世の中、まちがってる、根拠なき反日キャンペーン。

相も変わらず根拠なき反日キャンペーンで、国をまとめようとする輩が存在する。

こんな奴は追放してしまえ!(9)

2024-07-01 00:00:00 | Weblog

その危機感が示されているのが、デービッドソン氏がアメリカ議会に提出した米中の戦力の比較などをまとめた資料です。

戦力という点で、台湾海峡を含む東アジアにおけるメリカ軍の優位性が急速に崩れていると主張しています。 

 

東亜戦力比較 

資料には、この20年あまりのアメリカ軍と中国の人民解放軍の戦力バランスの変化がわかりやすくまとめられています。

いまから23年前の1999年にさかのぼると、アメリカ軍はこの地域で1隻の空母のほか、強襲揚陸艦を4隻配備していました。

これに対して、中国にそうした艦艇はありません。

中国の影響力がおよぶ範囲は、沖縄や台湾を結ぶ第1列島線と呼ばれるラインにとどまっていました。
実際に、1996年に起きた「台湾海峡危機」ではその差がものをいいました。 

 

李登輝 元総統 

 

当時、台湾では、独立姿勢を強めていると中国が警戒した李登輝総統が初の民主的な選挙で選ばれる可能性が高まり、中国は台湾海峡のふたつの海域を封鎖して、演習としてミサイルを発射。

軍事力を誇示して、選挙を控える台湾に圧力をかけたのです。これに対して、アメリカは台湾周辺に2隻の空母を派遣、中国は力で押さえ込まれるかたちとなりました。 

 

それから20年あまりがたった去年、2021年時点では、米中の戦力のバランスは中国側に傾いています。

アメリカの戦力は大きく変わらないのに対して、中国は空母を2隻保有するようになりました。
そのほか、強襲揚陸艦や潜水艦、それに戦闘機の数でもアメリカを上回るまでに増強されています。

それに伴い、中国の影響力は、第1列島線を越え、グアムなどを結ぶ第2列島線と呼ばれるラインにまでに到達。日本もその範囲のなかに入っています。 

 

そして、さらに、いまから3年後の2025年の戦力比の予測では、その影響力は西太平洋全域に広がると指摘しています。

中国が、この戦力の差を背景に、力で台湾統一を押し進めようとしたとき、アメリカはそれを思いとどまらせることができないおそれがある。

それがデービッドソン氏が伝えたかった懸念です。

デービッドソン氏が指摘した2027年までの期間は、いまでは軍事関係者などの間で“デービッドソン・ウインドー”とも呼ばれ、危機までの残された時間、という捉え方をされるようにもなっています。 

 

 

デービッドソン前司令官
「この地域でのアメリカと同盟国の能力の低下を懸念している。台湾での危機は地域全体の危機にもなる」 

 

台湾で懸念が高まる中国の脅威 台南空軍基地 

 

では、台湾では中国の侵攻の可能性への懸念は高まっているのでしょうか?台湾で取材すると、中国の軍事的な圧力が強まっている一端が見えてきました。

取材をしたのは、台湾南部にある台南空軍基地。

日本のメディアが取材を認められるのは初めてです。 

 

基地は、台湾の南西空域を管轄していて、スクランブル=緊急発進で戦闘機が飛び立つ回数は、台湾の基地のなかで最も多くなっています。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(8)

2024-06-28 00:00:00 | Weblog

中国の台湾侵攻は、すぐそこに迫っている、と見るべきである。その時日本はどうするのか。 

 

習近平国家主席は、強引に2023年から2027年までの任期を認めさせている。 

2023年03月10日から2028年3月10日まで第3期の任期 

 

その任期の切れる2028年3月までには台湾に武力侵攻して台湾統一を成し遂げようとするであろうことは、容易に想像できる。 

時期としては実質2027年中の事となろう。 

 

だから2027年までには習近平は、台湾に武力侵攻を起こすとみられているのである。 

 

 

 

台湾危機は2027年までに起きるのか? 

2022年1月18日 16時39分 

 

 

台湾を巡る危機が2027年までに顕在化するおそれがある
 

こう警告するのは、去年まで現役だったアメリカのインド太平洋軍の前司令官です。この発言がきっかけとなり、いま、中国が軍事力を背景に台湾統一に乗り出す日が近づいているのではないかという懸念が広がっています。

実際に起きてしまったら、アメリカの同盟国、日本にも影響がある台湾有事。危機は本当に近づいているのか?そして、中国は何を考えているのか?取材しました。 

(NHKスペシャル取材班/国際部記者・濱本こずえ、沖縄局記者・高田和加子、中国総局記者・渡辺壮太郎) 

 

台湾危機は2027年までに?“デービッドソン・ウィンドー”とは 

 

「中国が野望を加速させるのを懸念する。台湾は野望の一つであり、今後6年以内に脅威が顕在化する 

 

議会上院軍事委員会公聴会で発言するデービッドソン前司令官   

 

 

これは、アメリカ、インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン前司令官(去年4月まで現役。海軍大将として退役)が、去年(2021年)3月アメリカの議会上院軍事委員会の公聴会で発した警告です。

中国と対じするインド太平洋軍の現役司令官が、具体的な期限を示して中国による台湾侵攻の可能性を指摘したこの発言は、大きなニュースとなり、台湾有事が近づいているのではないかという懸念が広がりました。

デービッドソン氏の「今後6年以内」という発言をもとにすると、5年後の2027年までということになります。

どのような根拠に基づいて具体的な期限を示したのでしょうか?デービッドソン氏本人に尋ねました。デービッドソン前インド太平洋軍司令官  

 

デービッドソン前インド太平洋軍司令官
「(中国共産党の)人民解放軍は、米情報機関の分析よりも速いペースで兵器を開発している。これに習近平氏の任期をあわせて考えると、この時期が特に重要となる」 

 

なぜ、デービッドソン氏は、中国共産党の習近平国家主席の任期に言及したのでしょうか?習主席は、ことし(2022年)、党トップとして2期目の任期が終わり、異例の3期目2023年03月10日から2028年3月10日までを目指しているとされています。

