折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

高校の東京同窓会と旅歩き (その2)

2007年11月16日 23時50分37秒 | 立冬
           □ 葛飾柴又の帝釈天から寅さん記念館への途中「山本亭」

◇ 翌日11月11日(日)、早起きして信州は松本に行くつもりでした。
  ・・・が、二日酔いのアカッズキンか、ウリ科はカボチャ属のお野菜ズッキーニ状態で
  早朝目覚ましより前に目は覚ましたものの、簡単にはベッドを離れられませんでした。

     
 □ サフラン(Crocus sativus アヤメ科・サフラン属) これはうちの庭。

◇ 結局自分が田舎者であることに気がついて、そんなら東京見物をしなきゃあ。
  でもこの雨じゃ、府中の東京競馬場に行くわけいかないし。
  まだ行った事もないし…。
  『藝術の秋』と書いたら歳がバレるので、単純に『芸術の秋』ですね。
  それなら上野の国立博物館か国立西洋美術館に行こうと、池袋から山手線に乗車。

     
                  □ 山手線 日暮里駅

◇ そやけど、駒込辺りで気が変わって、柴又の帝釈天にまず行こかぁと思いついて、
  日暮里で京成線に乗り換え、そいで高砂でまた金町行きに乗り換えて一駅で柴又。

     
                  □ 柴又駅前

◇ なつかしの寅さんの故郷、葛飾柴又、日曜日で大勢の人で賑わっていました。
  駅前でパチリ、帝釈天への参道の入口でもパチリ、風景だけでなく、
  下町に溶けこまない田舎者の写真も、ちゃっかりと素人衆(!?)に
  撮ってもらいました。
          
     
            □ 柴又駅前の寅さんのブロンズ像

     
                 □ 帝釈天参道

     
          □ 参道の向って右側、常夜灯の側の記念碑

                私生まれも育ちも
                葛飾柴又です
                帝釈天で産湯をつかい
                姓は車 名は寅次郎
                人呼んで
                フーテンの寅と発します


◇ 朝寝坊でしたので、お腹が空きました。
  これは論理的じゃありません。
  朝の食事を抜いたので、正午前にお腹が空きました。
  これが正常な田舎者の言い草でした。
  寅さんの映画のワンシーンにちょいちょい出てくる、
  大和屋さんで天丼をいただくことに…。

     
        □ 店先から、今歩いてきた参道を見ています。

◇ おいしいですよ、巨大な海老天に白身魚の天ぷらの丼です(並998円)。
  ややタイムスリップしたような風情がいとをかし・・・なのです。
  当然寅さん映画のロケの際の微笑ましい裏話が、いろいろ残っているそうです。
  おかみさんに、お店の前でも撮っていただきました。
 
     
   
     
               □ 山田洋二監督の色紙

◇ 帝釈天までは、私の短足でもすぐ目と鼻の先です。
  寅さん映画の全48作すべてを楽しんだ者として、
  映画の舞台独特の「風」を感じながら、
  いつしか雨が止んでいるのに気がつきました。
  前日に東京駅の八重洲口で買った雨傘、
  忘れてなるものかといつも気にして歩きました。

     
             □ 参道の突き当り、柴又帝釈天

◇ 柴又帝釈天は日曜日の大安と七五三のお参りが重なって、ずいぶんの賑わい。
  映画の御前様(笠智衆)や源公(佐藤蛾次郎)が出てきそうな錯覚さえ覚えます。

     

             
             □ 柴又帝釈天の二天門
     
◇ こちらもお参りだけにして、すぐにその場を離れました。
  何だか記念写真の邪魔になりそうに感じましたので・・・。

     
   □ 始終御縁がありますように、四十五円(母の教えだったか…)。

     
  □ 神棚じゃあるまいし、「二礼二拍手」する年配の女性がいましたよ。

◇ そのあと『寅さん記念館』を訪ね、しばし『男はつらいよ』の世界に浸りました。

     
       □ 途中、「山本亭」の庭園を抜けて行きます。

     

               

     
           □ 菊の花、花、花、が見事でした。

◇ ここからが「寅さん記念館」です。

     
 □ 「寅さん記念館」の周りの晩秋の色、中央に枝垂れているのは、萩の花。

     
             □ 「寅さん記念館」の入口

     

     

     

     

     
   □ 向って右上のポスター、全48作中一番好きな第15作「寅次郎相合傘」

     
 □ 寅さんの履歴書、通信簿、ウィーンからの手紙(トイレットペーパー)…。

     
     □ ある日の寅さんのカバンの中身のシングル・レコード
       瀬戸の花嫁、17才、霧の摩周湖、ブルーライト・ヨコハマ…。
       誰の持ち歌か、わかりますか?


