goo blog サービス終了のお知らせ 

折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラ、一番花 ~ その2 淡いピンクのミニバラ ~

2009年05月28日 21時37分37秒 | 小満
                □ 品種名 ? 忘れました。
                  朝の出勤前の様子です。
                  画像は、すべて本日(2009年5月28日)。

◇ 昨晩は、遅くまで雨音が聞こえていました。
  日付け変わって、けさは日が差していましたが、午後からは予報どおり雨。
  玄関前のミニバラ、四品種の寄せ植えの大鉢です。
  小さくて、ほんのりとやわらかな彩りのミニバラが、咲き始めました。

     
              □ 朝、澄んだ朝焼けの色。

     
             □ 夕方、帰宅直後、雨の中。

◇ この時季になりますと、バラの蕾も何がしか傷んでいます。
  ちょっと目を離すと、害虫の被害を少なからず受けてしまいます。
  蕾の間は主としてバラゾウムシ、開花したらコガネムシ類の食害。
  一日のうち、ほんの10分でも…バラ栽培には見回りが欠かせないようです。

     
       □ 三品種と思ってましたら、四品種のようです。
         苦手なミニバラ、バイオポスト液肥の効果あり!?

◇ そうした害虫に打ち勝ってせっかく咲いたバラたちも、一番花はそろそろ…。
  昨日今日の梅雨の走りのような雨に打たれて、ずいぶん散ってしまいました。
  ピンクのバラで賑ったアーチも、今ではクレマチスの紅い灯が点っています。
  害虫の食害を受けながらも、一つまた一つと気品すら感じるような花です。

     
      □ クレマチス・テキセンシス系「プリンセス・ダイアナ」
           (Clematis texensis 'Princess Diana')

     
           □ どうしても、葉っぱが浸食されてます。
             最低限の農薬散布は、必要なようです。

     
       □ 手前、バラの葉は「ピエール・ドゥ・ロンサール」
         このクレマチスとともに、アーチに二番花を待ちます。
            
◇ 今日は手帳を開いてみて、ふと一月の一週間が目に留まりました。
  もう四カ月以上も前の真冬、ちょうど植え付け、寒肥の時季。
  あの頃、いずれアーチに絡ませようと思ったイングリッシュ・ローズ。
  蕾が準備万端、期待どおりの表情をもうすぐ見せてくれるはずです。

     
    □ フォールスタッフ(ER)の大苗(↓)は、1月14日に植え付け。
      会社から帰宅後も、ほとんど連日、ひたすら真冬の庭作業。 
      予定表部分は、日めくりカレンダーで隠して…失礼しました。

     
                □ フォールスタッフ
          (Falstaff/S/1999/D. Austin/England)
           雨が止んだら、開花に向かうでしょう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラ、一番花 ~ その1 ホ... | トップ | バラ、一番花 ~ その3 淡... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか~ (milky)
2009-05-30 12:14:34
ミニバラ、四品種の寄せ植え、それいいですね。
私は2つしか入れてなかったんです。
ミニバラの鉢が増えちゃって管理が面倒くさいなぁ、と思ってたんですよ(^-^;)ゞ
4品種、どどん!と植えちゃえばいいんだ!!
ほっか~~~、いいアイディアをありがとう~

ダイアナ、すてき(^・^)
返信する
オレンジ・マザーズデイも (折節)
2009-05-30 14:35:00
milkyさん、こんにちは♪♪

私なんて、ミニバラをちょこちょこ一鉢ずつ。
管理も何もあったものじゃなくて、放置状態。
それを「苦手」で済ますなんて、自分でも情けなくて…。
それを四品種まとめました。
この方が、水切れも少ないだろうと思いまして。
この鉢は元来和風だと思いますが、ここは"Nippon!"
和風鉢で罰は当たらん…そうですよね。

それに例のバイオポスト・リキッド・サム、液肥、
それを最低一週間に一回、もう十回以上遣ってます。
まずミニバラに、目立った効果が表れてきたんじゃないでしょうか。
緑の葉っぱも花付きも格段によくなりました。
この鉢にオレンジ・マザーズデイも、ミニバラではないのですが…。

プリンセス・ダイアナ、植えて本当によかったです。

返信する
雨上がりに (blue camel)
2009-05-30 22:23:49
こんばんは♪
咲いてますね~^人^
ほんわか包み込むような優しさに癒されます。

少しまとまった雨が降り、植物たちが
潤ったように感じていましたがその後は
曇天続きとなり今ひとつ成長が鈍っているような
この頃の我が家のお庭です。
それでも薔薇にいたりましては私の下手な管理の
下であっても何とか頑張ってくれているようです★

終わりの雫滴る深紅のバラさんは
雨上がりどんなお顔を見せたのでしょうね~。
返信する
元来は強い花、それがバラ。 (折節)
2009-05-30 23:44:14
blue camelさん、こんばんは♪

見に来て下さって、ありがとうございます。

連日のバラのアップ、それがバラと出会った私の、そうですね、
「義務」みたいなものだと信じ切っています。
バラの咲き続ける限り「できるだけ」という条件付きですが、
更新し続けることになるでしょう。
他にも咲いている花がありますよ、とばかりに、
紫陽花とかをちょっとずつ挿んではいますが、
この時季は実質バラだけの庭なんです。

バラは根さえ張ったら、あとは水切れ注意くらい。
本来は強靭な植物、それがバラだと思います。
「薔薇」の漢字って、強そうな感じでしょう?
私の家内の名前の次に、手強そうです。

私は、バラの棘にその片鱗を思います。
荒れ野の薔薇、乾燥した地べたに這いつくばって、
悪条件の中でも生き抜く術を知り抜いている。
そんな「頑張り屋」遺伝子は、現代のバラに、
確実に引き継がれているはずです。

さて雨の雫の滴るバラ、土曜日の朝静かに、
待望の開花となりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小満」カテゴリの最新記事