本来、鏡開きは11日。
どんど焼きは15日。
というのが通例だと思うのですが、昨日地区のどんど焼きが行われました。
鏡開きの方は、鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想されると避けられ、木槌などを使って割って開かれたのがその所以であるらしいです。
また、元々20日に行われていたのを江戸時代に武家が11日に変えたもののようですね。
そして、7日中に取り除いた正月飾りを、小正月と呼ばれる15日に燃やし、その火で焼いた餅を食べて無病息災を願うのが、どんど焼きとのこと。
こうやって、地区で行事があると子ども達に伝えることができて有り難いと思います。
午前中は、餅つき、午後からどんど焼きというスケジュール。
餅つきの時、地区の長老が、
「最近の若いもんは食べるだけで、餅つきもやらねぇ」
みたいなことを、おっしゃっていましたが、私が思うに最近の若いもんは杵なんて使えないと思います。
前の幼稚園の餅つきのときも、40代以降のお父さんの方が上手だったように記憶しています。
餅つきゲームなら上手そうですけどね。
< 豚汁50円/杯、きな粉餅100円/2個、あんこ餅100円/2個。
お昼は150円/人で調達。安い!!!
3女の風邪で、どこにも出かけられなかった3連休でしたが、子ども達が不平不満を言わなかったので助かりました。
▶先週のランチ
< 「ひもの屋 網十」で塩鯖定食と特大ほっけ定食。
もちろん、別の日w
< 「La Ciau」でAコースを。量・味とも申し分無し。
今度は夜に食べてみたいと思います。
< 会社の裏にある韓国料理「まだん」で、チャーシュー丼。
カクテキはサービス品。ここも安くて量も多くて美味しいです。
私も餅つきはしたことがないので(幼稚園でまねごとはさせてもらった記憶もありますが)上手くうけないです。40代ですが[E:coldsweats01]
三女ちゃん、お大事になさって下さい。
子供のころ毎年国衙の広場に書き初め持って集まっていたのが懐かしいです。自動的におしるこを思い出します(笑)
そういえば、わが母校H高校、もしかしたら春の甲子園に選ばれるかもですね。是非出場して欲しいですね。みんなで甲子園に応援行こう!!
下から二行目、「上手くうけない」→「上手くつけない」です[E:sweat01]
こっちは暮れに注連縄作りとかもあったりするそ[E:paper]
昨年末はインフル禍で中止になったトコも多かったみたいぢゃけど。。。[E:sweat02]
ミソは20年程前も今と同じような仕事しちょった時
やっぱり注連飾り作りで指導の高齢者の方に
「上手ぢゃねぇ」て言われた事が・・・
だって、子どもの頃、自分で自分[E:house]の注連飾り作り手伝いよったんぢゃもん[E:smile]
逆縄綯うのが一寸難しいんっちゃねぇ[E:sweat01]
この辺りは地区の活動は結構盛んな気がしています。おっしゃるとおり、有り難いですし、安全面においても重要だと思います。
餅つきのご経験ないですか?て言うか、確かに女性が杵を持つことはあまりないですよね。でも餅の成形はお上手なのでは。
深夜に帰宅したので様子は解りませんが、三女の熱は少し下がったようです。ご心配いただきありがとうございます。
少々の誤字なんて気にしない、気にしない。私の日記も結構変な部分を後から見つけることがありますよ。
>KAZUさん
KAZUさんがお住まいの辺りこそ、高級住宅地で昔からの住宅地ですから、こういう行事は盛んではないですか?
子どもの頃のこういう行事は、意味よりも出てくる食べ物やおまけに興味がいっていましたね。何故か外で食べるお汁粉が美味いんですよね。
母校はもしかして甲子園初出場になるんでしたっけ。なんとか選ばれて欲しいですね。
>ミソさん
ミソさんの作ったしめ縄は、効力がありそうじゃねぇ。
何の効力かは想像にまかせるけどねw
今年の暮れは、是非インターネット上で受注生産したらどうじゃろうか。
子ども達にも是非教えてあげて欲しいっちゃね。