それが実現すれば、3期目の任期の終わりは2027年になります。 

 

中国共産党創立100年の祝賀活動準備に携わった人々に手を振る習近平国家主席 

 

デービッドソン氏は、この時期までに習主席が歴史に残るような「政治的な成果」をあげようとするとみていて、それが中国共産党にとっての悲願である台湾統一だろうというのです。デービッドソン氏は、習主席が仮に侵攻の意図を持った場合、アメリカ軍のいまの戦力ではそれを抑止できないのではないかという危機感を抱いています。
(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(7)

2024-06-27 00:00:00 | Weblog

政府はこれらの声を、我々日本国民の耳へ迅速に入れるべきものだ。そして更に、呉江浩駐日大使や中国への非難の声を増幅させて、世界に広めなくてはならないものと思っている。 

 

そのような非難の声の大きさが、中国に対する抑止力となるのである。日中首脳会談なんぞは、ぶち壊しても構わない態度で臨むべきなのである。 

 

そこら辺の度胸が、岸田文雄や上川陽子には全く不足している。 

 

 

 

「日本の民衆は火の中」発言の中国大使「国外追放」に賛同続々 常軌を逸した暴言に元外交官「怒るべき時には怒る、それが抑止力」 

2024.5/23 15:30 

呉江浩駐日中国大使 

 

台湾情勢に絡み、中国の呉江浩駐日大使が「日本の民衆が火の中に連れ込まれる」と恫喝した問題で、怒りの声が相次いでいる。呉氏は昨年にも同趣旨の暴言を吐き、日本政府が厳重抗議したが、意に介さない姿勢が浮き彫りになった。元国家公安委員長の松原仁衆院議員が「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として〝国外追放〟を政府に直言したことに賛同する声も広がっている。岸田文雄政権は中国に毅然と対峙(たいじ)できるのか。 

 

 

 

「呉江浩駐日大使の傲岸(ごうがん)発言。毅然とせよ、日本」 

作家でジャーナリストの門田隆将氏は22日、X(旧ツイッター)アカウントで、呉氏の国外追放を訴える松原氏の発信を引用し、「仰る通り」と賛意を表明した。 

「日本が火の中」の暴言は怒りと衝撃を呼んでいる。日本政府は重ねて外交ルートで抗議したというが、十分なのか。 

 

>恫喝の中国大使、国外追放せよ! 松原仁氏、呉江浩氏「好ましからざる人物」 

(https://www.zakzak.co.jp/article/20240522-EWDKUSIFBRPN7PRUKHVJ7C4S4U/) 

 

中国事情に詳しい評論家の石平氏もXに「中国大使は公然と日本国民全員に『死の恫喝』を行った。『中国からの脅威』が目の前の現実であることはこれで一層明確になった!日本人が全ての幻想を捨てて未曾有の危機に対処すべきだ!」と激怒する。 

 

元外交官も苦言を呈した山上信吾・前駐オーストラリア大使は「外交官の発言として常軌を逸した暴言」「(日本の)外務大臣が(中国)大使を呼びつけ、厳重に抗議し、謝罪と発言の撤回を強く求める。応じなければ、ペルソナ・ノン・グラータとして中国に送り返す。怒るべき時には怒る、それが抑止力になります」と指摘した。 

 

自民党の有村治子参院議員は「中国が覇権を狙い、恫喝も辞さない強権的な態度で国際社会に臨めば臨むほど、民主主義を体現する台湾を大事にし、台湾と連帯したいと思う世論や政治家が増えていくは当然」と突き放した。 

 

呉氏の発言の場に同席した鳩山由紀夫元首相は、発言を受け「基本的に同意する」などと応じたとされる。ジャーナリストの峯村健司氏は「国民を殺すと恫喝しているのに同意する思考回路が理解できません」と投稿した。 

 

呉氏が発言した座談会には社民党の福島瑞穂党首も同席しており、夕刊フジは発言への見解などを質問したが、23日朝までに回答はなかった。 

 

 

no nameID: a2e750 

これが戦前だったら外交問題になって国交断絶までいってただろうな‥そのくらい日本は凛としていて脅しなんかに屈しない軍事力も持っていた。
今はどうだ?敵国がミサイルを日本の各都市に照準を合わせているのに、その都市近郊に迎撃用のミサイルが配備されているのは東京ぐらいなものだろう。反対に北京・上海に照準を合わせた中距離ミサイルは配備されているのか‥聞いた事もないし、敵の弾頭が「核」だったらどうするつもりなのか、政治家や官僚に聞いてみたいと思っている。

つまり岸田政権も含む歴代の政府や省庁の考えは「中国に攻められたら抵抗しない」「ミサイルが飛んできたら、その都市の国民は死んで戴く」「日本人が何人殺されても反撃はしない」と言う方針と言う事が容易に判る‥長年そんな政府を作り黙認してきたのは、お花畑脳で9条教を崇めている我々なのだから因果応報だと思う。
今更、大使1人追い返そうが中国が改悛するとはとても思えぬわ。534返信 (6件)Xにポスト25日前 

 

長年の韓国ウォッチャーID: afb578 

 中国との正しい付き合い方に関して、長年中国企業と丁々発止の応酬をしてきた日本企業の大手幹部A氏がアドバイスしている。親中派ほど信頼されない現実があるそうで、「中国人は頭がいいから、交渉相手を読む。舐められる人間は最後の最後まで舐められる」と語っている。
 A氏によると、長年の経験から、対中外交のテクニックは対中ビジネスと通ずるものがあるそうで、共産党の威勢に押され、日本の国益を損なう行動を取っても、逆に中共に舐められるだけで、交渉するときは、正論で徹底的に議論、ケンカになるくらいに議論しないとダメだという。
 中国人との商談では弱さを見せてはいけないというのが結論だそうで、ケンカになり、もう契約をやめるというところまで至り、帰りの空港で相手が譲歩して、空港で契約が決まったという。
 ガンガンやり合うことが大事だそうで、己に非がなくても謝罪する日本の美徳が、かえって日本の国益を損ない、日本に不利に働くとA氏は指摘した(韓国との問題でも、過去に日本が先に謝罪し、国益を損なった)
 日本の親中派も信頼されておらず、(福島氏や鳩山氏のように)何を言われても黙っているので、ムノウに見えるという473返信 (4件)Xにポスト25日前 

