世の中、まちがってる、根拠なき反日キャンペーン。

相も変わらず根拠なき反日キャンペーンで、国をまとめようとする輩が存在する。

続・次世代エコカー・本命は?(14)

2016-04-21 00:00:00 | Weblog

ホンダはFCVのネックは、(1)高コストである、(2)水素ステーションの数が足りない、と言う二つだと言っている。

コストダウンについてはGMとの共同開発に相当期待しているようだし、水素ステーションについてはSHS(Smart Hydrogen Station)を積極的に販売してゆくつもりのようだが、FCVに関してはいずれにしても現時点ではと言う注釈付きで、少し腰が引けている感じがしないでもない。

会社組織改革を進める中で、量産までの技術開発は、やはりFCVは荷が重いと判断したようだし、FCVクラリティのプラットフォームは、PHVにも重心を移すとする戦略も取らざるを得ない様だ。やはりZEV規制はどうしても乗り越えなくてはならない山となって、ホンダだけではないが、ホンダの前にもそびえ立ったようだ。PHVも当然持ち駒としなければ、FCV1本ではZEV規制は乗り越えられない。


2018年ZEV規制とは、

純粋なZEVをBEV(バッテリEV)とFCEV(Fuel Cell EV、燃料電池車FCV)のみとし、加州での販売には2%以上はPureZEVとしなければならないとし、Plug-In HV(PHV)はTransitionl ZEV(TZEV過渡的ZEV)としてジャンル分けされ、HVはZEVから除外された。

LVM(Large Volume Manufacturers)(FCA、フォード、GM、ホンダ、日産、トヨタ)に対しては、

最低でもPureZEVを2.0%販売し、最大でも2.5%のTZEVを入れて、両ジャンルで4.5%はZEV関連の販売としなければならないものとなった。そしてPHVのバッテリ走行距離は70マイル(112km)が、1クレジットとされたのである。(EV走行距離別にクレジットが変わる、10km未満はクレジットなし。)

IVM(Intermediate Volume Manufacturers)(BMW,Hyndai,Kia,LandRover/Jagar,Mazda,Mercedes-Benz, Subaru,VW)については、

LVMのTotal ZEV Percent Requirement4.5%) をTZEV以上で販売しなければならないと言うのが、IVMのZEVクレジットとなったのである。

細部は次の表を参照願いたい。

http://www.arb.ca.gov/msprog/zevprog/zevregs/1962.2_Clean.pdf より抜粋した。)

( )内の注釈は我流の解釈につき、責任は持てないので悪しからず。

ZERO-EMISSION VEHICLE STANDARDS FOR 2018 AND SUBSEQUENT MODEL YEAR PASSENGER CARS, LIGHT-DUTY TRUCKS, AND MEDIUM-DUTY VEHICLES

§ 1962.2 Zero-Emission Vehicle Standards for 2018 and Subsequent Model Year Passenger
       Cars, Light-Duty Trucks, and Medium-Duty Vehicles.
 

(P2途中より)
(E) Requirements for Large Volume Manufacturers in 2018 and through 2025 Model Years. LVMs must produce credits from ZEVs equal to minimum ZEV floor percentage requirement, as enumerated below. Manufacturers may fulfill the remaining ZEV requirement with credits from TZEVs, as enumerated below.
(LVMsは、2018年には最低2%はZEVで、残りの2.5%はTZEVで、4.5%のZEVクレジットを満足させなければならない。--LVMの6社は最低限でも2%のFCVかEVを、加州等(★)では販売しなければならないと言う事。)

Model Years   Total ZEV    Minimum  TZEVs
        Percent     ZEV floor
        Requirement                 
  2018    4.5%     2.0%      2.5%
  2019    7.0%     4.0%      3.0%
  2020    9.5%     6.0%      3.5%     (以下P3~)
  2021    12.0%     8.0%      4.0%
  2022    14.5%      10.0%      4.5%
  2023    17.0%      12.0%      5.0%
  2024     19.5%     14.0%      5.5%
  2025    22.0%     16.0%      6.0%

