豊田の生活アメニティ

都市デザイン、街歩き・旅行、くらし

豊田市地域会議の課題は?

2017-03-28 | 平和・人権・環境・自治制度

 地域会議の公募委員になって1年、2年任期の半分が経ち会の運営や流れがわかってきました。公募委員に応募した理由が、地域課題を明確にすること、地域の生活核はどこか、地域会議のまちづくり方針を創る必要性、交通安全まちづくりと防災まちづくりのハード整備などでした。これらの課題は予算提案事業にどう活かすか、地域会議の運営、制度の改善をどうするかということに集約できると思います。以下、地域会議の概要とその課題についての提案です。

 地域自治区・地域会議制度は2005年の「周辺町村吸収型」合併を機に発足しました。旧町村は自治体に代わる自治の役割を補足します。全国的にも多くの「地域自治」組織が立ち上がりました。地域会議は中学校単位とし、地域自治区は支所単位で事務局は支所職員が対応します。地域会議委員は概ね20名で公募委員は3名程度です。委員の任期は2年で連続2期までです。報酬は無償で、手当は交通費のみです。主な活動はわくわく事業と予算提案事業です。わくわく事業は1地域会議につき年間500万円で、ボランティアグループが4月に応募し、地域会議委員が基準により審査します。補助率が8割で3年であるが、それを超えて継続するものも多く、補助金カットで継続できるかが課題です。テーマは防犯・防災、環境、健康多く、竜神地域は4団体、前林地域は17団体で、高岡支所では34団体総会員数は1632名です。写真はわくわく事業の高岡地区発表会の様子で、パネル方式で参加者が見て回るという効率的です。予算提案事業は年間2千万円の範囲内で会議から提案し、査定が通ったものは市が執行します。予算を使い切らない地域会議が多く存在します。個人的には若園地域の防災カルテ作りに興味がありました。

 今年度は発足後10年という節目でもあり、制度の見直しも検討されています。また、地域カルテを策定し、地域課題を顕在化させる基礎資料としました。この課題は応募した理由の一つでした。地域の特性はそれぞれに違いがあります。竜神地域はトヨタ本社が近くにあり、インターに通じる道と玄関口の名鉄土橋駅があります。もう一方の市街地は旧集落と区画整理地区のある名鉄竹村駅周辺です。この2つが地域の生活核となっています。地理的中心地は田の中にある竜神交流館と竜神中学校です。仮に一つにするなら交流館を生活核とすべきだと思いますが、会の中で議論していなく合意形成できていません。今年できた新しい豊田市総合計画や策定中の都市計画マスタープランの土地利用計画は、コンパクトシティと多角ネットワークを基本としていて、拠点を鉄道駅の土橋駅としています。トヨタ本社周辺は産業技術核として、都心と共に拠点整備地区となっています。総合計画策定にあたって、素案の段階で地域会議に示されましたが、「諮問」して「答申」ではなく、意見聴取のみでした。合併以前は市長が中学校単位で説明に来ていたのが、今は地域自治区の支所単位になっています。都市計画マスタープランの説明会は市長が参加せず、地域組織への参加もなく大きな会場はどこも低調でした。どちらの計画も住民参加による地域単位のまちづくり方針が無いので、説明会での意見は個人的な不満・要望であり、嚙み合った議論になっていません。行政の計画がトップダウンであり、地域会議がまちづくり方針を持っていないことに問題があります。現在持っているのは猿投台の地域会議です。今年度全地域会議で地区カルテを行ったので、これをベースに方針が作れるかどうかです。もう一つは都市計画や防災まちづくりには、専門家の派遣・支援制度が必要だと考えます。コミュニティの単位は自治区としています。中学校単位でコミュニティ会議もあり、地域会議と重複しています。地域会議のメンバーには区長が多く充て職となっています。事務局も行事の運営に実行力を持つ区長の存在が頼りになっています。地域会議の議案は事務局が報告し委員は修正意見を言う程度です。新たな事業は仕事が増えるので、多忙な自治区役員は避ける傾向です。

 ハード的な地域整備まで取り組むには、専門家と予算が伴います。具体的な私の提案の1つ交通安全のまちづくりで、裏道交差点にハンプや点字鋲を打ち車の徐行施設の設置と隅切りを提案します。さらには、面的なモデル地区をつくり狭隘道路の解消や整備型地区計画を推進することが必要です。これは地域会議とは別にまちづくり協議会を作って行う必要がありますが、ステップアップする制度の誘導が準備されなくてはなりません。もう一つの提案が防災まちづくりです。特に、南海トラフによる地震は南部に被害が多く、報告書では高岡、上郷に被害が7割集中しています。これは高岡支所や上郷支所が人的な補充を含め、防災カルテを特別に作る必要があります。予算提案事業で若園地区が防災カルテを行っていると聞きました。この取り組みの状況を知りたいと思います。竜神地区では自主防災を行ってきたので、次は共助の取り組みが課題かと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豊田市の産業立地適正化計... | トップ | 春の京都 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平和・人権・環境・自治制度」カテゴリの最新記事