旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』」アーカイブ版

17年の長きに渡り、ネット上で連載された
旬刊・上原直彦 「浮世真ん中」の内『おきなわ日々記』のアーカイブサイトです!

十二支シリーズ④ 午・馬

2010-02-25 00:20:00 | ノンジャンル
 世間さまからは「もう、いい歳」と目されながらも酒、ゴルフ、旅行など息抜きをする段になると、この40余年来、決まった顔ぶれになる。「馬ぁ馬じり 牛ぇ牛じりだな」と独白し、苦笑してしまう。
 似た者同士が一緒にいることを例えた「馬は馬連れ牛は牛連れ」の沖縄口が「んまぁ んまじり うしぇー うしじり」なのだ。このことは、たまには若い馬とも付き合いたいのだが、気を遣わなくていい分、どうしても「馬は馬連れ牛は牛連れ」になってしまう。

 ※うま【午・馬】十二支の第7。昔の「午の刻」は今の午前11時から午後1時の2時間。「午の刻」を中心として、その時点を「正午」。以前を「午前」、以後を「午後」。昼寝を「午睡」と言うのもここに由来する。方角は南。

 馬はアジア、ヨーロッパが原産。世界で乗馬、農耕、使役、軍用として飼育。沖縄では王府時代、中国王朝のひとつ明国=1368~1664=との交易に皇帝への貢ぎ物として加えられていた。上流士族の乗馬用はもちろん、庶民の娯楽の競馬用としても活躍している。大正初期の沖縄には、少数の改良馬のほか本島在来馬、宮古馬、与那国馬がいて、基幹産業のサトウキビの生産向上に大きな役割を果たしてきた。しかし、機械化がすすむにつれて、戦前4万余頭を数えた飼育頭数は激減。いまでは実数さえ明らかではない。
 大正11年当時、皇太子の昭和天皇は学習院高等科在学中、馬術大会で優勝するほどの腕前だった。初等科時代、馬術の修錬に登用されたのは宮古馬。ウルマ号・漲水号の2頭は、千葉県三里塚の御料牧場で去勢され後、宮内省馬寮において調練。なにしろ、皇太子殿下がお乗りになる馬である。「慎重に温和な馬に調教せよ」との命が下って調教師は苦心。歩行の他に3通りのことを仕込んだ。①手袋やハンカチを落とすと、即座に拾う。②面前にムチを立てると、前足を上げ後足で立つ。③面前で指を左、あるいは右を指すとその方向に馬首を向ける。
 宮古馬が皇太子殿下の乗馬練習用に選出されたのは、小型ながら性質が温和であることと、持久力があり、粗食でも飼育でき、林や丘陵を小回りよく駆けるのに適していることによるものだった。
 宮古在来馬の体高は115~125㎝。体長120~130㎝。毛色は糟毛〈かすげ〉が主だが、栗毛や鹿毛〈かげ〉もいる。現在、宮古馬で飼育されているのは改良型で体高140~150㎝。体長145~155㎝と、やや大きくなっているが頭数は少ない。
     

 闘牛はともかく、大型馬の闘馬? を見たことがおありだろうか。娯楽の少なかった昭和25、6年頃、うるま市石川の石川岳麓の広場で、闘牛とともに馬の蹴り合いを見たことがある。
 広場に2頭のオス馬が引き出された。異様にいきり立っているのは[発情している]のを知るのは後日のことである。間もなく、2頭の前に毛並みのいいメス馬が登場して2頭のオス馬と対面。言葉通り“お見合い”をする。すると、オス馬は本能のおもむくまま歯を剥き、いきなり、こともあろうに満場の見物衆の目もはばからず一物を露出。それは見る見る大きくなって、律動しながら己の腹を連打する勢いだ。ころあいを見計らって、メス馬を2頭のオス馬の前から引き離す。この[引き離すタイミングが肝要]なことも、後で知ることになる。たまらないのはオス馬だ。メス馬の思わせぶりだけではおさまりがつかない。目や歯や剥き、たて髪を逆立て、前足を上げて相打ち、巨体をひるがえして後足で蹴り合う。壮絶この上もない光景がそこにはあった。メス馬の奪い合いの対決だけに見物衆の声は、歓声というよりも奇声というべきもの。殊に女性たちのそれが、取り乱したように黄色だったのはなぜだったのだろうか。
 あれから60年近く。闘牛、闘鶏は都度見てきたが[闘馬?]については、開催の噂すらとんと聞かない。

 ※馬には乗って見よ 人には添うて見よ=馬は乗ってみなければ良馬か駄馬か善し悪しは分からない。人もまた、心を許し合うほど親交しなければ理解できない。何事も経験した上で判断せよと教えている。
 このことは、宮古の島うた「なりやまあやぐ」や本島の「新宮古節」にも詠み込まれている。
 ※馬を牛に乗り換える=よい方を捨てて、悪い方につくこと。目先ばかりを見て始終、定まらない生き方のさまを例えたのだろうが、では牛は馬に劣るかというと決してそうではない・[乗り換える]としている通り、乗りものとしては牛より馬が適しているところから出た慣用句だろう。

 馬の足は速い。
 「人も馬にあやかって、馬の糞を踏むと足が速くなる」という俗信がある。祖父の口から出た言葉を信じ、運動会の前日、わざわざ野良帰りの馬の後ろを歩み、落としたての馬糞を踏んで30m競争に挑んだ素直ないい子を知っている。効果は「まあまあ」だったそうな。


      


最新の画像もっと見る