大学の同級生と会社の同僚達という組み合わせで、栃木県の「プレステージカントリークラブ」で芝刈り。
大学の同級生が格安プランを予約して誘われたので、少し遠かったが同僚を誘ってプレイ。
初の栃木ラウンド。
片道150km超のロングドライブ。
が、渋滞もなく行きも帰りも予想以上に到着。
また、暑くも寒くもなくコンディションは最高でした。
そして、とても綺麗なコースで気持ち良くラウンド。
と、くれば当然スコアも・・・これはいつもどおり(笑)
私の場合、12本(普通は14本)のクラブを使用していますが、まぁなんとかイメージ通りに打てるのは1本だけ。
もう2本くらいは欲しいところですが、先ずは練習なんでしょうね。
ランチは、佐野が近いのでラーメンがあれば食べようと思っていたが、佐野ラーメンはなく、あったのは鶏白湯カレー味噌ラーメン。
カレーといえばうどんか蕎麦なんですが、好奇心から注文。
複雑な味わいでした。
デザートの紅茶のジュレはなかなかでした。
会社の中国地方出身の先輩・後輩と、休みを取って「CPGカントリークラブ」で芝刈り。
ここ一年で一番利用しているコース。
なんと言っても昼ご飯が充実している。▶︎今日のランチは豚の生姜焼き、肉の量が450g!!この量が普通盛り。杏仁豆腐は食べ放題。
もちろんコースも比較的長くて楽しめるし、ホスピタリティも良い。
コンディションの方は、最高気温27度の夏日でしたが、少し曇っていたので汗を少しかく程度で済んだ。
ここ数年は、それ以前よりラウンド回数が増えたのでドタバタ感は減ってきたが、スコアはまだまだ。
きっと古いクラブを使っているからなのでは、と道具のせいにして、帰りに先輩と木更津アウトレットへ。
丁度、バーゲンが始まっていて、ゴルフショップだけを見て回る。
お得なツールが結構あったが、結局買ったのはゴルフ用の靴下だけでしたが(笑)
反省会は、定例メンバーの1人が今回の芝刈りに参加出来なかったので、別日にあらためて開催することに。
高校の8学年先輩方と、千葉の「千葉国際カントリークラブ」で芝刈り会。
僕の同級生3人と対抗戦を開催。
同窓会の幹事会で、隣に座った先輩と意気投合し、今回の開催となった。
ほぼ初対面の先輩方だが、青春時代の3年間を同じ街・学舎で過ごしたこともあり、和気藹々楽しいラウンド。
天気も、ずっと花冷えが続いていたが、暖かさが回復。
そこまでは良かったが、スコアの方はいつもどおり。
今回は初開催だったので、景品とかはなし。
プレー後にコーヒーブレイクをしてお開きに。
10月に第二回をやろうということに。
たった8学年、されど8学年と思うような逸話を聞いた。
先輩方が高校一年生までは、頭髪は丸刈りだったとのことorz
当時の生徒会長が学校側と散々交渉して長髪OKになったのだそうだ。
たった8年でこのギャップ。
40学年以上離れた娘達から、「昭和オヤジ」と呼ばれて馬鹿にされるのは仕方ないのかも(笑)▶︎ランチは豚丼&ノンアルビール
会社を休んで芝刈り。
高校の同級生、大学の同級生、元取引先の方、という異色の組み合わせで。
最近お気に入りの千葉の「CPGカントリー」へ。
一週間前は雪が降ったとは思えない、最高気温27度!と夏日を記録する中、ワイワイ賑やかにラウンド。
ただ、花粉と黄砂と風には参りました。
目と鼻がグシュグシュで+大きなクシャミ。