 

no nameID: ec0d6c 

こうしたニュースは全く報道しないな。新華社通信で扱われてない話をすると中国では拘束されると松原仁氏が言っていたが,日本のマスコミは重々承知しているようだ。日本自虐ネタを毎日訴えて悦に入る。411返信するXにポスト25日前 

 

https://www.zakzak.co.jp/article/20240523-DEDAY4D3W5PDRAKFKCWE5PSRFI/ 

 

 

福島瑞穂鳩山由紀夫のような非国民に対する非難の声は、それほど強くは聞こえてこないことには、釈然としない。まだまだ日本人はのほほんとしているとしかおもえない。 

 

これでは困るのである。真剣に日本の独立維持と存続について、あらゆる手立てをうってゆかなければならないのだ。国家の最初で最大の義務は、自国のサバイバルであることを肝に銘ずべきである。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(6)

2024-06-26 00:00:00 | Weblog

日本は完全に中国になめられているのである。だから馬鹿な中国人に、我々の魂に、小便をひっかけられるのである。 

 

日本国民全員、国会議員全員も、中国に対して、怒らなければならないのである。 

 

岸田文雄も毅然とした態度をとるべきであった。親中派であるなら、猶更中国に怒らなければならないのである。 

 

即刻、呉江浩の更迭を申し入れよ。 

 

 

 

ニュースの核心 「岸田政権は中国にナメられた」呉駐日大使〝火の中〟恫喝 国会議員も怒らなければより露骨に干渉 金杉大使帰国させ断固たる姿勢示せ 


長谷川幸洋 2024.5/25 10:00 長谷川幸洋「ニュースの核心」 

 


中国の呉大使(右)は、岸田首相をナメ切っているようだ© zakzak 提供    

岸田首相と呉大使

 

中国人民解放軍が、台湾を包囲する海空域での大規模軍事演習は24日、2日目に入った。中国が「台湾独立派」と見なす台湾の頼清徳氏が20日に総統に就任したことを受けて軍事的圧力を強めている。中国の呉江浩駐日大使はこの直前、中国の分裂に加担すれば「日本の民衆が火の中に引きずり込まれる」と日本を恫喝(どうかつ)してきた。岸田文雄政権は「極めて不適切だ」と厳重抗議したが、松原仁・元国家公安委員長(無所属)は「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」として〝国外退去〟させるべきと主張し、多くの賛同の声が寄せられている。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は「岸田政権は中国にナメられた」「対応次第で、同盟国・米国の不信を招く」「政権の試金石だと喝破した。 

 

林芳正官房長官© zakzak 提供 

中国の呉大使が20日、台湾独立に日本が加担すれば「日本の民衆が火の中に引きずり込まれる」と発言した。日本政府は「極めて不適切」と外交ルートで抗議したが、甘すぎる岸田政権は金杉憲治駐中国大使を召還(一時帰国)して、断固たる姿勢を示すべきだ。 

 

呉大使は東京の在日中国大使館で開いた台湾問題に関する座談会で、日本の超党派議員団が台湾の総統就任式に出席したことについて、「台湾独立勢力に加担する誤った政治的メッセージだ」と述べたうえで、問題の発言をした。 

 

呉大使は昨年4月にも記者会見で、同様の発言をして、日本が抗議した経緯がある。当時の対応の甘さが今回の発言を招いた、とみていい。 

 

要するに、日本は「中国にナメられた」のだ。 

 

今回も外交ルートを通じた抗議にとどめれば、大使はまた同様の発言を繰り返すか、さらに激しい言葉を使って日本を脅すだろう。 

 

これは南シナ海や東シナ海、沖縄県・尖閣諸島周辺で中国が繰り広げている威嚇行為と同じだ。相手の反応を見ながら、少しずつ挑発して、やがて、それを普通の状態にする。言葉を使った「サラミ戦術」である。 

 

狙いは何かと言えば、「対日外交」と「世論戦」で主導権を握る。これに尽きる。「中国は絶対に台湾を統一する。日本は口を出すな」という話だ。 

 

見逃せないのは、今回の発言が日本の国会議員団の活動に関連して発せられた点である。そもそも、日本の議員が台湾の総統就任式に出席したことについて、中国にあれこれ言われる筋合いは、まったくない。そこに干渉してきたのは、議員活動に圧力を加えるためだ。 

 

政府だけでなく、議員たちも大使発言に怒らなければいけない。これを見逃せば、次はもっと露骨に干渉してくるに決まっている。松原・元国家公安委員長は「呉大使を(外交関係のウィーン条約に基づく)『ペルソナ・ノン・グラータ』に指定して、国外追放すべきだ」という質問主意書を政府に提出した。当事者である議員たちも、毅然(きぜん)と対応すべきだ。 

 

中国は、台湾海峡の中間線を越えて戦闘機を台湾側に侵入させる行為を常態化するなど、台湾情勢は一段と厳しさを増している。この先も、緊張は高まりこそすれ、和らいでいく見通しはない。そこで、鍵を握るのは、米国もさることながら、日本の対応だ。 

 

中国共産党らしい「浅知恵」 

 

日本が米国との共同作戦能力を高めれば高めるほど、中国に不利になる。従って、中国は可能な限り、日米を分断したい。今回の発言も直接、日本国民を脅して、世論を台湾問題から遠ざけさせる狙いがあっただろう。 

 

いかにも、中国共産党らしい「浅知恵」だ。多くの国民は今回の発言を聞いて、むしろ「中国は怖い国」という印象を強めた。「そんな国が隣にいるなら、日本は一層、防衛力を高めなければならない」と考えたはずだ。「台湾有事は日本の有事」と、中国大使が実証してくれた形である。 

 

11月の米大統領選で、ドナルド・トランプ前大統領が勝利すれば、日本の役割はますます重くなる。米国の国益を最優先するトランプ氏は「台湾が日本の死活的国益であるなら、日本こそが最大限の貢献をすべきだ」と考えるだろう。 

 

ここで日本がおざなりな対応をすれば、米国の不信さえ招きかねない。ただでさえ、岸田首相と林芳正官房長官は「親中派」とみられている。岸田政権の対応は、中国との間合いを示す「試金石」になる。 

 

長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。 

 

https://www.zakzak.co.jp/article/20240525-XLBQO4HM2JKSBGKX3RTEIOC63M/ 

 

 

 

幸いなことに、松原仁議員の「呉江浩を国外追放せよ」には、かなり多くの賛同者が存在したという。日本も捨てたものではないのだが、それを徹底する必要がある。そうでもしないと、中国には徹頭徹尾舐められることになる。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(5)

2024-06-25 00:00:00 | Weblog

こんな国とはFTAなんぞまじめにやるものではない。やるなら「火の海に連れ込まれる」前に、日本としての抑止力を持つべきである。FTAはそれからでも遅くはない。 

 

日本の抑止力とは、「核ミサイルでの反撃力」を持つことである。 

 

日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と言うことは、中国が日本に対して、核ミサイルを撃ち込むということだ。 

 

だからその抑止力として、日本は自国防衛のために、「核ミサイルでの反撃力」を早急に装備すべきである。 

 

「もしトラ」ではないが、トランプが米国の大統領になったとしたら、トランプは、日本に対して「自分の国は自分で守れ」と迫って来る筈だ。これでは日本国の存立自体が危うくなってくる。中露北朝鮮と核を持つ国に囲まれている日本が、どのようにして自国を守ってゆくのか、真剣に対応する必要がある。 

 

考えよう、ではなくて即実行しなくては手遅れとなる。 

 

核装備とその運搬手段であるミサイルの準備をすべきなのである。日本の知恵と技術を結集して、日本の存立と独立を確実にする手段を早急に確保する必要がある。 

 

日中韓首脳会談での岸田文雄首相の発言には、幻滅しきりである。 

 

なぜ呉江浩の「日本の民衆が火の中に連れ込まれると発言したことについて、中国側に暴言の撤回と更迭を求めなかった」のか。 

 

日本の新聞でも、このような論調は産経・日経・読売だけで、朝日・毎日・東京は、この呉江浩の恫喝には一切触れていないというではないか。 

 

日本国民はもろ手を挙げて呉江浩を非難すべきであり、更にはこれら3紙を批判すべきであるし、もっと自分の国である日本国が自主独立できることに、意識を集中する必要がある。 

 

中国のサラミ戦術に載せられてはならない。中国がその気なら日本は早急に核武装する必要がある、すぐにでも着手しようではないか。 

 

 

日中韓会談と中国大使暴言 産経「一層の対中発信」求める 

社説検証  2024/6/5 09:00 

 

日中韓首脳会談後の共同記者発表に臨む(左から)岸田文雄首相、韓国の尹錫悦大統領、中国の李強首相=5月27日、ソウル(共同) 

 

朝毎東は「対話」の必要性強調 

 

岸田文雄首相が中国の李強首相、韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領とソウルで会談した。3首脳は共同宣言を発表し、各紙は4年半ぶりの日中韓首脳会談が持つ意義に言及した。しかし、中国の対日強硬姿勢や安全保障問題を巡る日韓との隔たりなど、3カ国が協調していく困難さに焦点を当てた産経と読売に対し、朝日、毎日は、3カ国の対話が継続するよう日本側に努力を促すことに力点を置いた。 

 

3カ国会談に合わせ、日中、日韓などの2者会談も行われた。産経は5月28日付で岸田首相の外交姿勢を取り上げ、「力による現状変更をためらわない中国に、もっとはっきりと日本の立場を伝える努力を一層行う必要があると主張した。 

 

産経が特に問題視したのは、中国の呉江浩駐日大使が、台湾を巡って日本が「中国の分裂」に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれる」と発言したことについて、中国側に暴言の撤回と更迭を求めなかったことだ 

 

中国軍が日本国民を殺傷するという露骨な脅迫だ。岸田首相自身が怒りを伝えないようでは侮られ、中長期の日中関係は歪(ゆが)むばかりとなる」と断じた。24日付でも「このような大使が日本と正常な外交を営めるのか」と辞職を求めた 

 

日経は25日付で「日本国民の感情を傷つけ、はなはだ不穏当だ。外交儀礼に反する威嚇と言わざるをえない」と批判した。読売も同日付で「日中関係の安定に尽力すべき立場にある大使が、日本を脅すかのような発言をしたことに対し、政府が抗議したのは当然だ」と強調した。 

 

日中韓首脳会談に関して読売は28日付で、朝鮮半島の非核化に関する文言が「それぞれ立場を強調した」と前回の成果文書から後退したことに触れ、「中国が軍事的な挑発を強める北朝鮮を擁護していることの表れだろう。中国はこうした態度が北朝鮮を増長させていることを、自覚すべきだ」と咎(とが)めた。 

 

併せて「日本は、米韓両国と安全保障協力を強化していかねばならない」と論じた。 

 

朝日は同首脳会談を「世界の安定に資する対話の枠組みへと育て上げる努力を続けるべきだ」と説いた。 

 

その上で、日本が次回の議長国を務めることを踏まえ、「岸田政権が安保面で対米傾斜を進めた結果、かえって日本の存在感が陰った面も否めない」と疑問を投げかけ、「日米同盟を基軸にしつつ、日本の独自性も見すえたバランスの取れた東アジア外交を構想する時だ」と読売と対照的な見解を披露した。 

 

毎日も「首脳同士が直接向き合えば、信頼の醸成に寄与し、緊張の高まりを防ぐことができる」と論じ、「対話の流れを加速させるのが日本の責任だ」と断じた。東京も「3カ国首脳会談の枠組みを北朝鮮の暴走を食い止めるためにも活用すべきである」と強調した。 

 

28日付の朝日、毎日、29日付の東京は呉大使の暴言など中国の対日強硬姿勢に触れなかった。 

 

3カ国は共同宣言で、中断していた自由貿易協定(FTA)の締結交渉を進める方針を明記した。産経は29日付で「交渉を現段階で再開することには、強い疑問を感じる」と疑義を呈した。 

 

中国は東京電力福島第1原発の処理水を巡り、日本産水産物を不当に輸入停止したままだ。中国製品の過剰生産問題についても習近平国家主席は問題の存在すら認めていない。産経は「そうした身勝手な姿勢を改めようとしない中国を相手に実のある交渉に入れるのか」と難じた。 

 

毎日はFTA締結交渉の再開や人的交流の拡大、気候変動問題での協力などに触れながら「こうした取り組みを着実に続けることが重要だ」と期待を示した。 

 

自らを大国視する中国は、傍若無人な外交姿勢を取ることが多い。日本は中国に対し、今まで以上に主張すべきことを明確に主張すべきである。 

(坂井広志) 

 

 

日中韓首脳会談と中国大使暴言 

 

【産経】 

・日本国民への脅迫許すな(5月24日付) 

・一層の対中発信が必要だ(28日付) 

・交渉を再開すべき環境か(29日付) 

 

【朝日】 

・秩序守る対話を深めよ(28日付) 

 

【毎日】 

・対話の流れ加速させたい(28日付) 

 

【読売】 

・国際的信用を損なう台湾威嚇(25日付) 

・地域の安定へ協力積み重ねよ(28日付) 

 

【日経】 

・中国は台湾への軍事的な威嚇をやめよ(25日付) 

・日中韓の対話再開を地域の安定に生かせ(28日付) 

 

【東京】 

・北朝鮮抑止の枠組みに(29日付) 

 

https://www.sankei.com/article/20240605-RQNVQ2TQTNOBXFBLKOCWQCHJAM/ 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(4)

2024-06-24 00:00:00 | Weblog

こいつらに国政を任せられない事は確かだ。毅然とした対応をなぜとらなかったのか。これでは馬鹿にされどおしだ。 

 

 

中国大使「火の中」発言、「日本人ぶっ殺す」と言ったも同然 外相抗議を 山上・前豪大使 

2024/5/31 11:35三井 美奈 

 

山上信吾前駐オーストラリア大使 

 

中国外交をめぐる論客、山上信吾・前駐オーストラリア大使が30日、産経新聞の電話インタビューに応じた。中国の呉江浩駐日大使が台湾問題で、日本が中国分断に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べたことについて、「日本人をぶっ殺す、という意味に等しい」と批判した。摩擦を嫌う日本政府の姿勢が、中国の動きを増長させると警鐘を鳴らした。 

 

ー「火の中」発言について 

 

「火」は台湾独立を阻止するための中国の武力行使を指す。発言は、それに日本人が巻き込まれて殺されるという意味だ。戦火を経験した日本人は東京大空襲や広島、長崎の原爆を想起する。大使は日本人に与える意味合いを十分認識しながら、元首相やメディアの前であえて扇情的な言葉を使った。そこに問題の深さを感じる。 

 

中国外交官が問題発言をした例は過去にもあるが、今回は、発言が日本人一般に向けられている点で大きく異なる。駐日大使が「日本人をぶっ殺す」と言うなど、ありえない。看過してはいけない。 

 

2008年日中韓サミット前にも 

 

ーこの発言の真意は 

 

中国は台湾の頼清徳総統を独立派とみて過敏になっており、「一つの中国」原則の解釈を一歩一歩狭めている。大使は日本の国会議員が総統就任式に出席したことを問題視したが、台湾と非政府間の実務関係を維持することは、1972年の日中共同声明以来、認められてきた。議員は政府代表ではないから、訪台に問題はないはずだ。日本に対するハードルを釣りあげ、譲歩を迫っている。 

 

ー日本の対応について 

 

外相か外務次官が大使を呼び出し、直接抗議すべきだ。それが世界の外交では常識なのに、政府は「外交ルートの抗議」で済ませた。ソウルで27日に日中韓サミットが開かれる直前だったから、中国の機嫌を損ねたくなかったのだろう。 

 

私が危惧するのは、福岡県で2008年12月、初の日中韓サミットが開かれたときと状況が重なるからだ。 

 

このときはサミットの5日前、中国が初めて海洋調査船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の日本領海に送った。「日本はサミットを壊したくないから、文句を言わないだろう」と見て、反応を試した。 

 

22年8月、ペロシ米下院議長の訪台後、中国が日本の排他的経済水域(EEZ)にミサイルを着弾させた時も、外務省は電話による抗議で済ませた。 

 

中国が「日本はこんなことをやっても大丈夫」と思うようになれば、抑止力が働かなくなる。日本が重視する「台湾海峡の平和と安定」が維持できなくなる。 

 

既成事実を重ねる「サラミ戦略」 

 

ー岸田政権の外交について 

 

岸田文雄首相は4月の訪米時、連邦議会での演説で「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と言うだけで、台湾に言及しなかった中国の武力行使を牽制(けんせい)もしなかったそんな流れの中で、今回の大使発言があったとしても驚くべきことではない。中国はサラミを一枚一枚削るように既成事実を重ねる「サラミ戦略」で、陣地を拡大している。(聞き手 三井美奈) 

 

 

 

「火の中」発言 中国の呉江浩駐日大使が20日、中国大使館で開いた座談会での発言。台湾で頼清徳総統が就任した当日で、大使は就任式に日本の国会議員が式典に参加したことを「台湾の独立勢力に加担」したと批判した。そのうえで「日本が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べた。座談会には鳩山由紀夫元首相ら、日中関係者が出席した。 

 

中国の呉江浩駐日大使の「日本の民衆が火の中に」発言の詳報 

<独自>中国大使「火の中」発言への抗議は外務省課長レベル 

https://www.sankei.com/article/20240531-JUNQE7IOGVFNDB6CN5GF3TTYIY/?utm_source=newsletter&utm_medium=evening&utm_campaign=20240531&utm_content=news 

 

 

 

日中韓サミットなんぞは重要と言えば重要な会議と思われるが、国防や日本国の独立を犠牲にしてまでも重要視するほどのものではない筈だ。日本の独立を維持すること程重要なことはないのだ、岸田総理よ、そして山川外相よ。 

