐行で通過。第一terminalも一部が稼働していました。全体に薄暗くて、昔の閑散とした空港に戻った感じがしました。

朝からの雨で、これから乗る機体の写真もいくぶんしっとり?

X7乱調

2018年04月26日 22時50分42秒 | Aircrafts
 川崎に出たついでに浮島町公園に回り、望遠zoomの虫干しをやってきました。
撮り始めて気づいたのですが、Tv modeなのに1/50固定になってしまいます。
これでは飛行機に太刀打ちできないと、AVに切り換えて何とか1/640を確保
しました。
 最初は離陸に使われているD滑走路をかすめてAとC滑走路に着陸する機体を撮影。

D滑走路のNH quartet。


後半は、風向きが変わってA滑走路からの離陸が始まったので、撮影場所を移動
して対処しました。


 3枚とも焦点距離は200mmでcontrastのみ補正しています。
青空を背景にしたかった...。

 X7は明日入院させます。