Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ラストレター」

2020年01月25日 00時26分08秒 | 映画(2020)
想いが染み込むから。


岩井俊二、56歳。同郷で同じ高校の出身、少し上の世代。共通するツボはあるような気はしたが、彼の人気が大きな高まりを見せていた90年代には彼の作品をじっくりと味わう機会はなかった。

今回も、彼が初めて故郷の宮城県を舞台にした作品を作ったというので映画館へ足を運んだ次第であり、特別な思い入れもなくニュートラルに映画へ入ったのだが、なんか途中からやられた。ぐいぐいと引き込まれた。

姉・未咲の葬儀のために実家に帰った裕里は、姉宛ての同窓会の案内を受け取る。事情を説明するために会場へ行った裕里は姉と間違われ、登壇して代表のあいさつまでさせられてしまう。

やや強引だけどインパクトのある導入。そこで出会うのが同じ部活の部員だった乙坂鏡史郎だ。鏡史郎はかつて未咲に恋心を抱いていて、裕里は彼が書いたラブレターを運ぶ役目を負っていた。

25年ぶりの出会いは二人を昔へと引き戻す。しかし裕里は自分を未咲と偽っているから、そこに微妙なズレが生じる。ドラマが生まれる。

二人をつなぐキーアイテムがタイトルにもなっている手紙である。SNS全盛のこの時代にどうやって手紙を軸にした物語を作るのか。しかしそこは違和感なく二人が手紙でしか連絡をとれないような展開に持っていく。

良し悪しを言うつもりはない。電子メールだってSNSだって心のこもったメッセージを送ることはできる。しかし、本作の登場人物たちが手紙のやりとりをすればするほど、この古いスタイルのコミュニケーションツールの味わい深さを再認識する。

受け取るまでに時間がかかる。相手が受け取ったかどうかすぐにはわからない。そして書いた文字はすぐには消せない。

伝達手段としてはデメリットでもあるこれらの特徴は、不便な分だけ余計に人の感情を揺さぶる。待ち焦がれた返事が届いたときの喜び、自分が思いを込めた手紙が相手が読んでいなかったと知ったときの落胆、そして一度受け取ればいつでも自分を勇気づけてくれる温かい文字。

本作はこれらの要素を実にうまく物語に溶け込ませている。さらにそういった感情が、時間を超えて、世代を超えて受け継がれていくところも特筆すべき点だ。未咲の娘・鮎美を元気づけていたのは、かつて鏡史郎が未咲に宛てて書いた手紙の束であった。

ラブレターを書いたりもらったりした経験があるのって、どの世代までなのか。監督と世代の近い我々は少なからずノスタルジーを感じながらこの映画を観るはずだが、若い人はどう感じるのだろう。

鮎美と裕里の娘・颯香は鏡史郎から送られてきた手紙に興味を示し、彼との文通を楽しむ。メールやSNSのスピード感に慣れた人たちにとっては、物足りなく感じるか、逆に新鮮に捉えられるのか、はっきりと分かれるのかもしれない。

50代としては、特に主人公たちの昔の話には強い共感を抱く。広瀬すず森七菜のツープラトンの破壊力が凄まじいが、高校生の裕里が鏡史郎に手紙を渡す場面は限界を遥かに超えた。背もたれがなかったら後ろにひっくり返っていただろう。

現代の裕里と鏡史郎の関係も良かった。鏡史郎が福山雅治だから絵になる話ではあるのだけれど、「センパイと握手できたー!」と喜ぶ松たか子のかわいらしさも微笑ましかった。

そんなこんなでノスタルジックなエピソードと華やかなキャストに彩られた2時間を十二分に満喫することができた。そのうち時間に追われない生活ができるようになったら、昔に妻からもらった手紙を1通ずつ読み返してみよう。

(85点)

※番外
初めて宮城県を舞台にしたというからどの程度出てくるのかと思ったら、かなりの量でしかも露骨に登場していて驚いた。
白石城や泉区の住宅街(パークタウンだろうか)は主人公たちの家が建つ場所として登場。散歩するのが広瀬川の河川敷っぽいのはご愛嬌か。
ほかにも宗さんが同窓会で登場したり、飲み屋の場面ではイーグルスの野球中継が流れて、しかも延長12回で茂木のサヨナラHRだって。
後で調べたら2年前の夏に本当にあった試合だった。扇谷商事後援の試合って地元パチンコ屋の名前まで出てくるって協賛金支払ったんだろうな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「マリッジストーリー」 | トップ | 「ナイブズアウト 名探偵と刃... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2020)」カテゴリの最新記事