 

日中韓サミットなんぞは壊れてもよいから、なぜ日中会談で、「呉江浩を好ましからざる人物として追放するぞ」と云わなかったのか。まことに残念というより他ないのである。 

 

中国は日本が弱腰であることをみて、好き勝手に発言し行動している。福島原発の処理水の海洋放水に際しても、中国の態度は傲慢そのものだ。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(3)

2024-06-21 00:00:00 | Weblog

そんな中国の 呉江浩ウージャンハオ 駐日大使は、二度までも日本人を焼き殺す」と言ったことになる。 

 

だからこんな奴は追放せよ、と言っているのである。 

 

我々善良な日本人が怒っているのであるから、岸田文雄(首相)も、きっぱりと呉江浩を追放してもらいたいものだが、全く手ぬるい。 

 

松原仁氏の質問になんと答えたのか、知りたいところである。 

 

 

 

「民衆が火の中」発言の中国大使は「追放すべき」 松原仁氏が質問主意書 

2024/5/21 14:00 

中国の呉江浩駐日大使 

 

松原仁衆院議員(無所属)は21日、日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言した中国の呉江浩駐日大使を国外追放すべきだとして、政府の見解をただす質問主意書を額賀福志郎衆院議長に提出した。 

 

呉氏は20日、在日本中国大使館で開いた台湾問題に関する「座談会」で、この発言を行った。 

 

松原氏は質問主意書で、呉氏が昨年4月28日にも同様の発言をし、当時の林芳正外相が「在京大使の発言として極めて不適切で、外交ルートを通じて厳重な抗議を行った」と国会で答弁したことを紹介。「脅迫発言」を「二度も繰り返すのは極めて不見識。接受国である日本政府に対し失礼千万で、敬意を欠く」と指摘した。 

 

その上で「さすがに今回は、(外交関係に関する『ウィーン条約』に基づき)ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)であることを通告し、追放すべきだと考える」として政府の見解を求めた。政府は31日に答弁書を閣議決定する見通し。 

 

鳩山元首相「基本的に同意する」と述べていたことが判明 

 

呉駐使、日本が「台湾独立」加担なら「民衆が火の中に」 

 

https://www.sankei.com/article/20240521-OU6DREDDAJO43L777RGDPR3ELI/ 

 

 

 

岸田政府は、当初は担当課長が中国大使館の公使参事官に抗議していたが、批判が高まってきたために、外務省の事務次官である岡野正敬氏が呉敬浩に直接抗議したようだ。 

 

しかも呉氏の国外追放問題に対しては、答えを差し控えている。きっと何もしていないのでしょう。 

 

全くだらしがないと言ったらありゃぁしない。お恥ずかしい限りだ。これでは自民党政権は国民の支持を失うよ、ただでさえ危なっかしいのに。 

 

 

 

駐日中国大使「火の中」発言、外務事務次官が直接抗議 政府答弁書は「お答え差し控える」 

2024/5/31 16:40 


衆院外務委員会で立憲民主党の松原仁氏の質問に答弁する上川陽子外相(右)=31日午前、国会(春名中撮影) 

 

台湾との関係を巡り、呉江浩駐日大使が中国の分裂に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言したことについて、外務省の林誠アジア大洋州局参事官は31日の衆院外務委員会で、同省の岡野正敬事務次官が直接呉氏に抗したと明らかにした。教育無償化を実現する会の徳永久志氏に対する答弁。外務省は呉氏の発言について、当初、担当課長レベルで在日中国大使館の公使参事官に抗議していた。 

 

また、呉氏を国外追放するかについて、政府は31日の閣議で「わが国政府の今後の対応について現時点で予断をもってお答えすることは差し控えたい」とする答弁書を決定した。 

 

呉氏発言を巡っては、同様の発言が二度目であることなども踏まえ、松原仁衆院議員(無所属)が、国外追放すべきだとして政府の見解をただす質問主意書を提出していた。 

 

一方、台湾の台北市で5月20日に開かれた頼清徳総統の就任式をめぐり、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が、出席した与野党の国会議員に抗議書簡を送ったことについて、松原氏が31日の衆院外務委員会で、上川陽子外相に見解をただした。上川氏は「内容を精査する。必要な対応は適切に検討していく」と答弁した。 

 

岡野正敬外務事務次官が中国・呉江浩大使に抗議 

松原仁氏「内政干渉だ」上川外相「全容把握せず」 

 

https://www.sankei.com/article/20240531-ZK2W4SXENNKOZCPLC5GF3L5XMA/ 

 

 

日本人をぶっころす」と中国政府の代表が言ったのだ。上川陽子外相はどう対応したのか。上川陽子は、はたまた、岸田文雄は、当初は担当課長クラスの抗議で済まそうとしたではないか。この国難に際して、何たる不手際なのか。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(2)

2024-06-20 00:00:00 | Weblog

中国大使、日中関係は「重大な岐路」…台湾有事巡り「日本の民衆が火の中に」とけん制 

2023/04/28 18:49 

 

 中国の 呉江浩ウージャンハオ 駐日大使(2023/4月)28日、都内の日本記者クラブで3月の着任後初めて記者会見し、日中関係が「重大な岐路に立っている」と主張した。「台湾有事は日本有事」との認識に対して「中国の内政問題を日本の安全保障と結びつけることだ」と批判した上、「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」という強い表現でけん制した。 

 

28日、都内で着任後初めての記者会見に臨む呉氏=武田実沙子撮影    

 

 呉氏は着任当時、記者団に日中関係の改善に意欲を示したが、この日は強硬姿勢が際立った。米国が日中関係に影響を与える最大の要因であるとの認識を示し、半導体などを巡る米国主導のデカップリング(切り離し)に同調すれば「日本の半導体産業の未来も失うことになる」と警告した。 

 

 「中国が日本をライバル視したことはなく、敵扱いする意思もない」と強調し、日本にも同様の姿勢を取るよう求めた。両国間の経済交流の停滞が続く中、日中平和友好条約締結から45年となる節目で「人の往来を再開させ、交流を深めるべきだ」と期待感も示した。 

