原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

新社会人の未来は明るいか?

2009年04月02日 | 仕事・就職
 昨日、春休み中の子どもと一緒に東京お台場方面へ出かけたところ、黒や紺の真新しいスーツに身を包んだ新社会人と思しき多くの若者を見かけた。
 そう言えば、昨日は4月1日だった。 晴れて新社会人となった若者が、入社式に臨んだのであろう。
 
 昨年来の世界的経済不況のあおりを受けて、内定先の企業から内定取消しの措置をやむなくされたり内定辞退を迫られたりの事態が相次いだ中、昨日の入社式に出席できるに至った若者は、一応“恵まれた”立場にあるのだろう。

 朝日新聞3月31日(火)付夕刊記事によると、入社目前となった3月下旬に、内定先企業から自宅待機や関連会社への転籍を求められるケースも相次いでいるとのことである。
 4月1日の入社式のみは出席できるものの、翌日から自宅待機扱いで賃金も6割しか支払えないとの文書を内定先企業から送付され、事実上“内定辞退”の勧告を受けたに等しい新社会人等も少なくない現状のようだ。
 肌寒い気候が続き、桜の開花も足踏み状態の今年の春であるが、この気候と平行して、心寒く厳しい春を迎えている新社会人も多い実態のようである。


 私もウン十年前に上京し、新社会人となった。
 オイルショックの数年後のことであるが、その頃の社会情勢と言えば、おそらくオイルショックから回復し景気は上向きの頃だったのではないか、と推測する。就職難と言う程の時代ではなかったとも記憶しているが、職種によっては求職が求人を上回り、多少就職に難儀した学生も存在したようだ。
 そんな中、医学専門職としての国家資格を3月に取得することが条件の上での就職であった私の職種の場合、当時200%の就職率を誇り“引く手あまた”の状態だった。病院へ就職する人が圧倒的多数の中、私は当時としては“斬新”な選択であった医学関連民間企業への就職を自ら希望して難なく内定し、上京したといういきさつである。
 (正確に言うと、少なくとも私の職種に関しては当時は“内定”などという言葉すらなかった。就職試験と国家試験に合格すれば“就職決定”であり、それをこちらが辞退した場合困惑するのは企業側だったと推察する。)

 私の場合、時代的背景なのか、専門職種だったためなのか不明だが、当時は現在のように一見して新社会人とわかるような黒紺スーツを着ている人は珍しく、もう少しラフな格好をしていたように記憶している。特に研修期間中など、ほとんど普段着で出勤して何らとがめられる事はなかったものだ。 


 外見はともかく、まだまだ“若気の至り”の塊のような私には、新社会人としての確固としたポリシーなど当時は何もなかった、というのが今思えば正直なところである。
 私の場合、専門職種であったことが幸いして既にレールは敷かれているも同然だった。そのレールを踏み外さずに進んでさえいれば、ある程度は私の人生は安泰であることは目に見えていた。人間関係等の職場において付随するトラブルを乗り越えつつ前に進みさえすれば、安定した暮らしが保障されているも同然だった。

 ところが、自分の仕事に真面目に取り組み、職業経験をはじめ様々な社会経験を重ねて真の“大人”になっていくにつれ、人間とは“幅”が生じてくるものだ。その幅が大きくなってくるほど、自分の世界も広がっていくものである。そうなると、たとえ専門職で安定収入を得ているとは言え、現在の自分の職業や雇用されている企業等の、たかだか一社会システムの一編に過ぎない狭い世界から羽ばたきたくなるのが“野心家”としての自然の摂理なのではなかろうか。
 (若い世代の方々には誤解のないように申し上げたいのだが、現状からの単なる“ドロップアウト”では先々の自分の更なる発展には繋がりにくいと私は感じる。他者の評価は二の次にするとしても、必ずや自分なりの“成功観”を持ってgraduateした後に、次に羽ばたくステップが待ち構えているのではないだろうか。)

 結果として、私は自分なりに努力してそれまで築き上げた医学分野の専門職種も企業勤務による安定収入も捨て去って、新たな世界へと旅立ち現在に至っていることに関しては、当ブログで何度も既述の通りである。


 そんな経歴のある私は、時代の趨勢や自分が置かれた境遇にかかわりなく、自分の人生とは自分の力で切り開いて行くものだと年齢を重ねた今尚確信している。そのためには、時代の変遷や社会の動向に関しての情報収集をまめに行い、自分が今置かれているそれぞれのスタンスにおける状況の客観的把握、理解、そして将来的展望が必要不可欠であるとも考える。

 特に今年は、新社会人の皆さんにとって多難で厳しいスタートとなっていることは、周囲の誰しもが周知の事実であろう。
 そのような厳しい社会的背景の下にあっても、新社会人の皆さんにとっての人生は今スタートラインに着いたばかりだ。ご自身の生き様をどのように描いていくのかは、やはり皆さん次第であろう。

 どうか、現在のこの逆境にめげずご自身のポリシーを培いつつ、個性を発揮して今後共精進されますように。
Comments (9)