日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

止まぬ粉飾決算の病

2006-12-17 | 危機管理
また、粉飾決算の報道がなされた。
今度はミサワホームだと言う。
産業再生機構の支援が終了して間もないこの企業は
その支援の真っ只中においても粉飾決算をしていた事になる。
証券市場からの退場さえ囁かれる状態になっている。

手口は至って簡単
いわゆる売り上げの先食いという方法です。
決算時点で、いまだ完成・引渡しが終わっていないにも拘らず
当期の売り上げとして計上してしまうのです。

色々な企業の現場を見てきた私としては
規模が大きくなれば成る程
社長は粉飾決算を直接指示はしません。
殆んどの社長は、昨今のコンプライアンスの方を重視するからです。
しかし、同時に社内的には黒字決算を強要します。

結果として、現場は辻褄合わせをしてしまう・・・。
その一手法が売り上げの先食いということになるのです。

経営者は、株主を怖がり
部下は、経営者を怖がる

現場は、社長に見つからないようにして
あたかも純粋に黒字が出たかのように振舞っていまう。
裸の王様の社長は、意気揚々と黒字決算を報告してしまう。

社長殺すにゃ刃物は要らぬ
粉飾決算ひとつで息の根止めるって感じでしょうか。

内部統制が出来ない会社は苦しいですね。

これに対し、中小企業は違います。
社長は株主を怖がりません。
なぜなら「社長一族=株主」である事が多いからです。
本当に怖いのは、金融機関と債権者です。
勿論、建設業などは経営審査と言う恐怖もあります。

従って、社長は粉飾決算を知っています。
知っていると言うより、主導しています。
これを税理士や会計事務所が勝手にやったなどという社長がいますが
それは無責任にも程があるという話です。

粉飾決算をしないといけない状態にするからいけないのです。
粉飾決算をしなくてよい状態にすればよいのです。
結果は簡単、黒字決算をすれば良いのです。
勿論、粉飾決算をせずにです。
難しく考える必要はありません。
苦しくても嘘偽りの無い決算をするのです。
もしも赤字になったら、黒字決算のための行動をとればよいのです。
そのためにも、粉飾決算はやめましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする