amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

739からのノイズ

2010年03月07日 | electro_craft
AO-CHANさんから、ノイズの指摘がありました。
ブレッド-ド上で試してみましたが、やはり無音時シーというノイズが入ります。それからトーンコントロール(回路1)も動作していません。回路が間違いか?回路図から部分抜き出しではやはり駄目。
細かい端子にいろいろ接続したので、ショートして電源のヒューズを2回とばした。今度は電池でやろ。
少しピンぼけです。

マイクとマイクアンプ。危ないつなぎ方。

739とCR回路。(ピンぼけ)
一回、単純にマイクアンプと739を繋いで見て、ノイズをいろいろなヘッドホンで聴いてから、対策考えます。一部発振もあった。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 実態配線は | トップ | 振動おもちゃで息抜き »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AO-CHAN)
2010-03-09 00:00:31
私のコメントがお役に立てて嬉しいです。
返信する
Unknown (AMN_JACK)
2010-03-09 18:43:36
AO-CHANさん
ありがとうございました。
いま,CR類を発注して,届くの待ってるとこです。
懲りずに続けます。
それから、AO-CHANさんのブログ、拝見しました。PCから電源をとっているんですね。今度はまねしてみようかなと思います。
返信する
Unknown (AO-CHAN)
2010-03-09 19:55:22
トーンコントロール、上手く動くといいですね。
私は電子マスカットさんのアンプのトーンコントロール回路を使っています。

USBから電源を取れるのは便利ですよ。
最初に差し込む時には過電流で壊れるんじゃないかと緊張しましたけど。
返信する
Unknown (トラブルシューター)
2010-03-10 17:02:29
VREF(3)とGND間は1uFのコンデンサ、電源(8)とGND(4)間には47~100uF程度のコンデンサ入れてますよね。CE(5)はGNDで出力ONですね。
返信する
Unknown (トラブルシューター)
2010-03-10 17:24:18
USBもマザーによってスイッチングノイズが大幅に変わります。音声帯に影響があるかは、はっきり確認してませんがソフトウェアラジオ(SDR)では、ノイズレベルが大幅に上がったのでATX電源ジャンクのAC入力フィルタ部を間に入れたら改善されました。
アンプの周波数特性がスイッチング帯域まで延びていると影響が出ると思うので、アンプ部のLPFが必要かも知れません。
返信する
Unknown (AMN_JACK)
2010-03-10 18:53:32
トラブルシューターさん、こん●●は・・・
CE端子についてはよく理解していませんが、隣のピンとつなげてGNDしています。マニュアルによるとポップノイズに有利とか?
返信する
Unknown (AMN_JACK)
2010-03-10 20:13:34
スイッチングノイズについては、アダプタ含めてやはり対策は考えておかないといけないでしょうね。いわゆるハイエンドのオーディオでは、LINNなどをのぞいてみな巨大なトランスで電源供給してますものね。でも、これからは,省エネ等のこともあったり、手軽に電源を使ったりするのに、スイッチング電源はとっても有効だと思います。オーディオですから、LPFで可聴範囲プラスアルファ程度でいいはずですから。
返信する

コメントを投稿

electro_craft」カテゴリの最新記事