日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

冷たいようだけれど

2019-02-04 | 働き方改革
働き方改革で長時間残業を課した企業には罰則

これを中小企業には期限を設けて罰則を先送りしようという声が聞こえます。

経済音痴かつ
人の心が読めない永田町周辺の方たちは
これが中小企業の票を取り込む妙薬と見たのでしょう。
そして、古き時代の経営者たちは
立法府の輩達に陳情すれば弱い自分達の思い通りにしてくれると期待したのでしょう。

先を読めない人たちには米百俵の気持ちもなく
目の前の籾殻を精米しバクバク食べてしまい
自身も子孫も生き残れなくしようとしています。

大企業に罰則を科す=大企業は長時間労働がなくなる
これにたいし中小企業は相変わらず長時間労働を続ける
→大企業は働く環境が良いので就職希望者が殺到する
→中小企業は働く環境が悪いのでさらに人が遠退く

今でさえ新卒者の求人倍率は
5000人以上の従業員を持つ会社は0.37倍
300人未満の会社は12倍と言われています。
これに拍車がかかるのは火を見るより明らかです❗

これ以上中小企業に人が集まらないゆでガエル法案を
堂々と永田町界隈で議論して欲しくないものです❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独な社長の本業

2019-02-04 | つれづれ
本業とは主たる職業のこと

社長の本業をやっていますか?

現場作業に没頭する
これは社長の仕事ではありません。
これをやってしまうと新規の仕事は取れない
従業員を育成できない
資金繰りは見れない
会社の方向性も明確に出来ない
人脈を作れない
本来社長がすべきことがすべて出来なくなってしまいます。

社長の仕事を放棄すべきではありません。
もしも不得意なものがあるなら
それは得意な人を引っ張って来ることの対策をしなければなりません。

社長は孤独です。
社長の心中を察してくれるのは社長をやっている人か
社長経験者しかいません。

そんな孤独を埋められる役割となるために
今日も一日困難よウェルカムと言い続けていますので
いつでもお声掛けください(^^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする