goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

自然のままではありえなかった、薔薇の美しさ。

2008年06月05日 00時06分51秒 | 芒種
          □ もう二番花に移った「ハーロウ・カー」(Harow Carr/ER)

◇ 6月5日は、二十四節気の一つ「芒種」(ぼうしゅ)
  暦便覧には「芒ある穀類、稼種する時なり」とある。
  もちろん、たとえば稲の種まきは、今ではもっと早い時季。
  そろそろ梅雨入り、田植えの季節、水を張った田んぼでは蛙の大合唱♪

     
        □ 「折節」の愛読書 「折々のうた」(大岡信著)

     
  □ 「折節の移り変わり」を歌った珠玉の名句が散りばめられて…。

    
       □ 毎週の発売日が楽しみの「週刊日本の歳時記」

     
        □ 愛読書のうち、最近ハマった本。
          今は亡き米原万里さんのきっぱりとした信念を、
          巧みなユーモアで包み込んだ随想の数々は、
          正直言って、人生観、世界観をも変えてしまいそう。
          ついでに、しばし心の旅に出ようと…あまり関係ないけど。
                          (2008年6月5日夕刻追記)


◇ 五月の燦々と降り注ぐ光の中で、椎など広葉樹の葉もすっかり生え変わっていた。
  あるものは白い花を、またあるものは若葉色の花を、精一杯咲かせていた。
  それら青葉若葉が六月の五月雨(!?)に濡れる度に、一層若々しく輝いているよう。
  葉先を見ると、雨の滴まで青葉色をしているような錯覚、それは紫陽花とて同じ。

     
        □ 一つの株から様々な花の色、紫陽花ならでは。

     
            □ 「伊予てまり」と「墨田の花火」

     

     
     □ 山紫陽花「七変化」」(写真上も) 白は「富士なでしこ」

     
        □ 西洋紫陽花らしいアジサイ「ブルー・サファイア」


     
     (una poesia di oggi)

        あぢさゐのどの花となく雫かな     岩井英雅


◇ 何年も何十年も何百年も何千年も繰り返される、植物ならではの営み。
  進化や分化はあろうが、千年単位での不変性こそが、最も自然そのものの姿。
  薔薇にも原種、野生種の中には、「不変」とも呼べる種類はあるだろう。

     
             □ 薔薇と紫陽花、この季節。

     
         □ ジャック・カルティエ(Jacques Cartier/P)

     
            □ シャルロット(Charlotte/ER)


◇ 私達がその麗しさに感嘆の声を上げるのは、大抵は人間が創りあげた薔薇の花。
  自然のありのままの美しさを「芸術的」と呼ぶかは、人それぞれ意見があるだろう。
  しかし自然に対して育種(交配)等で、人工的に改良を続けた賜物の薔薇だからこそ、
  その「芸術的」な美しさに、言葉を失うくらい感動するのだと、私は思っている。

     
    □ ジュビリー・セレブレイション(Jubilee Celebration/ER)
  


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇に紫陽花の六月 | トップ | 暦どおりの梅雨入り »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪ (milky)
2008-06-06 20:56:38
「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」?!
題からして読みたくなっちゃう。
折節さんがそこまでおっしゃるとは・・・・もしかして開けたら難しかったりして?(^-^;)ゞ

ハーロウ・カー、素敵です。
それは四季咲きでしたか?
私の名無しの子がそのハーロウ・カーをもっと小さくしたような花姿です。
柔らかな花びらでそっと咲く、素敵な子ですね~♪
返信する
ほほう・・・ (かんみ)
2008-06-06 21:09:14
折節さんちは、アジサイも沢山あるんですね!
うちは額アジサイばっかりなので、丸いボールのようなアジサイが欲しいんです♪
できれば、グリーンがいいな・・・
折節さん、いい品種知りませんか?
例えば、お勧めは?
返信する
あじさい (ぴ~)
2008-06-06 22:59:46
子供の頃は、あじさいと雨が結びついて
どうもあまり好きな花じゃなかったけれど
雨に打たれるあじさいも、また美し・・・と
思えるようになったわぃ。大人になったのだぁ~♪

つい今し方、ラッキーとお散歩に行って
蛙の大合唱を楽しんできたところです♪
田植えが始まりました。まだ水が張られただけのところも。
雲が映って、今だけしか楽しめない景色が広がっています♪
返信する
格調高く、くだけてやさしく。 (折節)
2008-06-06 23:28:08
milkyさん、こんばんは♪

タイトルが米原万里さんの文章を読んで、
いつも感じることです。
普段通りの会話調もたくさん出てきます。
土曜日のTBS系の留さんの番組があるでしょう。
えぇと「ブロードキャスター」でしたか…。
以前はそのコメンテーターで何度も出演されてました。
真っ当なことをおっしゃる才女だなあと感じていました。
「ロシア語同時通訳者」ということでした。

「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」は、
大宅壮一ノンフィクション賞受賞作品です。
激動の二十世紀、東欧、同世代の人々、作者を含めて。
すいすい読める文庫本だと思います。
税込580円也、水を遣ったら開けなくなるけど、
枯れたりはしません。

「ハーロウ・カー」は四季咲きですね。
愛らしく強く、スプレータイプで一度咲いたら、
次々に蕾が開花していきます。
それと、これは大苗を鉢植え通販で買いましたが、
土がとても優秀なようです。
確か久留米の平田ナーセリーさんだったはずです。

次第に蒸し暑く感じる日に入って行きそうですが、
やわらかなピンクの薔薇がそばで咲いていてくれると、
心に境界線などなくなってしまいそうです。


返信する
今年もホタルは見ず仕舞い。。。 (折節)
2008-06-06 23:49:46
かんみさん、こんばんは♪

日中の風に少し蒸し暑さが加わって来ました。
明日は朝から水遣り、そして午前中は別府、
あと午後はちょっとだけ出勤するかもしれません。

まあるい、ボールのような紫陽花、
西洋アジサイというべきでしょうが、
紫陽花らしい美しさを持ってますよね。
私なんかには、いちばん「しっくり」する姿。

あぁ、グリーンの花の咲いているのを園芸店で見ました。
でも、もう植えるところがありませんので、
何を見てもあまり「燃え」なくなりました。
すてきな薔薇を見たら、話は違うでしょうが…。
あなたのお庭のバラ達、素敵というのを通り越して、
何にも増して見事、その一言でした。

ところで、紫陽花ですが、私は小振りでも
「伊予てまり」っていう花が、気に入っています。
それにグリーンがかった花のアジサイに、
先に出会っていたら、即座に連れて帰ったと思います。

私にとっての色彩の美は、何と言っても、
「ホワイトとグリーン」がベースですから…。
返信する
雨の慕情♪ (折節)
2008-06-07 00:09:18
ぴ~さん、こんばんは♪

そちらも明日あたり、暑くなりそうな天気予報でしたね。

紫陽花の美しさは、大人の美しさの連想、
大人でしかわからない、しっとりとした美しさ、
そうかもしれませんね。
ガッテン

ラッキーちゃんとのお散歩、ご苦労様でした。
私が帰宅したのが、午後8時くらい。
西の空にほんのりと茜色の夕焼け雲が残っていて、
遠く由布岳の上方には、三日月がポツンと…。
これから燃えるような夕焼けに驚く季節になっていきます。

私の同僚も、来週田植えだと言ってました。
うちの息子は、その日3勤(23:00~8:00)明けで
休みなので、手伝わそうかと尋ねましたら、
秋になってお礼に米をあげたら、
自分とこで食べる米がなくなるなどと
冗談言ってました。
だから、私もその提案をすぐにひっコメたんです。

私のうちはやや高台の住宅街ですので、
まわりに田んぼもなく、蛙の歌が聴けません。
やっぱり、この季節は、何と言っても
蛍の幻想的な灯りを見たいし、
蛙の大合唱も聴いていたいです。