 

あわせて読みたい 

台湾有事なら、自衛隊の損害はどれほどか…日本最西端の島で思う 

中国の無人機、日本領空に迫る飛行が急増 

中国船200隻が台湾の離島集結、海底の砂吸い上げる…砂浜みるみる消失 

「くたばれチャイナマン」、道路に全身たたきつけられた中華街の市長 

 

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230428-OYT1T50195/ 

 

 

中国が日本をライバル視したことはなく、敵扱いする意思もない」などと抜かしているが、これは真っ赤なウソ。中国は日本を敵とみなして、常日頃日本領空に(近くまで)偵察飛行を行っているではないか。しかも攻撃型の無人機まで侵入させているではないか。 

 

これでも「敵扱い」していないというつもりか、呉江浩は。 

 

 

中国の無人機、日本領空に迫る飛行が急増…防衛省幹部「近年は毎日のように確認」 

2023/02/27 06:30 

 

 中国が東シナ海とその周辺で日本領空に迫る無人機の運用を急増させている。航空自衛隊の緊急発進(スクランブル)は2013年9月から計15回で、このうち21年8月以降は12回に上る。台湾有事を念頭に置いた動きとみられ、日本は領空侵犯時の武器使用基準を緩和するなど、対策強化に乗り出した。 

 

中国の攻撃型無人機TB001=防衛省提供 

 

 防衛省によると、空自のスクランブルは飛行ルートを分析し、領空侵犯の恐れがある場合に実施されている。東シナ海上空での中国無人機の飛行は「近年、毎日のように確認されている」(防衛省幹部)のが実情だ。 

 

 実際に領空侵犯があったのは1回で、沖縄県の尖閣諸島上空に17年5月、中国海警局のものとみられる小型無人機が侵入した。 

 

 中国の無人機に対するスクランブルは13年9月が最初で、17年5月と18年4月にも行われ、19年と20年はゼロだった。 

 

 様相が変わったのは、中国が台湾有事を想定した軍事演習を強化した21年夏だ。同年8月や22年7、8月には、攻撃型の「TB001」が東シナ海から沖縄県宮古島と沖縄本島間の宮古海峡を通り、太平洋に出る動きを見せた。今年1月には、高高度を長時間滞空する偵察機「WZ7」の太平洋進出も初めて確認された。 

 

 こうした飛行は、台湾有事などをにらんだ中国軍の構想「A2AD(接近阻止・領域拒否)と符合する。米艦船などに対し、TB001はミサイル攻撃、WZ7は追尾を想定して演習を行っているとの見方がある。 

 

 防衛省は今月、過去3回にわたって領空侵犯していた気球中国の偵察用と推定。気球や無人機が領空を侵犯した場合に備え、自衛隊の武器使用基準を緩和し、正当防衛などに該当しなくても撃墜できるようにした。ただ、17年5月の事例では、無人機は5分間程度で領空から出たが、尖閣上空などに長時間とどまった場合、政府は撃墜するかどうか、難しい判断を迫られる 

 

 空自の航空総隊司令官を務めた武藤茂樹・元空将は、「中国は実戦を想定した無人機の運用を加速させている。尖閣諸島の実効支配を狙い、艦船の領海侵入に続き、無人機の領空侵犯を常態化させる恐れもある」と指摘している。 

 

 

「政治」の最新ニュースあわせて読みたい 

韓国軍、北無人機に100発撃っても撃墜できず…出動した戦闘機は墜落 

「くたばれチャイナマン」、道路に全身たたきつけられた中華街の市長 

北海道と北方領土つなぐ海底通信ケーブル、ついに発見 

「あれは何だ」回転して飛ぶ楕円形物体、米海軍が撮影した映像公開 

 

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230226-OYT1T50196/ 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな奴は追放してしまえ!(1)

2024-06-19 00:00:00 | Weblog

こんな奴とは、云わずと知れた、中国駐日大使呉江浩である。 

 

なんと彼は、「日本人を焼き殺す」と言ったのだ。 

 

正確には、日本の「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と言ったのだが、これは「焼き殺す」ことと同意義だ。 

 

それは、今年2024年5月20日の東京の中国大使館での台湾問題に関する「座談会」での呉江浩の発言だ。 

 

その場には、鳩山由紀夫元首相社民党福島瑞穂党首も参加していたが何も反論もせずにその主張の賛同していたというではないか。この二人は正真正銘の中国人なのか、少なくとも真っ当な日本人ではない。 

 

 

中国の呉駐日大使、日本が「台湾独立」加担なら「民衆が火の中に連れ込まれる」と警告 

2024/5/20 19:12桑村 朋 


在日中国大使館で開いた座談会で、台湾問題に関して発言する呉江浩駐日大使=20日、東京都内(桑村朋撮影)  中国大使呉江浩

 

中国の呉江浩駐日大使は20日、台湾の総統就任式に日本から国会議員30人超が参加したことに対し、「(台湾)独立勢力に加担する誤った政治的シグナルだ」と批判した。東京都内の在日本中国大使館で開いた台湾問題に関する「座談会」で語った。 

 

呉氏は「民主進歩党の歴代総統は全員が正真正銘の独立主義者。民進党が政権を握り続ければ両岸(中台)情勢の厳しさが増す」と頼清徳政権を牽制(けんせい)した。さらに、中国が台湾の武力統一の選択肢を放棄しないのは「台湾独立を抑制する切り札だ」と強調。日本が「台湾独立」や「中国分裂」に加担すれば「民衆が火の中に連れ込まれることになる」と警告した。 

 

座談会には鳩山由紀夫元首相や社民党の福島瑞穂党首が参加。鳩山氏は「日本は台湾が中国の不可分の一部であることを尊重しなければならない」と呉氏の主張に同調した。(桑村朋) 

 

 

日華懇31人が訪台 頼清徳氏の総統就任式に出席へ 

中国大使主催の座談会で鳩山元首相が日本に懸念表明 


https://www.sankei.com/article/20240520-2QALPXWBORMHZI5FZTPI3464KY/?406146 

 

 

 

