goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

秋の気配につつまれて・・♪

2005-09-15 18:35:00 | 定年後の思い
日中は爽やかな快晴となったが、秋の漂いを感じた・・。

陽がさしている庭先に立っていても、暑さも感じられず秋の気配である。

先程、夕暮れで薄暗くなった庭先では、こおろぎの鳴き声が聴こえ、
玉すだれの白い花が浮び上がっているようだった。

微風がとまっていても、肌に心地よい空気につつまれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計の金融資産、過去最高!!

2005-09-15 16:43:56 | 時事【政治・経済】等
日銀が15日発表した6月末の資金循環統計(速報)によると、
家計の金融資産残高は前年比約10兆円増(0.7%増)の
1433兆794億円で過去最高となった。

1979年度末の調査開始以来の最高。
これまでの最高は、2001年6月末の1432兆円だった。

国債・財投債と投資信託が、いずれも過去最高を記録するなど、
個人の資金運用への関心が高まった。

金融資産の内訳では、
国債・財投債が23兆9331億円と前年比52.0%の大幅増。
投資信託も40兆9843億円で同18.8%増加した。

一方、資産全体の5割以上を占める現・貯金は、
同0.7%減の780兆5039億円と3四半期連続減少した。
尚、郵便貯金はピーク時に比べ約2割も減り、郵貯からの資金シフト
が進んでいる。

定期貯金の減少が主な要因で、
低金利を背景に個人が満期を迎えた定期貯金を、
国債や投資信託に振り向ける動きが定着しつつある。

外貨貯金や株式は、前年比マイナスに転じたが、
これらを合計したリスク資産が全体に占める割合は、
9.6%となり、1年前より0.4ポイント上回った。

この記事は、NIKKEI NET、毎日新聞、共同通信より
引用させて頂きました。

企業が回復し、そして家計が少しつづ健全な資金傾向となってきた
とこの実態を見て感じた。

やはり日本経済が堅調に躍進した上、家庭が潤うのが基盤である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議選、私の地元では・・♪

2005-09-15 11:59:00 | 定年後の思い
私の住む地区を含め、今回の衆議選まで想いを綴りました。

私の別日誌【続・極楽とんぼ】に綴りましたので、
お読み頂けたら、私の拙い政治心情が
お解かりになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選、私の地元では・・♪

2005-09-15 11:53:43 | 時事【政治・経済】等
私の住む調布市は、衆院選の小選挙区は東京都第22区に所属し、
三鷹市、狛江市、稲城市、調布市で成り立っている。
候補者は四人であったが、戦前の予測では、

自民党公認の伊藤達也・氏
民主党公認の山花郁夫・氏

の戦いであった。

私の家のポストに、両者の選挙のビラが入った。

私は投票では、私の政治思想から、自民党の方を記入した。

昨日の読売新聞で、『検証 衆院選記者座談会』の特集記事で、
私の地区が載っていたので、読み込んだ。
転記させて頂きます。


郵政民営化の風は、接戦が予想された22区にも
大きな影響を与えた。
金融相を務める自民の伊藤達也さんは、
前回選で民主の山花郁夫さんに敗北し、比例で復活した。

陣営は「選挙に弱い」と《自認》していたが、
今回は山花さんを約4万3000票近く引き離した。
公務が多忙で地元入りもままならなかった伊藤さんだが、
郵政民営化の重要性を繰り返し強調して風に乗った。

山花さんは祖父の代からの政治家一家の出身。
だが、今回は比例でも復活できない大敗だった。
「郵政より大切なこと」と、
年金や少子化対策などについて訴えたが、
地元の調布市でも約1万8000票の差をつけられた。

郵政の風の強さを改めて示した。


記事のサブ・タイトルは、
   郵政の風、伊藤金融相救う

以上が新聞記事でした。


 150,404(52.1%) 伊藤達也 自民党
 107,417(37.2%) 山花郁夫 民主党
  28,356( 9.8%) 若林義春 共産党
   2,483( 0.9%) 山下万葉 無所属

これが選挙結果の実態です。

私は参議院で郵政民営化法案が否決された時、
自民党の方が青札に投じた時は憤りを感じた。
同じ党内で、改革の第一歩となるのに、足をひっぽるとは、
何事だ、とテレビ中継を観ていた思った。

小泉首相は、否決されたら解散し選挙と、綿貫、亀井の両氏は
小泉さんの思考を長年見つめてきてが解からないのか、
と不思議に思った。

私は選挙後は、
過半数(240議席)が自民党が取り、そして公明党が従来の議席を
確保するのに、期待した。
何より安定基盤の与党体制の上、改革を進めてほしいからである。

その後、新聞、テレビのニュース、討論会などを観たりした結果、
小泉さんは変化球も投げられるが、
岡田さんは直球しか投げられない事が解った。

結果は、私の希望する以上の議席を自民党が収奪した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のはじまり・・♪

2005-09-15 08:34:00 | 定年後の思い
東京の郊外では、曇り空で風が吹いており、ときおり薄日が差し込んでいる。

朝の風は肌に心地よく、しのぎやすくなった。

主庭を見ていたら、薄日の朝陽の中、樹木の間を微風が流れ、クロアゲハ蝶がゆったりと舞い、
ときおり小枝で羽を休めている。

紫木蓮の一部が黄葉し、数日過ぎると薄茶となり、枯れた葉は微風を受けると、
空にさまよいながら、地表に舞い落ちている。

秋のはじまりをこころで感じ取れる日が始まった・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする