ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

今週の木曜リハ・・・秋近し

2013-08-29 15:15:08 | リハビリ

__朝晩の涼しさに秋の近づくのを感じ、昼間の蝉の声に夏の名残を感じ、まさに季節の変わり目の中、今日も元気に行って来ました。

今日のOKBの皆さんの話題は、シリア問題から潘国連事務総長の韓国での、日本の歴史問題に対する発言まで、グローバルでアカデミックな話でしたが、E太郎さんとカマキンさんの会話の内容は「秋の果物」でした(笑)

また、イケメン先生が「ぶうさん、僕、友人に女性を紹介されて、その女性とメール交換をし始めて、顔写真が欲しいと言われて写真を送ったら、それきりメールが無いんですけれど、相手のメールが壊れちゃったんですかねぇ?」と笑っていましたが、あのイケメン先生の写真を見て、それきりメールをしてこないなんて、よっぽどの「タカピー」か、いずれにしても、そんな常識のない女性と付き合っても、ろくなことはないと、イケメン先生と話ていました。
まぁ、最近の若い人(歳をとった証拠だね。(笑))は、付き合い方も別れ方もよく知らないみたいですね。だからすぐに「刃物沙汰」になってしまうのであって、『「私とあなたは赤い糸で結ばれていたんだわ」なんて、ウソばっかで、赤い糸なんて実際は結ばれてなんかいなく、途中で切れていて、その切れてる糸を二人で結び合うんだ』というのが、私の持論です。ほどけやすい「蝶々結び」ではなく、ほどけにくい「かた結び」でね。
以上、ぶうさんの恋愛講座でした。

さてさて、肝心のリハビリですが、ここの所、首の左側から、肩、腕にかけて鈍痛があり、水曜日の訪問リハビリの、うつ伏せのストレッチも途中で止めたほどで、今日の「電気椅子」で、筋肉が解れることを期待してました。やはり筋肉が緊張して刺激に鈍感になっているせいか、イケメン先生が「今日こそパンチパーマになりますよ、いつもの電圧の1.5倍以上ですよ」と驚く程の低周波治療のお蔭で、だいぶ楽になり、その後のリハビリも痛みもなく、左の腰のすじの痛みも、だいぶ和らいできて、足を組むのももう少しでできる所まで来ました。
特に顕著なのが、足の前後の動きがスムーズになって来たことと、足や腕を動かす時に余計な所に力を入れずに、必要な筋肉だけを使えるようになって来たことです。

自分でも臀筋が落ちた事や、脚の筋力が落ちてきたことを実感するので、自主トレのメニューを、臀筋と脚の筋力アップに特化してゆこうと思います。

※写真は、今週の土日に我が村で行われる「サザンスターオールズ」の野外ライブに合わて、茅ケ崎サザンビーチのモニュメントの夜景を・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リハビリ お疲れさんです。 (ぼうちゃん)
2013-08-29 16:24:15
ぶうちゃんの体の不自由さは健常者の私なんか知る由もないのですが、日頃体、筋肉を神経を通じて手足を稼働させないとやはり、動かなくて、痛みも伴うのですかね?
しかし、私も還暦過ぎたら、体のあちこちにガタが出てきましたね。
今頃 50肩か知りませんが、肩が痛く上に上がりませんし、一か月前ぎっくり腰をやりまして、20日ほど、痛かったですね。ウォーキングやって鍛えているつもりですが、やはり歳ですかね。水泳教室にでも行って、鍛え直したいと思っています。
返信する
坊ちゃんさん、コメントをありがとうございます。 (ぶう)
2013-08-29 19:37:50
朝晩涼しくなってきましたね。
健常者の方でも、一週間寝たままでいれば、すぐに筋力が落ちて筋肉も固まるそうです。私の担当の理学療法士の先生は、「人間は普段の生活をすることによって、自然にストレッチをしている」そうです。
また、「歳のせい」という事はなく、如何に衰えていく筋力を少なくするようなトレーニングを取り入れるかだそうですよ。それも、無理なくだそうです。
結構、難しいですよね。(笑)
関節、いわゆる骨から来る痛みは外科的な治療が必要な場合もあるけれど、その周りの筋肉痛は、だいたいの場合、血行障害だそうですから、体を冷やさない事が一番かも知れませんね。

これからの季節、気候の変化に身体がついて行けなくなると思います。お互いに気を付けましょうね。
返信する
ぶうちゃん (ぼうちゃん)
2013-08-29 21:12:17
良い情報、助言ありがとうございます。なるほどですね。
そういえば人間の能力はすごいもので、何歳になっても筋肉などは鍛えれば、若さを保てると言いますね。 そういう意味で、無理なく筋肉に負荷を与えて鍛えると言えば、水泳が良さそうですね。
そういえば、先日以前の会社の先輩が、水泳をやっていて、極めて元気で、スリムになってましたね。それもプールを歩くので無く、泳がなければならないと言ってました。 
私もお腹が出ていますし、あちこち痛いので、ぶうちゃんと先輩の助言で、体を鍛えたいと思います。
返信する
ぼうちゃんさん、お返事が遅くなりました。 (ぶう)
2013-09-05 14:25:13
私の助言などとんでもないですよ。
お互いに、色々と考えながら、元気に長生きしましょうね。[E:clover]
返信する

コメントを投稿