今年の花粉は半端ないです。▶︎ランチは、自家製焼豚がたっぷり載った、ニンニク増し増しの豚骨ラーメン
帰宅すると、二女は友人と会食、三女は友人宅にお泊まりで不在。
じゃあ残った3人で外食しようということで、近くの"ガスト"へ。
話題の平日限定の1000円3品メニュー+追加メニュー+アルコールを注文し、他愛もない話で盛り上がる。
たまにはファミレスも良いかも。
会社を休んで、「リバー富士カントリークラブ」で芝刈り。
昨夜から一緒の従兄弟達と。
朝から好天で、気温も上がり、風も殆どなく、プレー中は少し汗をかくほど。
静岡県中部エリアでの初めての芝刈り。
雄大な富士山を観ながら楽しめれば良いのだろうが、そんな余裕があるような腕前ではない。
いつも通りドタバタ。▶︎ランチはお勧めにあった牛バラ肉の鉄板焼き御前
歳の差がほとんど無い従兄弟達は頭も運動神経も良いので、小さい頃から追いかけるのが大変だった。
せめて芝刈りだけは、といきたいところだが、こちらもダメ(笑)
帰りは、途中少し渋滞があったが、夕方には帰宅。
お土産は、御殿場アウトレットで購入した、ゴディバの詰め合わせとフォションのジャムの詰め合わせにしたが、反応はイマイチであった。
次回の従兄弟会は、夏頃に涼しい高原でという案が出たので、色々検討したい。
高校の一つ上の先輩からお誘いを受け、会社を休んで芝刈りへ。
先輩が会員の「伊豆大仁カントリークラブ」へ。▶︎ランチは名物の戸田塩ラーメン白禅
夜のお誘いも受けたので、早朝の新幹線で熱海へ。
意外と時間的にはとても近いことに気付く。
※40分弱
初めてのコースで、先輩とも初めてのラウンド。
スコアは別として、雨にも降られず楽しくラウンド。
それにしても、先輩は赤ワイン一択で、朝・昼、そしてラウンド後は熱海の"パスタ屋一丁目"と新橋の先輩が経営されているお店で反省会をしたが、そこでも赤ワイン。
ポリフェノールが身体に良いといっても、流石に飲み過ぎかも(笑)
2人で5本を空けるorz
スコアが悪かったのは、赤ワインのせいだな。
それにしても熱海は物凄い人出で活気に溢れていた。
多くは春休み入った女子大学生かな。
会社の元同僚・後輩4人で、千葉の「CPGカントリークラブ」で芝刈り。
最近ご贔屓の芝刈り場。
なんと言っても食事が充実している(コースもいいんですよ)。
なんでこんな寒い時期に?
かと言うと、前回ラウンドした時に、精算後に的当てゲームがあり、それで1人無料券をゲットした。
その券の割引日が決まっていて、本日開催の運びとなった。
メンバー3人のうち、1人は15年ぶりに会って初めて一緒にラウンド。
この時期としては、風もなく陽が当たるとほんわか暖かい最高のコンディション。
先日の鹿児島ラウンドでベストスコアが出たので、今日も、と臨んだが結果はいつものスコア。
が、和気あいあい楽しいラウンドになった。
そしてお楽しみの精算後の的当てゲームへ臨む。
メンバーの1人が無料券をゲット。
また行かなければ。▶︎お楽しみのランチは「房総」ならぬ「暴走」ライス(笑)
チキンカツ&オムレツ&ガーリックライスの三重奏
昨日・昨年に続き「鹿児島国際ゴルフ倶楽部」へ。
少しでも天気が回復することを祈ったが、今日も雪がちらつき最高気温は6度。
市内でもうっすら雪化粧してて、車には積雪が。
昨日よりもスタート時間が早く、極寒のコースをラウンド開始。
唯一の救いは風があまり強くなかったこと。