呉江浩のこの発言は、これで少なくとも二回目となる。第一回目は作年の2023年4月28日のことだ。日本記者クラブでの、彼の着任後の初めての記者会見での発言である。 

 

もちろん何のとっかかりもなく言ったものではない、「台湾問題」に関連しての発言である。「台湾有事は日本有事」と行動をすれば、「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と強い口調で日本を恫喝したのだった。 

 

台湾は台湾で現在世界に確固として存在しているわけで、何も古来から中国のものではない筈だ。古くは現地の原住民が平和に暮らしていたところだ。漢民族は存在していなかったし、彼らは後から入ってきた人種だ。 

 

その証拠に中華民国・中華人民共和国の前の中国の政府だった清国は、琉球の宮古島の住民が台湾原住民に殺害された事件に対しても、台湾は「化外の地」(統治の及ばないところ)と言って日本の抗議を受けつけなかった。だから日本政府は台湾を征伐して清国より賠償金を獲り、琉球の日本帰属が国際的にも認められ、また台湾の清国帰属も認められることとなったのである。これが「第二次琉球処分」である。(当ブログの2014.9.10、「日清戦争開始120年に考える。(25)」などを参照の事) 

 

だから中国共産党政府の言う古来から「台湾は中国の革新的利益」というのは、ある意味、真っ赤なウソで、作り話の一つなのである。こういうと中国共産党政府は怒るかも知れないが、これが歴史的事実なのである。 

 

と言ったところで、昨年4月28日の呉江浩の発言の記事を示そう。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログテーマ一覧(1-00/4)

2024-06-08 00:00:00 | Weblog

NO. 初掲載    テーマ        概要

 

1.'07.04.30慰安婦問題について・朝鮮業者の横暴ぶりの 朝鮮・東亜日報の記事。日本軍による強制連行などは、架空の話。朝鮮による捏造である。

 

2.'07.05.04マイク・ホンダ下院議員とは・中国系反日団体からの政治献金で活動する。

 

3.'07.05.06米民主党を手玉に取る中国スパイ・ヒラリーも中国系団体から献金を受けている。


4.
'07.05.08中国の対日特殊工作(スパイ)・中国国費留学生はスパイ行為をしている。


5.
'07.05.10中国の反日工作に対抗するには!政治家は正々堂々と靖国に参拝しよう。

 

6.'07.05.11通州事件・中国暴民が日本居留民を虐殺した。

 

6'.'07.05.28・通州事件についての詳細・中国暴民が日本居留民を虐殺した詳細状況。(GOOでは上記の6.の中に掲載されている。)


7.
'07.05.15~17米兵の日本人婦女子陵辱事件・占領下駐留米兵の日本人婦女子への 陵辱事件の傍若無人な記録。


8.
'07.06.01~01温家宝来日の虚構・日中友好路線に変わった真相は?


9.
'07.06.06~09・南京大虐殺の虚構宣伝と胡錦 濤の秘密工作に騙されるな・それは、中国国民党中央宣伝部がでっち上げた宣伝工作だった。

 

10.'07.06.19~21ヤマハ、無人ヘリ違法輸出・それは田川市のクラブの家宅捜索から始まる。

 

 

NO.  初掲載 テーマ        概要

11.'07.07.04~17日中戦争は中国共産党が惹き起こしたものだ・それは国民党内の共産党員の銃撃によるものだった。

 

12.'07.07.21北朝鮮には支援するな・バン基文の差し金に乗せられるな。


13.
'07.07.29~8/2慰安婦問題の誤報'91/5月と8月に朝日のデタラメ、欺瞞記事を掲載した事から始まる。


14.
'07.08.15~8/19靖国神社への公式参拝は必要である・中韓はサンフランシスコ平和条約の門外漢だ。

 

15.'07.08.24~8/26Chinkoro中国との接し方・中国は下でに出るとつけあがる国だ。

 

16.'07.09.06~9/15創価学会と中国共産党、公明党?・裏の顔は中国工作機関の出先機関と化している。

17.'07.09.24~10/7北京オリンピック・スーダンでは中国軍に支援された政府軍が、虐殺を繰り返す。


18.
'07.11.05~11/11竹島は、明らかに、日本領1952.1月李承晩ラインを設置し武装占拠した。


19.
'07.11.26~12/13小沢一郎、悪魔の密約・共産党の候補者絞込み決定は、小沢が密約した結果だった。


20.
'07.12.24~12/25戦略的互恵関係とは、幻(まぼろし)である'07.12.1日中ハイレベル経済対話の合意文書を中国は改竄した。

 

 

NO.  初掲載 テーマ        概要

 

21.'08.01.15~1/24小沢一郎の土下座外交'07.12訪中した小沢は胡錦濤の前では借りてきた猫状態だった。


22.
'08.02.08~2/20中国・虚妄のプロパガンダS2.3南京、S3.5済南、S12.7通州の各事件では中国暴民に日本居留民が多数虐殺された。反対に朝日新聞は'71年に本多勝一記者の「中国の旅」を連載し、中国が捏造した日本軍の「残虐行為」の作り話を垂れ流した。


23.
'08.02.27岡田武監督に物申す'08/2の中国戦、ラフプレーに岡田は抗議せず。


24.
'08.03.06~3/11中国・毒餃子事件・胡錦濤は嘘を吐(つ)き通した。


25.
'08.03.31~4/17沖縄戦・教科書検定問題・沖縄タイムス「鉄の暴風」は、全くの作り話と虚妄そのもの。大江の「沖縄ノート」はその焼き写し。

 

26.'08.04.19~4/24長野での聖火リレー、「中国警備隊」を完全排除せよ・中国は全世界から嫌われている事を証明した。チベット、ウイグル、蒙古を侵略している。

 

27.'08.04.29中国・毒餃子事件(その後)・中国の食は信用できない、中国そのものが信用できない。


28.
'08.05.06~5/6胡錦濤の日本をたぶらかす旅・日中中間線でのガス田開発、領土を侵略する戦法だ。


29.
'08.05.14~5/23胡錦濤帰国・日本での激しい抗議活動は予想外だった様だ。中国社会科学院は反日教育の総元締めだ。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする