goo blog サービス終了のお知らせ 

M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

停止位置

2023年09月21日 22時43分14秒 | Aircrafts
 今日の帰路です。このところオンボロのB737が多かったのですが、新しいA321-272Nに遭遇しました。HNDから飛んできた機体を撮影。停止位置にA321の表示があります。
 気流の関係で普段とは違う航路だったようですが、機内も空いていて、楽な旅でした。

Partially black aircaraft

2023年04月20日 23時13分53秒 | Aircrafts
 今日はHND-KIX日帰りでした。往路は15日の首相動静にも出てきたNH3821(7G21)です。
師匠が全身真っ黒の機体に乗られたようですが、こちらはbodyだけ黒。

 帰路はいつもの古ぼけたB737から国際線仕様のA320に機種変更。こちらは座席周りの空間が広く、首都上空からのapproachのため大きく迂回していつもの1.5倍の時間を机上で過ごしましたが、快適でした。
 主翼の真上の席だったので、主脚が降りてlockされるのを足の裏で感じることができました。昔はEurope上空のあちこちでこれを経験していました。

HND-KIX

2021年10月07日 22時59分27秒 | Aircrafts
久しぶりの関西日帰り。帰りの搭乗機は手前の黒いのではなく、遠くに見えるNH(JA214A)です。着陸してtaxiing中。
今日はHNDを拠点にTKS, KIX, AXTを往復したようです。きれいな機材でした。

全くおもしろくない往路の富士山。

途中まで書いたところで地震警報。結構揺れました。

二度目のGo around

2021年07月18日 22時33分44秒 | Aircrafts
 雲の少ない土地から雲の多い土地に日帰り。羽田離陸直後は視界が開けて快適な出だし。

 関西空港が見えてきました。今日も西から降りるようです。

 着陸寸前に急上昇。直前に離陸したNH機がbird strikeを起こし、滑走路の清掃が必要になったとの説明でした。15分ほど旋回して無事に着陸。淡路島の海岸線をなぞるように飛んでいる部分と、その下のloopが滑走路が使えるまで待っていた航路です。ちなみに、二枚目の写真は、地図の"紀の川市"と表記のある辺りからの撮影。

 もっと激しい急上昇を伴うgo aroundを1999年にSFOで経験しました。このときは、North Worst機が勝手に誘導路から滑走路を横切ったためと、Unitedのcaptainから説明がありました。

久しぶりがいくつか

2020年10月22日 23時13分55秒 | Aircrafts
 ほぼ毎月乗っているStar Flyerの搭乗口が25日から羽田第一ターミナルに移るそうです。統合して地上職員を減らしたいのかもしれませんが、これまでほとんど縁のなかったターミナルとあって、不安が募ります。かくして、今日が最後の第二ターミナルからの搭乗に。
 帰路のrouteは、久しぶりに千葉抜き。


降機も大変久しぶりにPortsideからでした。

 空港に向かう途中で見かけた保線工事車両。Multiple Tie Tamperと言うらしいです。本社はViennaと聞くと、親近感がわきます。