折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

今日もまだここまで ~ 晩秋のバラの開花 ~

2021年11月21日 19時51分51秒 | 立冬

◇ 日が暮れて暗くなる頃から細かい雨が降り出したようで、月曜日は雨予報、雨が上がったら冷たい北風が吹いて寒くなるとのことです。

  とにかく一日が早いですね、明日11月22日は二十四節気の小雪(しょうせつ)、当地にはこの季節にあまり関係ないような節気になります。

  不調だったこの秋のバラも最終盤に入って来たのですが、ほんの一輪のバラの蕾に注目しても、それすらなかなか開花に至りません。

  10月から蕾のないバラの木立を見ては、がっかりしどおしの約2か月間、最後まですんなりとは咲いてくれない、この秋のバラシーズンです。

 

                                2021年11月15日

□ 花びらがゆるんで、もうそろそろ開花だと思っていたのですが、これから先が…。

 

                                   11月17日

□ その2日後、ここまで来たら翌日にも開花すると思いましたが…。

 

                                   11月21日

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

その4日後、今日もまだこんな感じです。

最高気温19~20度くらいの小春日和が続いていますのに…。

明日22日に、雨の中の開花となるのでしょうか。

 

□ それに比べたら、こちらの大輪のバラは、開花スピードも速いですよ。

 

□ 上の画像の3時間後、午前中にほぼ開花したようです。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

たった一輪でも、しっとりとした、秋らしい花が見られました。

こんな花を待ってました。

 

□ このバラのそばで、ピンクのオキザリスが長い間咲き続けています。

 

□ ギボウシの葉に枯れ始める兆しが見られます。

季節は晩秋から初冬へと、少しずつ動いて行きますね。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立冬を過ぎて、パラのシーズ... | トップ | 深まりゆく秋のバラらしく ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう少し見ていたいバラ (kokoro)
2021-11-23 00:06:44
折節さん、こんばんは~

バラの開花が例年と違うようですね。
<10月から蕾のないバラの木立を見ては、がっかりしどおしの約2か月間>が折節さんのお気持ちですね。
バラではないですが、想像より遅い開花の植物が2、3あって、取り込もうかもう少し待とうかと迷っています。

イングリッシュ・ヘリテージは
折節さんが待っていた姿を見せてくれたのですね。
きれいな色で形よく咲いています。

ギボウシはいつも折節さんの庭の方が開花が早いですが、こちらの葉色は全体が茶色になって枯れる寸前です。
季節が進んでいますね。
返信する
こちらも冷たい風が吹いています。 (折節)
2021-11-23 18:42:26
kokoroさん、こんばんは。

こちらは昨日の雨が止んで、そのあと急に風が冷たくなって来ました。
今季一番の寒さ、山間部では雪化粧となったと、先程のニュースが伝えています。
いよいよ冬の到来ですね。

バラの花は、冒頭のコントゥ・ドゥ・シャンボールは、結局開花しきれていないようです。
花びらはもう少し開いていましたが、どうもそこまででストップのようですね。
他のバラがあまりに咲かないので、一輪の花にこんなに注目してしまいました。
いつもだったら、ここまでは気にしたりしなかったはずです。

その代わりに、イングリッシュ・ヘリテージがほぼ完ぺきな同心円状の花を咲かせてくれました。
いつもの11月なら、10くらいの花を咲かせていましたが、今年は一輪ずつポツンと…です。

ギボウシは、急に枯れ始めたみたいです。
日ごとに黄色から茶色に変わって行きそうですよ。
ここ一、二週間くらいで、季節はぐんと進んで行くのではないでしょうか。
 
返信する
Unknown (Haru )
2021-11-23 21:35:23
折節さん、こんばんは。
寒くなってきましたね〜

バラがこの秋は残念でしたね!
寒さに弱いバラはこの時期咲かないで終わるのかしら?
せっかく綺麗な花色の蕾があるのにと思います。
ヘリテージは素敵ですね♪

ソフィアはウチもずっと咲いていますよ!
桃の輝きの方は葉っぱばかり。。。
この時期は秋の花も終わって寂しい庭へと移ろいますね〜
今年もあと少しと思うと慌ただしい気分になりますね。
返信する
初冬の趣のある寒さです。 (折節)
2021-11-24 19:31:54
Haruさん、こんばんは。

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。

この頃は何というか、眠くなる時刻が早くて、これもトシなんでしょうかね。
午後9時くらいになると猛烈に眠くなります。
それに就寝前の読書に耐えかねて、本を1ページ開いたところで寝てしまったりです。

それにしても、九州でも寒くなって来ました。
昨日も今日も最高気温が14度なんですが、これは12月上旬の陽気だそうです。
ふと気がつくと、通りの山茶花がちょうどその時季なんですね、とてもきれいです。

バラは、結局冒頭のピンク、コントゥ・ドゥ・シャンボールは、開き切らずに終わりそうです。
日中も気温が低いですから、花もちは長いようです。
でも、くしゃくしゃに咲いて香りを振りまくこともなさそう、春の花とは違うようです。
イングリッシュ・ヘリテージが良い花を咲かせてくれましたので、これで満足しなければなりませんね。

そろそろ、秋の花も終わってしまいますね。
こちらも花は、ソフィアの他にローズマリーの薄紫の小花くらいです。

あと1週間で11月も終わり、あっという間の一年ですね。
元気で年を越せたら、それだけでも幸せなことです。
 
返信する

コメントを投稿

立冬」カテゴリの最新記事