§1962.2
Effective Date: 07/10/2014

      (F) Requirements for Large Volume Manufacturers in Model Year 2026 and Subsequent. In 2026 and subsequent model years, a manufacturer must meet a total ZEV credit percentage of 22%. The maximum portion of a manufacturer’s credit percentage requirement that may be satisfied by TZEV credits is limited to 6% of the manufacturer’s applicable California PC and LDT production volume. ZEV credits must satisfy the remainder of the manufacturer’s requirement.
(2026年以降もZEVクレジットは22%が必要で、ただしTZEVは6%に限定されている。従って16%はZEVとなる。)

(3) Requirements for Intermediate Volume Manufacturers. For 2018 and subsequent model
years, an intermediate volume manufacturer may meet all of its ZEV credit percentage requirement, under subdivision 1962.2(b), with credits from TZEV.
(IVMsは、上表のZEVクレジットはすべてTZEVで満たさなければならない。)

   (4) Requirements for Small Volume Manufacturers. A small volume manufacturer is not required to meet the ZEV credit percentage requirements. However, a small volume manufacturer may earn, bank, market, and trade credits for the ZEVs and TZEVs it produces and delivers for sale in California.



§1962.2
Effective Date: 07/10/2014
(P5)
   (3) Allowances for TZEVs

        (A) Zero Emission Vehicle Miles Traveled TZEV Allowance Calculation. A vehicle that meets the requirements of subdivision 1962.2(c)(2) and has zero-emission vehicle miles traveled (VMT), as defined by and calculated by the "California Exhaust Emission Standards and Test Procedures for 2018 and Subsequent Model Zero-Emission Vehicles and Hybrid Electric Vehicles, in the Passenger Car, Light-Duty Truck and Medium-Duty Vehicle Classes," adopted March 22, 2012, last amended May 30,2014, which is incorporated herein by reference, and measured as equivalent all electric range (EAER) capability will generate an allowance according to the following equation:

   UDDS Test Cycle Range   Allowance
(P6)   (AER)            All Electric Range バッテリ走行距離                   
  <10 all electric miles     0.00
  ≥10 all electric miles     TZEV Credit = [(0.01) * EAER + 0.30]
   >80 miles (credit cap)    1.10
(EV走行:AERが70milesとすると0.01×70+0.30=1.0となり、70マイル走行が一応EVと看做されると言う事か。そして80マイル以上では一律1.10のクレジットが与えられる。と言う事は90マイル以上EV走行できればPHVと言うよりもEVとした方がよい、と言う事になる。)

     1. Allowance for US06 Capability. TZEVs with US06 all electric range capability (AER) of at least 10 miles shall earn an additional 0.2 allowance. US06 test cycle range capability shall be determined in accordance with section G.7.5 of the “California Exhaust Emission Standards and Test Procedures for the 2018 and Subsequent Model Zero-Emission Vehicles, and Hybrid Electric Vehicles in the Passenger Car, Light-Duty Truck, and Medium Duty Vehicle Classes,” adopted March 22, 2012, last amended May 30, 2014, which is incorporated herein by reference.


(★)
知財コンサルタントが教える業界事情(19):ZEV規制から読み解く環境対応自動車の攻防〔前編〕 (1/5)
» 2015年04月02日 09時00分 更新             [菅田正夫,MONOist]

(http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1504/02/news001_5.html)

トヨタの特許無償公開の背景は?
 トヨタの行動の背景には米国のZEV(Zero Emission Vehicle:無公害車)規制があると考えられます。2013年10月24日、米国の西部2州(カリフォルニア、オレゴン)と東部6州(ニューヨーク、マサチューセッツ、メリーランド、コネチカット、バーモント、ロードアイランド)の8州は、ZEV普及のための覚書に署名しました※5)。

※5)米国8州が「ZEV普及の覚書」に署名(2013年10月24日、PDF)
 2012年のこれら8州の新車登録台数は約338.6万台であり、米国全体(約1431.4万台)の23.7%を占めていたといいます。そのため、自動車メーカーにとって、ZEV推進策を無視した米国市場戦略はありえない状況になっています※6)。
※6)「ZEV普及の覚書」に調印した8州の新車登録台数(ジェトロ海外調査部、PDF)、米国自動車販売関連データ(R.L.Polk、PDF)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1504/02/news001_5.html より抜粋した。
(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする