じんせい2度なし

かほぱぱの独り言

船旅

2014年11月07日 | ブログ

少し前の話ですが、父と妹が地中海クルーズに出かけてきた。
82歳の父ですが、昔からの夢が船旅をすること。
母が57歳の時に病に倒れて74歳で亡くなるまでは、出かけることが出来なかったのですが、身体が動くうちに行きたいということで、ここ2年の間に韓国・中国で予行練習して、カリブ、地中海。
間にはハワイも挟んでいるので、こちらが心配する程アクティブに動き回っている。
ただ、船旅は自分のペースで行動できるので、疲れはさほどないんだとか。
私のようなせっかちな人間には到底無理ですが。
娘達とも、船内や寄港した街の写真などを観ながらとても楽しそう。
今年はあと、12月に弟がホノルルマラソンに参加するのに同行予定だとか。
元気なうちに、7つの海でも制覇してもらおう。
私はお土産だけが楽しみなんですが。
20141026_1123241▶今回のお土産
色々リクエストはしましたが、円安で購入メリットのあるものが少なかったらしい


習慣

2014年09月16日 | ブログ

友人からメールが来て、その中で私のブログを読んで楽しんでいると。
基本的には食べ物ネタの時だけのようですが(笑
それにしても習慣とは恐ろしいものです。
私がこのブログを書き始めて既に7年強。
たまに、友人からよくも書けるもんだなんて言われますが、勝手につぶやきが生まれてくるかというとそうではなく、あるいは何を書こうと思っても頭の中で即座に思い浮かぶものでもなく、とりあえず書くためにPCを開いて、ブログのテキストエディターを開いて、キーボードに手を置いて初めて、他愛もないものですが書き始められる。
正直、ネタすらもキーボードに手を置かないと頭に浮かんでこないんですよね。
昔から勉強嫌いでしたから、よく「机に向かう習慣をつけなさい」と言われましたが、今になって思うと蓋し名言。
習慣のパワーを実感します。
父や亡き母を観ていると、とても集中力があると思うのですが、何故だかはよく分かりませんが、私の場合とにかくあっちこっちと気が散る性質、肝心なものが遺伝していない。
斜眼帯を付けて本件にでも集中しないと、脳みそがその方向に動き出さないのではと思われます。
気付くのが40年遅かったなぁ。


情報リテラシー

2014年09月08日 | ブログ

デング熱で代々木公園を始め周辺の公園が封鎖された。
仲秋の名月の今夜ですが、本来であれば周囲に明かりの少ない公園などでゆっくり観たいところですが、天気も悪いしこの騒ぎではそれどころではありません。
経済もグローバル化が進展しているし、海外からの観光客も過去最高を記録しているのですが、今までは島国日本は、ある意味こういうものからは守られてきた。
優秀な税関の皆様の頑張りも。
話は変わりますが、あえて恥をさらすと、当初"ング熱"をずっと"ング熱"だと思ってました(笑
思ってただけなら良いのですが、家庭内の会話でもテング、テングと言ってました……。
この歳になって、こういうのは致命的……。
とはいえ、かほままもそうだったので、きっと他にも……。
インターネットで普通に検索しても出てくるしなぁ(と言い訳)。
他にも結構恥をかいたことがある。
目上の方に対して、「私では役不足ですが一生懸命頑張ります」とメールで送って、上司から「もっと昇進させてくれっていうこと」と笑われたりしたことも。
こういう言葉の間違いって、小さい頃の勘違いがそのまま出ちゃうことがあるんじゃないかと思います。
娘達には、間違った使い方をしないようにしないといけませんね。
先程の話に戻りますが、インターネット検索で、例えば"てんぐ"とか入れちゃうと、サジェストで"デング熱"が出てくるので、何とも思わないんですよね。
この辺がインターネットの怖いところ、あいまい検索を可能にしていることと、おそらく私と同様な勘違いで検索している方が多いから、どんどん上位に掲載されているのじゃないかと。
これからは、本物の知恵と情報リテラシーが問われるのでしょうか。
それにしても、技術の進歩も考えものです。


ブログの効能

2014年09月03日 | ブログ

今日9階のオフィスまで久しぶりに階段を使って登り降りしました。
菌の侵入により膝を故障してから約2か月。
暫く休んでいたのですが、やはりカラダが重かった。
当たり前と言えば当たり前ですが。
こういう階段を登り降りするというような単純な運動でさえ、ちょっと休んだだけで能力が劣化する訳ですから、元々苦手な知的作業に至ってはなおさら。
サイン本を購入させていただいた茂木先生の著書にも、「脳は使わなければ、性能は瞬く間に劣化する」との記述がありました。
ただ、元々クヨクヨするタイプなのですが、以前より"寝れない"という夜が減ってきた気がしています。
これだと言う明確なものはありませんが、もしかすると、こうやって中身はつまらなくてもブログを書き続けることが、私の小さな脳に少しはポジティブな影響を与えてくれているのかもと、階段脇で汗をかきながら肩を上下に揺らしながら、ふと思ったのでした。