あと一か月もすると、蝉が鳴き出しますね。

昨日夕食に行ったお店の階段、
その踊り場の天井の梁に燕の巣が…。
ちいさくて大きな黄色いくちばしが三つ、
静かに親の帰りを待っていました。
秋には大人の若鳥に生長して、
雄々しく海を渡って行くんですね。

そんな風に、今だけしか出会えない景色。
目に焼き付けていたい、
時間よ止まれといつも思います。

返信する
紫陽花も素敵 (milky)
2008-06-08 17:12:27
一つの株から様々な花の色・・ってそれも素敵ですね~

しかし、私は折節さんの説明でますますハーロウ・カーに惚れてしまいましたぞ。。。。
うう~~ん、まいりました。
いっつもこのパターンで増えてしまうのですから。
ま、暫くは我慢します。
また違う季節にこのハーロウ・カーが登場したりして、また惚れちゃったら・・・運命と思いましょう(笑)

私もバラの交配・育種をなさった方たちの強い憧れと愛情をバラから感じます。
オールドローズもERもHTも・・・みんなそれぞれ美しくていいですよね~
ますますバラが好きになっていくmilkyです。
返信する
みんなで刺激しあって。 (折節)
2008-06-10 10:13:53
milkyさん、こんにちは♪

ここ大阪では、よいお天気で厚くなりそうです。
夕べは、首都圏はすごい雷雨だったそうな。
娘は帰宅時で電車が途中で止まって、
バスで代替輸送になったそうです。
帰り着けたら良しとしなければならないですね。

私が今夕「雷」の落ちるところへ、のこのこ帰るわけです。

さて、ハーロウ・カーは、大苗を買って、
初年度からこの咲き方ですから、
この先、来年、再来年と期待を持てます。
典型的なシュラブ型に育てられるはずです。
花は、どちらかと言えば、中輪ですから、
このように次々と咲いていけば、理想的ですよね。

まあ、お互いにブログを見て、どうしてもほしいと思って、
あとは、場所と資金と全体のバランスと・・・悩んで。
なんだか、その繰り返し。
ブログもバラもおんなじです。

さて、暑い大阪へこれから出て行きます。

返信する
アジサイも・・・ (Haru)
2008-06-10 21:04:33
すっかりとご無沙汰してしまいました~
庭に出ては花たちとの会話を楽しんでいます!

バラがほとんど終わって、次の蕾を蓄えてきたのが
アンブリッジローズ!
なんと折節さんのハーロウ・カーは2番花と!
早いですね~~
バラが一段落してやっと落ち着いたこの頃です~
これからまたゆっくりと咲くのも楽しみですが
この時期を庭のレイアウトをやり直すのにと
日々(?)庭にいます~!

バラもいっぱいあるんですが、それに劣らず
アジサイも見事ですね~~
アジサイは大きくなるから
こんなに植えられるお庭が羨ましい~~♪
それにしてもアジサイの咲くのが早いこと!
ウチの庭のはお隣よりも遅れて
紅を覗いてまだ色がついてもいません・・・
これからを楽しみにしていますが
一足早くこちらで楽しませていただきました~♪

返信する
これから枝が、もっと込み合ってきます。 (折節)
2008-06-10 21:46:25
Haruさん、こんばんは♪

夕方、大阪から戻って来ました。
大分空港に着いたら雨が降ってました。
三日ほど留守にしたんですが、今夜は庭の様子は見ていません。

Haruさんね、庭なんですが、
パカラもビックリするほど狭いんですよ。
だからこの週末くらいに、薔薇や紫陽花の込み合ったところを、
せっせせっせと剪定しなくてはと思ってます。
特に紫陽花が予想外に大きくなりました。

形を整えるくらいの弱剪定くらいですが、
風通しをよくしないといけないですからね。
それに、薔薇に機嫌よく、二番花を咲かせてほしいですから。

紫陽花も花が終わったら、花殻と細い枝はまず切ろうと思ってます。
あとは放ったらかし、お礼肥えは当然ですが…。

そうそう、紫陽花は大阪でもたくさん咲いていましたよ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

芒種」カテゴリの最新記事