◇ この映画のシリーズでは、女優浅丘ルリ子さんをマドンナ(リリー)に迎えた、
  第15作「寅次郎相合傘」や第25作「寅次郎ハイビスカスの花」が大好きです。

     

     
    □ 「寅次郎相合傘」メロン一切れくらいで大げんかになります。
      そのあと、リリー(浅丘ルリ子さん)の名セリフが続きます。

                   

◇ この界隈で最後の散歩道は、江戸川の土手と「矢切の渡し」です。
  珍しい子どものラグビーの練習を見たりしながら、渡し舟の乗り場まで歩きました。

     

                    

     

 
  (una poesia di oggi)
       
                  矢切りの渡し

            連れて逃げてよ 付いておいでよ
            夕暮れの雨が降る 矢切りの渡し          
            親のこころに そむいてまでも
            恋に生きたい 二人です 

◇ さすがに一人では乗れないなあと、写真だけ撮って帝釈天の参道に引き返しました。

     
        □ アッパラパーがグーッとこらえた「草だんご」
 
◇ 東京の下町の情緒ゆかしいそぞろ歩き。
  私にとっての「心の旅」って、たとえばそんなものです。
  午後の1時頃には日が射したりして、次の街歩き「上野」に向かいました。

     
             □ 京成金町線(これは金町行)

     

                                  
            □ もうすぐ冬。
              でも下町の情緒あふれる秋風が心地よかったなぁ(山本亭)。
  
  
  
  





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校の東京同窓会と旅歩き ... | トップ | 高校の東京同窓会と旅歩き ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フーテン気分 (blue camel)
2007-11-17 14:05:33
折節さん、こんにちは♪
まさしくこの日はフーテンだったようですね。
きっと寅さんにおいでおいで♪されたのでしょう。
テレビでよく見かけていたこの風景も
折節さんがレポートされたことでより身近に感じました。
小学生の頃私のことを「浅丘ルリ子」と呼んでいた少年が
いまして、それを思い出し。懐かしい話です。

折節さん、寅さんと何気に同じポーズなのですね♪
お元気そうなお姿を見て色々楽しまれたご様子を伺うと
傷められてた足も良くなられたようですね。^^/

山本亭の菊もさながら
奥に見える壁画?屏風絵?燕子花の素晴らしいこと。
尾形光琳の絵を見た時の美しさを思い出す程です!
寅さんのことはあまり知らない私ですが
興味がわいてきましたよ~♪
返信する
心の故郷、寅さんと柴又 (折節)
2007-11-17 14:48:51
blue camelさん、こんにちは♪

お恥ずかしい恰好をお見せしまして…。

これで確か三度目の葛飾柴又ですが、この界隈の風情が何とも言えなく好きで、それに首まで浸りたくて、そちらにどうしても行き先が向いてしまいます。

この日は朝から予報に反して雨だったのですが、まあ、それも情緒があっていいだろうと、小雨まででよかったです。

え~と、してみると、あなたは目がおっきくて、涼しいお姿の少女時代、それが今もずっと続いてらしているのでしょうね。

浅丘ルリ子さんは、寅さんのリリー役が一番あの方の雰囲気がよく出ていると思います。
下町の正反対のところにいらっしゃるような、輝くような存在なんですが、清楚な百合の花の美しさそのものように私には思えました。

山本亭のあのお座敷の屏風絵は、写真の方がよく映っています。
もっと暗くて、実際にはよく見えなかったんですよ。
おそらく菖蒲か杜若か、その手の花でしょう。
知っている花以外は、あまりよく知らないどころか、さっぱりわからなくて…それで当り前ですが。

寅さんには、お花もよく出て来ます。
言わば、表向きは寅さんの失恋話の48作ですから、いつの頃からかマドンナと呼ばれ出した、相手役の女性がいるわけです。

浅丘ルリ子さんが共演したのが4作ありますが、最初が「忘れな草」(第11作)、3作目が「ハイビスカスの花」(第25作)でした。
いしだあゆみさんとのときは、「紫陽花」(第26作)
鎌倉の紫陽花寺の一つ、成就院でした。

だから、寅さん映画に出てきた花は、どうしても映画のシーンを思い出します。
そういう心の故郷があるっていうのも、私にはえも言えずいいものだと思います。
返信する
柴又 (milky)
2007-11-17 16:01:55
折節さんからみたら、ずっと近いのに柴又はまだ行っていませんでした。
いい町ですね~
浅草ともちょっと違う雰囲気で。
行ってみたくなったので、そのうち行ってみます!

浅丘ルリ子さん、今その写真を見てもステキですね~
見とれます。

いい旅でしたね~^^
ところでアカズッキンちゃんは何時頃にはおとなしくなりましたか?
一日中アカズッキン?!
返信する
柴又を離れるまで…? (折節)
2007-11-17 20:00:22
milkyさん、こんばんは♪

今日はお昼からは、顔といっしょでのんびりと弛緩し過ぎて、パソコンの前で「あなたは眠くなる~~」の状態になって、相当長い間だったようです。

柴又は私の心の故郷の一つのようなもんで、情緒あふれるもの、心の琴線に触れるものには、ときどき限りなく惹かれてしまいます。

柴又帝釈天の界隈は、浅草とは比べ物にならないくらい狭いところですが、寅さん映画の影響を受けていますので、どうしてもそちらの方に向かってしまいます。
雷門は、そうですね、もう二十年くらい訪れていないと思います(ソウル・オリンピックの頃…フフフッ)。

ねっ、浅丘ルリ子さんって、素敵な女性でしょう
寅さん映画の中のルリ子さんに、もしかしたら本当の彼女が、ちょっとだけ垣間見えるのかもしれません。

このあと上野に向かったのですが、赤頭巾はもうかぶっていませんでした。
返信する
風の吹くまま (マーサ)
2007-11-18 15:48:49
東京をよくご存知ですね。
とっさに、行き先を変えて、電車を乗り継いで・・・。
私だったら、すぐ迷子になってしまいます。
まだ、ここへ行った事がありません。

私も一緒に旅をしているような楽しい気分になりました。
自由な旅もいいものですね♪

それにしても、たくさんのお写真を撮られましたね。
返信する
寅さん (ぴ~)
2007-11-18 18:30:28
折節さんは、寅さんも虎さんもお好きなんですね♪

あぁ~、大和屋さんの天丼の美味しそうなこと!
えぇなぁ~♪

で、話は変わりますが、今日20時からNHK教育テレビで
新日曜美術館をチェック済みですかぁ?
あの牛乳を注ぐ女です♪なんだか面白そうだよん^^

そのことをお知らせしたくて飛んできました!

のんびりと柴又の散策を楽しまれたようですね♪
いっしょに歩いている気分で楽しませていただきましたよ♪
いっしょだったら、ダンゴはがまんしないな^^;ゞ
返信する
気の向くまま♪ (折節)
2007-11-18 18:59:18
マーサさん、こんばんは♪

今日は寒くて寒くて、外に出る気があまりしませんでした。
…と言いながら、出たら最後、やっぱりそう(!?)でした。
薔薇の苗がまた増えてしまって、本当に困った性分です。

東京は、大きな駅の中とか迷子にも、迷おっさん(!?)にもなりますし(特に新宿駅はダメッ!)、地下鉄の乗り換えもよく間違えたりするんですが、地上を走る電車の乗り換えなら、だいたいわかるんです。

だから、風の向くまま、気の向くまま、三鷹聞いたか吉祥寺…。
そのあたりは寅さんの影響を受けているのかもしれません。

柴又の帝釈天への参道と帝釈天、そして寅さん記念館は、なんだかタイムスリップしたような感じさえします。
コンパクトなところですから、是非一度お出かけ下さい。

写真はですね、3日間で400枚近く撮っていました。
返信する
虎、寅、ドラ焼き♪ (折節)
2007-11-18 19:16:07
ぴ~さん、こんばんは♪

九州も北風ぴ~ぷ~吹いてますぅ♪
ほんと、びゅんびゅん吹いていて、薔薇の鉢が倒れたので、漬物石を乗せました。

新日曜美術館、ちゃんとチェックしていますよ。
牛乳を注ぐ女、素晴らしい作品です。
デルフトの風景も…DVDに録画しました。
お知らせいただいてありがとうございます。
お礼に、葛飾柴又にご招待…された気分になるよう、気持だけお送りします。

大和屋さんは、寅さんのロケの時、スタッフ全員分の天ぷらを「さくら」役の倍賞千恵子さんがあげてふるまったとか、いろんな微笑ましいお話が残っているようです。

それにしても、何せ前日は、同窓生といっしょに、私にとって1年分を呑みましたので、帝釈天までは11日なのに二日酔いだったのです。

そうね、ぴ~ちゃん、ごいっしょなら、だんご15個は食べられそうですね。
ここのは、その日のうちにお召し上がり下さいです。
返信する

コメントを投稿

立冬」カテゴリの最新記事