雄大な桜島の景色など目に入らず、肩を窄めてひたすら手を擦りながらクラブを振る。
ところが、身体の力が抜けて丁度良かったのか、なんとベストスコアが出た。
大したスコアではないが、もしかすると一つ壁を越えられたのかも、と思うことにする。
無事ラウンド終了後は、鹿児島空港へ。
家族へのお土産を購入。
からの羽田空港へ。
旅が終わってみると、後輩にも会えて、ベストスコアも出て、考え方によっては鹿児島では珍しい雪景色が見れたということで、良い休みになった。▶︎最終ホールでやっと桜島が顔を出す
▶︎ゴル飯
チャンポンとカキフライ、ん、両方とも鹿児島料理ではない(笑)
イチローさんが、日本人プレーヤーとして初のアメリカの野球殿堂入りが決まった。
実績を考えると当たり前と言えばそうなんですが。
得票率も史上2番目。
1人だけ他の方に投票されたそう。
満票でないことで、逆に今後も野球殿堂入りのニュースが流れる度に語り継がれるのではないだろうか。
「天才とは努力を継続できること」
と言われるが、まさにイチローさんにピッタリの言葉ですね。
「無事是名馬」
もそう。
柔軟体操等日々のルーティンを休まず続けられた結果だと思う。
様々な言葉がイチローさんの行動と実績に当てはまる。
渡米当初は、アメリカの野球関係者がヒットを打ち続けるイチローさんに嫉妬したからか、「ゴロキング」等の嫌味も言われたが、ご自分のスタイルを磨き継続される姿には、他のスポーツ選手のみならず、サラリーマンである僕たちも感銘を受けた(実績は全く違うが)。
大リーグ挑戦のパイオニアである野茂英雄さんとともに、燦然と輝く足跡を残されたことに大きな拍手を贈らせていただこう。
おめでとうございます。
会社の同僚達と、「飯能くすのきカントリー倶楽部」で芝刈り。
全メンバーが還暦過ぎの社員。
若手の社員にも声を掛けているが、練習をする暇がないようで、家にも会社にも居場所が無いメンバーで(笑)
天気は良かったが、今年一番の冷え込みに寒さ。
スタート時はマイナス1度orz
最高気温が7度。
働いている社員達の怨念か?
ただ、風がなかったので少しは助かった。
まぁ、それでもワイワイ楽しくラウンド。
スコアは‥今シーズン最低でしたが(笑)お楽しみのゴル飯は、埼玉県なので豚肉メニューかな、と思ったが、お店の方にお勧めを聞くと、
「担々麺です」
とのことだったので、それを注文。
辛さは比較的マイルドで食べやすい。
半ライスとデザート付。
美味しく完食。
渋滞時間に遭遇しないよう、お風呂にも入らず且つ出費削減のため高速を使わず下道で。
日本のプロ野球で、現役ドラフト会議が開催された。
この10年位で、制度が随分改善されたと思う。
プロ野球に入団する程の選手でも、チームの雰囲気や監督・コーチ等との相性や球団との関係等が、能力の発揮に多少なりとも影響するんだなぁと感じた。
指名を受けた選手には、せっかくのチャンスなので是非本来持っている能力を存分に覚醒させて、大活躍して欲しいです。
また、プロ野球界には、毎年多くの新入団選手と退団選手がいるわけですが、サラリーマンと比べると現役期間がとても短い。
引退後の活躍の場の提供も、もっと考えて欲しいと思う。
最近やっとアマ球界への移籍も増えて来たが、小中高大学での専門コーチとして活躍してもらえれば、先生の負担も減るし教えられる生徒も嬉しいのではないだろうか?
予算なんて無駄なモノはたくさんあるはず。
将来、希望と夢のある子ども達への投資こそ大切だと思うんだけどなぁ。
でも現実はそう簡単ではないんだろう。
得体の知れないNPO等に予算が充てがわれていたり、子ども家庭庁って何してるんでしょうかね・・・。
国だけでなく、住民も変。
先日から我が家の三姉妹が通った中学校の建替工事が始まったのですが、近隣住民から、「うるさい」「建替の必要なんて無い」「日頃の音楽や体育の時の音もうるさいのに」と言った苦情がかなり多く出ているのだそうだ。
情けない・・・。
休みを取り、30年前の職場の幹部の会である「野獣の会」の大先輩方と、千葉の「ムーンレイク鶴舞カントリー」で芝刈り。
最高齢85歳、最低齢が僕で63歳というメンバー7人で。
が、体力も頭の年齢は若い先輩方ばかり。
この冬一番の寒さでしたが、元気にラウンド。
会長が、もしかすると今回が最後のラウンドかもなぁ、と仰っていたので、何とかくらいつこうと思ったが、気持ちだけでは経験と技術力を補えるわけもなく今回もボロ負け。
それも、会長は一年ぶりの芝刈りというのに・・・。
一度も勝てないまま引退されてはあまりにも情けないので、なんとか来春もご参加いただくよう懇願しなければ。
最若手の僕は車の送迎を担当しているのですが、会長からそのお礼として、"テール洋菓子店"のアップルパイと娘達用にマドレーヌをいただいた。
包装紙には、以前住んでいた社宅前を流れる「いたち川」のマスコット「タッチー君」が描かれていて、娘達がとても懐かしがっていた。
仕事の真似はとても出来ないが、こういう気配りは是非真似したいものです。
夕方まで比較的激しい雨の東京。
これで一気に秋に突入か、と思いきや、気温は夏日。
なんともジメジメした一日。
こういう時に政治とか経済のニュースを聞くと、更に不快感が増してしまう。
そう、こんな時はスポーツか歌の話題に限る。
野球では、日米共に日本一・世界一決定戦は週末からなんですが、それに出場するドジャースの大谷選手の50号のホームランボールがオークションに。
な、な、なんと6億7千万円!!!
サインボールとしては史上最高値。
サラリーマンの生涯賃金よりも多いではないか。
実は僕も、少し前の時代の日本プロ野球選手のサインボールを、数十個持っているが・・・現在売れたのは一球だけ。
大谷選手のボールの100万分の1くらいの価格でした(笑)
もう一つスポーツに関することですが、バスケットボールのNBAがシーズンインしました。
先日ブログで書いた、グリズリーズ所属で山口県出身の河村選手が開幕戦ベンチ入りして、試合にも出場しそうだそうです。
こちらも楽しみ。
スポーツで気持ちを高めていくしかない。
大リーグで、大谷選手・山本選手が在籍しているドジャースがナ・リーグの優勝を飾った。
昨日はヤンキースがア・リーグ優勝を。
日本でもお馴染みの両チームがワールドシリーズを争うことになった。
アメリカの東西の両海岸の雄で、名門チーム対決、大いに盛り上がりそうだし、日本人選手も主力として出場するので関心も高く、僕もとても楽しみだ。
実は、娘が先週ロサンゼルスとニューヨークに、野球とは関係ない件で行っていたのですが、やたら海外の方から声をかけられたとのこと。
これって、日本人選手の活躍も関係しているのかも。
一方、日本のプロ野球も、日本シリーズへの出場チームが決まった。
パ・リーグはソフトバンクホークス、そして、セ・リーグは我が栄光の巨人軍・・・・ではなくて、3位の横浜ベイスターズorz
個人的には、全く納得のいかないクライマックスシリーズですが、決められた制度なので愚痴っても仕方ない。
負けは負けなのだ。
横浜ベイスターズには、代表として頑張って欲しい。
日米ともに東西対決。
結果はどうあれ、力と技の限りを尽くした素晴らしい戦いを楽しみたい。
梅里カントリークラブで、超久しぶりに芝刈りの練習。
いつもぶっつけ本番なんですが、おやじの会の初めてゴルファーに、中古の道具を差し上げたこともあり、その方の初練習も兼ねて4人で伺う。
45歳でデビューを果たされた。
年末の隣の町会コンペでデビューを果たすことが出来るか?楽しみにしておこう。
僕としては彼が参加してくれれば、ブービー賞は狙えそうかな(笑)
10年に一度くらいのペースでしか練習しないのですが、今回は少し考えながら取り組んでみた。
が、100球打って満足いったのは数球・・・。
さて、次のラウンドで成果が出てくれると良いのだが。
えっ?一度の練習で成果が出るのならプロになれる?仰るとおりです(笑)
練習後のランチで、バーミヤンへ。
少し暑かったこともあり、また、ランチアルコールが安いこともあり、生ビール・ハイボール等を軽く昼飲み。
シニアパスポート&クーポンを利用することで、かなりお得に。
美味しく完食。