豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

豊田市の施政方針を読む・その2

2016-06-07 | 市民生活・企業都市

 その1は4月24日である。何やかやと忙しく遅くなってしまった。施政方針は豊田市及び市長、議会与党が今年度何をやろうとしているか。予算を何に重点に使うかをみるポイントがわかる。少し長くなるが、10項目の概要と気になる10のポイントを以下に掲げる。市民の暮らしを良くしようと考えている人のヒントになればありがたい。
第1は、「元気な高齢者が活躍するまち」の実現
 1点目は、高齢者の健康づくりから医療、介護まで。新たに地域包括支援センターに生活支援コーディネーターを配置し、高齢者の暮らしを支え合う活動を創出する。
 2点目は、在宅医療と介護を支える環境整備。豊田地域医療センターの再整備に向けた実施設計を進める。また、2か所の地域密着型特別養護老人ホームと、1か所の認知症高齢者グループホームの建設に対し補助を行う。
第2は、次代を担う子ども・子育てのまちの実現
 1点目は、「育児相談コールセンター」を開設
 2点目は、高嶺こども園の改築に着手するほか、私立こども園の改築支援や私立幼稚園の幼保連携型認定こども園への移行支援により、待機児童ゼロの取組
 「多子世帯の保育料の負担軽減」に向けた取組
 3点目は、学校教育の充実で、小学校4年生から6年生までを対象に新たにベテランの非常勤講師を配置
 4点目は、平成28年4月開校の浄水中学校を中心にして、校区内の3小中学校と地域の連携のもとで教育を進める豊田市版コミュニティ・スクールのモデル実施に取り組み、併設する交流館の機能も活用
第3は、「女性・若者がいきいきと活躍するまち」の実現
 1点目は、「第3次とよた男女共同参画プラン」の一部改訂に取組
 2点目は、若者の社会参加と自立支援
第4は、「都市と農山村が共生するまち」の実現
 1点目は、北地区市街地再開発ビルのH28年度オープンを目指し、市街地再開発事業を進める。平成31年度のラグビーワールドカップ2019の開催を始めとする国内外から多数の来訪者が期待できる機会を都心地区の活性化を進める。
 豊田市中央図書館については、ICタグシステム及び指定管理者制度の導入準備を開始し、専門性の向上や開館時間の延長。
 2点目は、おいでん・さんそんビジョンの移住・定住の促進
第5は、国際的なスポーツ・文化・観光交流のまち
 1点目は、2019年のラグビーワールドカップ開催、豊田スタジアム改修と周辺整備(9+3億円)
 2点目は、文化芸術振興、デトロイト博物館展、豊田市文化ゾーン見直し
 3点目は、観光振興
第6は、産業・ものづくり
 1点目は、産業用地確保、H29「仮・ものづくり創造拠点」、H32花本工業団地拡張
 2点目は、中小企業の「仮・豊田ビジネスカフェ」
 3点目は、H30年製材工場
 4点目は、地産地消、学校給食
第7は、安全・安心のまち
 1点目は、防災および地域防犯
 2点目は、交通安全
 3点目は、地域の生活環境、ごみ屋敷対策
 4点目は、南部に病院
 5点目は、障がい者福祉
第8は、環境先進のまち
 1点目は、西三河首長の誓約によるエネルギーの地産地消
 2点目は、次世代自動車の普及
 3点目は、エコフルタウンの活用
 4点目は、再生エネルギー、「あすけ水の館」
第9は、快適利便性のまち
 1点目は、幹線道路の整備促進
 2点目は、住宅の宅地供給、区画整理、調整区域の地区計画
 3点目は、公共交通の充実、リニア中央新幹線、名鉄三河線の高架・複線化
 4点目は、汚水処理場整備
第10は、信頼と共働のまち
 1点目は、「ミライの普通
 2点目は、市民参画と地域自治区、浄水モデル、地区カルテ
 3点目は、マイナンバー、「第2次地域経営戦略プラン」、効率的な行政経営と施設管理
 以上ポイントである。
 特に斜め文字が個人的に気になる点である。以下若干のコメントである。
①1-1豊田市地域医療センターの再整備について、豊田市の医療整備はベッド数の不足も事実を隠し後手後手であった。南部にやっと民間医療施設が予定されているが、駅前再開発や工場誘致などの補助に比べても、岡崎市の補助に比べても劣る。
②2-2公立保育園は民間へ順次無償で移譲し。保育の質の低下が懸念される。「多子世帯の保育料負担軽減」は3子目から無料で良いのでは?
③2-3「小4~6年生に非常勤講師を配置」とあるが、他の学年と同じ複数担任になぜしないのか。
④4-1「北地区市街地再開発」は民間施設だけなのに、公的な補助金が多すぎる。豊田市中央図書館を急遽民間に指定管理者制度とするのはなぜか?図書館のボランティアはじめ市民の会が納得できず、計画撤回の署名を集めている。
⑤5-1ラグビーのワールドカップでスタジアムの改修費が3億円である。
⑥6-3中核的な製材工場を誘致しようとしている。林業の活性化につながるか。小さな製材工場がつぶれないか心配である。
⑦9-2宅地供給は開発者優遇で住宅や宅地が安くなるのか。宅地や住宅購入者に直接補助した方が効果がでるのでは。地元木材を支給する自治体もある。市営住宅の入居待ちの人が多くいるのに、公的住宅は建設していない。民間賃貸住宅の家賃補助も有効である。住宅問題は非公開の住宅マスタープランを入手したので、近いうちに概要と問題点を指摘したい。
⑧9-3名鉄三河線の複線化・高架化について、事業費の9割が公的補助でたくさんの予算がかかる。その効果を検討する必要がある。
⑨10-1「ミライの普通」は何を意図しているか不明である。若者が正社員になりにくく、未来に希望を持てるようにして欲しい。
⑩10-2地区カルテを作ることは良いことである。中学校単位で地域会議があるが、地域のビジョンを持っていない。中学校単位で基礎データを提供することは良いことだ。また、浄水地区では中学校と交流館の複合施設ができた。今後のモデルケースになるか注視したい。
(写真は西尾市のある神社防災対策、豊田市の東庁舎角の石像は大丈夫だろうか)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豊田市の人口ビジョン」を... | トップ | 第2回竜神地域会議 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

市民生活・企業都市」カテゴリの最新記事