夏の音

2014年08月01日 | ブログ

"ミーンミーン""シャリシャリ""カキーン""バシャバシャ""ワーワー"など、この時期に外を歩くと蝉や氷を削る音やボールを打つ音、水遊びの音など、とても賑やかな音が沢山聞こえてくるけども、全く苦にならない音だった記憶がある。
娘達が夏休みに入り、散歩したり、近所に買い物に行ったりするのですが、何というかほとんど無音。
聞こえてくるのは、エアコンの室外機と車の音ぐらい。
公園や学校の傍を通ってもそう。
運動会の時には、近所から苦情が出るので、事前にお断りに回ったり、開始の時にスピーカーで近所の方向けにお断りのアナウンスを入れている始末。
なんかおかしくないですか。
音ってとても大切だと思うんですよね。
電車内で音楽機器から大音量で漏れてくる音は除きますが。
本来、今の時期は、先ほども書いたように、夏祭りの囃子とか盆踊りの唄とか、広場でバットが振られカキーンとする音とか、かき氷をつくる音とか、夜明けの鳥のさえずりとか、花火の上がる音とか、色んな音が、一番恋しくなる季節じゃないかと。
そして、音に比べて、眼で視えるものというか、視覚は必ずしもすべてを見ているわけではないので断続的なんですが、音はずっと継続的に聞こえているので、とてもリアリティを支えるというか臨場感があると思う。
これからお盆の帰省などありますが、故郷山口に帰って最初に聞こえてくるのは、こちらではあまり聞くことのないクマゼミの大合唱。
これで一気に「帰ってきたなぁ」と感じ、気持ちがとてもハッピーになるんです。
東京生まれの娘達は、どんな音に夏を感じているのだろうか、聞いてみよう。
"チャリーン"とか"ビヨンビヨン"といった電子機器の音でないことを祈りたい(笑)


初対面

2014年07月15日 | ブログ

昨夜は、多くの方と交流したが、その中で3人の方が初対面。
私は比較的、初対面の人が相手でも話を続けることがある程度できる方だと思う。
専門的な話はついていけないが、こういう時に私なりに考えていることが幾つかある。
共通の話題をみつける
一番解りやすい例でいうと、出身地や住んでいた街の話題。
私は山口生まれで、広島・東京での生活経験があることと、出張で全国飛び回ったことがあるので、この三県の方には、「私も○○県なんですよ」と言える。
上記近隣県の方であれば、遊園地や温泉など遊びに行った時のエピソードなどを披露する。
そして、相手が別の県であれば、その県の相手が岩手出身だったら、「妹の旦那が岩手」と言い、秋田だったら「友人が大曲出身だが花火が凄いですよね、いぶりがっこも美味しいし」等と小ネタで、鳥取だったら「砂場はあるけどスタバがない唯一の県ですよね。最寄りのスタバが羽田空港だと聞いたことがありますよ」、長崎だったら「岩崎本舗の角煮マン美味しいですよね」とか、何かの話でそこから話を広げる。
多少、無理やりでも、共通点を探すことが大切かと。
名刺をもらったり、話を聞いた瞬間に少ししかない脳内をスキャンをして探しまくる。
同じ会社や同級生で知り合いがいないか?
同じ業界について最近話題になっていることがないか?
会社所在地で知っていることはないか?馴染みのある土地だったら知っているお店などないか?
なんでも良いので、会話のきっかけは、どこかに何かがあるはずで、相手に歩み寄ろうという姿勢が大事かと。
あとは、これはやり方には注意が必要ですが、
相手を質問攻めにして話を引き出す
話が途切れたら、相手を質問攻めにしてみるのも意外と有効です。
会社の話、部署の話、出身の話、家族の話、学生時代の話、趣味の話、特技の話、テレビの話、スポーツの話等なんでもいいんですよね。
出版業界だったら「電子書籍はどうですか」、製造業だったら「中国より東南アジアの方が元気ですかね、円安で国内回帰もありですか」とか、まずは何かを口に出してみることが大切では。
人は誰しも、自分に関心を持たれ、自分について話をするのは嫌いでないはずだと思うんですよ。
まずは質問をして、話を聞いてあげる。
話が苦手そうな人には、得意そうな分野をスキャンして、それについて聞いてあげる。
専門的な話になっても、どうせこちらは素人だからと割り切っちゃえば、相手からみるとリスペクトされていると思ったりするものです。
あとは、上記2つの無限ループですね。
質問して、共通の話題を見つけて、その話を続ける。
ところどころ、自分のことで相手に知ってもらう必要があることを話す。
途切れたら、また質問。
終わってみたら、自分の話は3割、相手の話が7割くらいになっていたら、会話としては成功らしいのですが、おしゃべりの私の場合、比率が逆だから問題なんだなぁ(笑)
おそらく大部分の人は、繋がりを求め、関心を求めているんだと思うので、その二つを満たすことで、相手との距離感が縮まり、初対面の人でもいい時間が過ごせるのではないかと思う。
そうそう、女性との会話はこううまくいきませんwww
 


2014年07月10日 | ブログ

大型の台風が速度を速めて近づいてきている。
広範に影響が出そうで、被害が出ないことを祈るばかり。
この時期は元々傘は手放せないが、ゲリラ豪雨など、以前と雨の降り方が変わってきていて、例えば家を出る時は晴れていても、電車で15分くらい走ると大雨とか平気で遭遇する。
かなり局地的・短時間での予報を出さないと、傘を持って出かけるかどうかの判断がとても難しいので、結局毎日携行することに。
その傘ですが、日本での販売本数が1億3000万本で世界一だそうだ。
つまり国民一人が一本買っていることになる。
確か鉄道の忘れものでも傘が一番だったと思う。
私はと言うと、少し高価なものが一本、折り畳みの高価なものが一本、そしてゴルフ用の大きな傘が一本、安い折り畳みが3本、ビニール傘が数本・・・結構あるなぁ。
最近、訪問先のビルの入口にレンタル傘が置いてあったり、駅の改札口に使い回し用の傘を見かけるようになった。
自転車や車ではシェアリングが進んでいるので、傘もこういう施策が導入されると良いなぁと思う。
例えば、各駅にシェアリング用の傘立てを設置するとか。
日本だと持ち帰りとかは少ないと思うので、うまくいきそうな気もするし、外国の方が見ると、「日本人の道徳観」の良いところを再認識してもらえるのでは。
東京オリンピックまでに、こういう考えの施策がどんどん普及すると、エコとともに世界にPRできると思うのですが。


一段落

2014年07月09日 | ブログ

お世話になっている不動産屋さんと高校の同級生の一級建築士と、これまたお世話になっている白金の"旬采 風雅"で飲み会。
お店を改装中でしたが、無理を言って開けてもらった。
20140709_185902 20140709_193330 20140709_195718 20140709_21054820140709_202849



20140709_213514
今夜のメニューは、芯タン・岩ガキの炊き込みご飯・手長海老・鰹のたたき・ハタハタ等を出してもらって、美味しくいただいた。
約2年に渡り家探しをしたわけですが、素人ではわからないことが多すぎて、それでなくても決断力のない私ですので、彼等の的確なアドバイスなしでは本当に困ったと思う。
無理難題にもお付き合いいただき本当に感謝。
後は、無事入居できるのを楽しみにしたいと思う。
まだ、家具やカーテン・照明・電化製品など色々揃えたり購入するものや、色んな手数料などが必要で、まだまだ頭と財布を悩ませてくれそうですが、今後も友人達にお世話になる予定。
それにしても、家は3軒建てないと満足できないと聞くが、庶民には到底無理だよなぁ。


習慣化

2014年06月09日 | ブログ

何度かブログにも書いたが、根気の無さには定評がある私(あえて書くようなことではないが)。
勉強は当然のこととして、ダイエットのためのランニングやウォーキングも一時期取り組んだが、一度休止するとなかなか再スタートできないし、夜は炭水化物を減らそうと始めてもカレー等のご飯との相性の良いメニューだと我慢出来なくなる。
唯一続いているのがこのブログくらいか。
仕事では、電話やインターネットの利用促進のために、どうやってお客様に習慣化していただくかという課題に長年取り組んだが、そのノウハウが私生活に全く活かされていないことになる(笑)
ツイッターにこんなことが呟かれていた。
▶行動が習慣化にかかる時間
○行動習慣:1ヶ月…読書、日記、整理整頓、勉強、家計簿など
○身体習慣:3ヶ月…ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど
○思考習慣:6ヶ月…プラス思考、論理的思考など
家人や娘達にこれを伝えたとしても、まずは私の身体習慣と思考習慣について指摘されるだろう(笑


ホタルまつり

2014年05月23日 | ブログ

この時期になると思いだすし、確か毎年書いていると思うけど、そう蛍のこと。
先日Facebookで地元山口の友人が、"ほたる祭り"の案内をしていた。
地元の山口はゲンジボタルです。
山口の一の坂川を皮切りに、豊田町津和野と北上していくようです。
時々東京のデパート等でのホタル展示や椿山荘では庭に放っているようですが、自然の川を乱舞する姿はなかなか見事です。
  ※参考 確か山口市ほたる祭りの時は、女子大生が浴衣で出かけているはず
私は男同士でしか出かけたことはありませんでしたがorz
この機会に、秋吉台などとセットで西の京山口に足を運んでみていただけると嬉しいです。
電車の情報画面で見たのですが、ゲンジボタルの点滅(?)回数が、生息エリアによって違うようで、中国・九州地方>東海地方>関東地方と、西に行くほど多いのだとか。
何故なのかまでは、調べていません、ごめんなさい。
ただ、確か点滅は求愛行動だと聞いたことがあるので、西の方がお盛んなんですかね(笑
なかなか東京では観ることができませんが、Facebookで各地の友人に一分間の点滅数を数えてもらってみるのも楽しそう。


奇跡の忘れ物

2014年04月27日 | ブログ

連休二日目は冷や汗の連続でした。
それはタイトルにあるとおり"忘れ物"。
最近では財布よりも肌身離さず持つようになってきた携帯電話。
極端かもしれませんが、財布は忘れても"お財布携帯"は持ってるし、枕元にも置いてますからね。
そんな大事な携帯電話を、何を思ったか家に忘れてしまいした、それもスマホとガラケーの両方を。
でも、戻れる環境でなかったので、仕方なくナシで過ごすことに。
この文脈からピ~ンと来た方もおられると思いますが、そう、次は財布を遊び先に忘れてしまいました。
遊び先の方が、財布に入れていた私の連絡先である携帯番号に連絡いただいたのですが、当然携帯は自宅に置いたままでしたので連絡がつかず。
私も帰宅して着信履歴に気付いて遊び先に電話したのですが、なんと閉店して留守番電話。
なんとか連絡用メールアドレスを見つけたので、そこに連絡しあとはなんとかあることを祈るばかりでした。
ここで奇跡が。
なんと遊び先の従業員の方の中に、高校の同級生の奥様がおられて、その方が「もしかすると主人の友達では」ということで、ご主人さんに連絡して、彼から自宅に電話が。
もちろん、その奥様にお会いしたことはないのですが、同窓会の幹事をやっているので、案内や自宅で話が出たのを覚えておいていただいた。
こんな奇跡もあるんですね。


昼寝の効果と対策

2014年04月24日 | ブログ

ニュースで観たのですが、福岡の中学校が毎週月曜日と水曜日、全校生徒と全教職員が昼休み後に10分間昼寝を取ることを始めたとか。
寝不足が原因で、お昼の後眠くなり集中力が下がるのを防ぐ効果があるらしい。
詳しい根拠は解りませんが、いいことなのでしょうか。
私が中学校の時は、校庭で遊ぶか、体育館でバスケット部でしたのでシュート練習していた記憶があり、また、部活で疲れて夜は早寝をしていましたので、そのお陰かどうか、あまり居眠りした記憶がありません。
ただ、高校の頃は、体育会系の部活はやっていなかったことと、深夜に勉強はせずにテレビやラジオを聞いていましたし、成績もたいして良くなかったので、午後の授業はうとりうとりしていることが多かった気がします。
まぁ、国会中継を見ていても、先生方も沢山の方が居眠りされていますから、さほど罪悪感はありません。
ちょっと調べてみたのですが、短時間の眠りによって生産性が大きく向上することは色々な研究で分かっています。
いくら効果があると解っていても、課題は一斉に取らせるべきか、各自がそれぞれ取るのを容認するべきか。
とか、学校だけでなく企業にも展開するかとか色々ありますね。
先述の先生方の様子を勘案すると、是非国会で議決してもらったらいかがでしょう(笑
昔、アニメや漫画で、おもちゃの眼鏡に目を書いてそのままかけるというシーンがあったと思いますが、今の技術であれば、グラスに撮影した自分の目を映し出して、居眠りをしても周りから分からない眼鏡ぐらいは作れそうな気がします。
更に言うと、タイムマシーン機能がついていて、しかも首が傾くと起こしてくれる。
そして名前が呼ばれると起こすと同時に質問をリピートしてくれる、そんなのあったら便利だなぁ。
寝ている間の映像をリピートしてくれたり、コクリコクリとしたら振動で起こしてくれるとか、結構楽しい眼鏡が作れそうなきがしますね。
あ~、こういうアイデアがなんで仕事になると出ないのだろうか(笑


文化の奥行き

2014年04月21日 | ブログ
先日のブログで、父と妹がハワイに行っていることを書きました。
連日メールでショッピング情報が飛んでくるのですが、今回は私とかほままの靴をお願いしてある。
もちろんアメリカブランドのもの。
円安ですので前回行った時ほどの安さは感じませんが、アウトレット価格よりは確実に安い。
逆に食べ物系では特別にお願いはしていない、日本の方が安くて美味しいものが多いと思っているから。
確か私が小学校の頃に、ハワイのお土産と言えば、とっても高価で珍しいものが多く、且つ美味しかった記憶があります。
粉コーヒー、チョコレート、ガムのレイ等ですが、今では日本の製品の方が安くて美味しいのではないでしょうか。
逆に、会社の同僚や大学の後輩が東南アジアや中国に数多く出ていますが、彼らのSNS情報等をみていると、当たり前ですが、日本とのギャップが、色々な面で、以前に比べて驚くほどに狭くなってきていると思う。
うかうかしていると追い抜かれてしまうのではないかと心配になります。
ただ、そんな友人達と色々話をしていて、なるほどと思うのは、日本の1000円未満の食事は本当に美味しいとのこと。
私もランチログとして時々ブログにアップしていますが、あれだけのメニューとクオリティを提供できる国はないそうですよ。
高級レストランでなく、安いファストフードやメニューとかに、文化の奥行きの差が出るのではないでしょうか。
今後もリサーチを続けたいと思います。


メンタルな強さと度胸

2014年04月11日 | ブログ
会社で経営層から事業計画の説明会が開催された。
その後、意見交換会に出席予定でしたがお客様対応があり、そちらは欠席。
経営層の方なので、100人以上の社員を前にして話をされるのですが、流石と言うか、やはり上手い。
今の時代の経営層の方々は、昔のエピソードを聞くと、「豪傑」「豪胆」等と称される方が多い。
そして、そういう方は人気もあったりする。
ただ、私の尊敬する経営層の方はそういう「度胸がある」系ではなく、メンタルの強さを持っておられる方。
私が観ている限りでは、メンタルの強さは度胸とは無縁で、様々な経験やトレーニングを重ねてこられた結果だと思う。
今日の説明会でも、きっとスピーチの内容と資料は何度も何度も吟味して、納得いくまで本番シミュレーションをされたと思う。
仕事だけでなく、スポーツでも「やれるだけ準備した」と思える質と量の練習をしているはず。
最近、メンタルで残念なことになる方が増えているが、色々悩む場面や苦しい場面に遭遇した時、私は頼りになるのは過去の経験かなぁ。
あの時も大変だったけど、何とかなったから、今回も何とかなるだろう。と、思うようにしている。
生まれつきメンタルが強いという人はいないと思うし、常に強いメンタリティを持っているという人もいないのでは。
過去の経験や練習というかトレーニングを思い起こして、勇気を振り絞っているんだと思う。
娘達も学校・生活環境が変わって、少し悩むこともあるようですが、将来の為の良い経験になってくれると良いのですが。


雪と歴史

2014年02月08日 | ブログ

13年ぶりという大雪。
おそらくブログ記事の半分くらいはこのネタでは。
社宅は結構広い敷地(10棟)で、棟間も広く築山等あるため、自然のゲレンデ状態。
子ども達はスキーウエアに身を包み、朝から走り回っていた。
雪と聞くと色々思い出したり、連想したりしますが、特に今回のような20㎝を超える大雪では、歴史でいうと二・二六事件でしょうか。
確か30㎝以上積もったと昔の授業で聞いた覚えが。
あと、忠臣蔵もそうですね。
個人的に、なんとなく雪は暗い歴史を想起させます。
逆に、日本海海戦は電文から推定すると晴天だったようです。
たった三つの事件で全てを語ることはできませんけど。
私の歴史でいうと、共通一次試験と東京での私立大学の入試の日が雪で苦労したことや、CM撮影の日が雪で深夜に終了してタクシーに乗ったのですが、本来40分のところを5時間かけて帰った事、新入社員時代に営業の帰りにスリップして車を大破させたことなどやはり明るい思い出が思い出せないですw
明日まで続きそうらしいので、父が上京する予定ですが怪しくなってきたなぁ。
それと、都知事選挙の投票率に影響がありそうですね。
友人が立候補しているのですが、投票率が上がらないと相当苦しいなぁと。
たまには雪が助けて欲しいものです。
そして来週の土曜日は高校の全体同窓会、参加者の年齢が高いので雪等降りませんように。