キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

アーユルヴェーダサロン体験

2009年05月17日 | ★サロン体験記
会社の後輩の紹介で、アーユルヴェーダのサロンへ行ってきました。
体験なので、半額くらいに安いの。

都心の高級マンションの一室にサロンはあります。
スタッフの方も丁寧でいい感じです。


アーユルヴェーダなので、まずはドーシャチェック。

私はもともと「ヴァータ」が強いのですが、
最近かなり「カパ」がきてるな~と思ってましたら、
やはりヴァータとカパが拮抗していました。

最近、体がむくみやすいし、動作がのろくなってきたし・・。
典型的にカパですね。


アロマオイルを選んで、施術スタート。
ゼラニウムとローズマリーを選びました。

ゴマ油をたっぷり使って、じゃんじゃんマッサージ。
技術者の方かなり疲れるでしょうね。
アーユルヴェーダのマッサージってこするのが多い気がします。
しゃっしゃっしゃ!ってかんじ。

遠赤ランプやヒートマット、パラフィンシートでかなりの発汗。
きもちよかった~。

これ続けたら、けっこう痩身効果期待できそう。

でも都心に通うのはちょっと遠いな~。
都心のOLさんだったらよかったのに・・・。

隠れ家的で、落ち着いたサロンなので、
余裕があるときはまた行ってみたいかと思います。

http://www.g-ino.com/

日光旅行まとめ

2009年05月16日 | ☆旅行─国内旅行
■1日目

朝10時ごろ自宅出発。上野駅で駅弁購入。二人分  ¥1800


駅弁。なかなか美味しい。

11:11 北千住から、東武鉄道特急きぬスペーシア乗車。
平日の特急券は¥1300。(家からの電車代¥1890)

12:38 下今市着。連絡電車に乗り換えて(着いたホームに待ってます)



12:49 東武日光駅着。
    先に着いていた父が駅前に迎えに来てくれてました。
    久しぶりに両親と、伯父伯母と再会。
    昨年の会津旅行以来です。

    皆さん元気そう。

 日光観光 2社1寺共通入場券¥1300


境内にある郵便局

    輪王寺(逍遥園、宝物殿、三仏堂)
    ⇒東照宮(三猿、陽明門、本殿、鳴竜、眠り猫は別料金¥510)


ここははずせない。陽明門。


    ⇒二荒神社
    ⇒大猷院

  観光の後、父の車で下今市まで送ってもらう。
 
16:40 またもや特急きぬで鬼怒川温泉へ 乗車¥240、特急料金¥300
    駅からあるいて宿泊旅館へ。
    今宵の宿は「あさや」
    鬼怒川温泉駅から歩くとかなりあります。


大きなホテルでした。

おふろ、夕食(バイキング)、中国雑技団鑑賞。23時就寝。




足で机を回してます。スゴイ・・。


■2日目

6時ごろ、母と伯母と朝風呂へ。
7時朝食。
またまた、父に鬼怒川温泉駅まで送ってもらう。
8:20発の電車で下今市へ。レンタカーを借りる。

有料道路の「日光パーキングエリア」で父たちと合流。
これから2台でドライブ旅行です。

まず「いろは坂」を登り、明智平へ。
いろはざかには、ほんとにカーブごとに「い」「ろ」「は」と看板が出ています。
明智平でロープウェーに乗ります。(¥710)
ワンちゃんも乗ってきた。




明智平からは、中禅寺湖、華厳の滝、日光が一望できます。
晴れていれば筑波山も見えるらしいですが、雲が多くて残念でした。

華厳の滝
中禅寺湖畔の二荒神社



戦場ヶ原
日本ロマンチック街道 栃木~群馬の県境を越える

吹割の滝


ここはもう群馬県です。

昼食:二人で¥1800

ここで、伊香保温泉へ向かう父たちと別れ、きた道を引き返す。


再びいろは坂へ。
すご~いカーブの連続です。


16:00 レンタカーを返して またスペーシアで北千住へ。

午後6時半ごろ帰宅。


■おみやげ

輪王寺でお寺がやってる数珠の実演販売 ¥3000×3本
旅館でお菓子など ¥1500くらい?


旅行にかかったお金 二人分
  電車代   ¥14000
  レンタカー ¥7500
  ガソリン  ¥1500
  有料道路  ¥300
  宿     ¥28000
  入場料など ¥6060
  食事、おやつ¥4000
  おみやげ  ¥10500     合計 ¥71,860 おおざっぱですが。


マレーシアにも・・・

2009年05月15日 | ☆旅行─シンガポール・マレーシア
今日のニュースでマレーシアにも新型インフルエンザ患者が一人到着した模様です。(アメリカから)

3週間後に行く予定ですが、日光旅行で久しぶりに会った両親、親戚にも止められました。
様子をみましょう。

病気は怖くないけど、罹患者に出会って、10日間隔離とかが大変ですね。
仕事にも支障が出るし。


写真は、電車に乗るときの基本スタイル=マスク着用。
(スペーシア車内にて)


愛情とは?

2009年05月11日 | ☆個人的日記
先日、友人と話していたときに

「愛情って、どこからわいてくるんでしょう?」

って話になりました。


たとえば、恋愛でも

「この人を好き」

という気持ちは、どこから湧くものなんでしょう?


  ・やさしいから。
  ・かっこいいから。
  ・なにごとにも一生懸命だから。

とかいう「根拠」があって、湧いてくるものではなさそうですね。


「根拠が無いから、いつか無くなっちゃうんじゃないかなって自信ないんです」


う~む。その気持ちも分かる。


私の場合はどうだろう。

愛情はどこから湧くのだろう?

「根拠」をさがしたけど、これというのはみつからなかった。


でもきっとそれは、自分の中から湧き上がるものだ。

自分の中で、自分で育ててる。

お水をあげて、栄養をあげて、新鮮な空気をあげて、太陽の光をあげて。


そうやって、育てて、どんどん大きく成長させてる。

だから、自信を持つこともできるんだと思う。

カフェごはん

2009年05月10日 | ☆旅行─東京散歩
会社の後輩と九品仏にある「ツチオーネ」というカフェに行ってみました。

ここは自然食品の通販会社「大地を守る会」がオープンしたカフェ。
野菜が自慢のようです。

九品仏の駅前にあるのに「自由が丘店」なのが、ちょっとさみしいですが(笑)
4月のオープン以来連日盛況。
私たちが行ったときもほぼ満席でした。


初めてなので、とりあえず「ツチオーネプレート」¥1000をオーダー。
鶏の山椒やき、ポテトサラダ、レンコンとごぼうの煮物。
れんこんが美味しかった。

ごはん(玄米 or 七分づき)かパンが選べます。
パンを選びましたが、明らかに変です。

味噌汁ついてます。

味噌汁にトースト・・・。

ツチオーネ(オールアバウトの紹介記事)



このお店、授乳室もあるんです。
トイレも車椅子仕様。
なかなかやりますな。

メールの返事その2

2009年05月09日 | ☆自分のために書く話
メールの返事のはなしの続き。

友人でメールの返事が遅い人がいる。
でも、それは気にはならない。
そういう人だと既に分かってるし、気心も知れているし。
それに返事が遅いだけで、1ヶ月か2ヵ月後でも「返事しなくてごめん~」って言うレスポンスは必ずあるから。
一方通行な寂しさは無いの。


私もメールの返事が「ものすごく早い」わけではありません。
どっちかと言うと、遅い方。
メールって、至急の用の場合は使わないと思ってるから。
至急、緊急ならメールじゃなくて電話するでしょ。
と思ってる。

メールの場合は「時間のあるときに見てね」との気持ちが言外に含まれてると思う。


だから、返事に24時間程度かかることはよくあります。
特に携帯メール。
基本的に24時間マナーモードでしかも帰宅したらほとんど携帯見ないので。


この感覚がちがう~ってイライラしてる人もいるかも。

Y氏は携帯肌身離さずタイプだから、私がマナーモードにしてて、何度も来電に気がつかなかったりすると、「緊急の連絡があったらどうするんだ!」と怒ります。
スミマセン。


しかも携帯メールすごく苦手。
字打つのがメンドクサイ。
だから携帯メールは電報みたいにそっけない文になっちゃう。

キーボードあればそんなことないんですけどね。

メールの返事しますか?

2009年05月08日 | ☆自分のために書く話
メールの返事とか、手紙の返事ってどうしてますか?

仕事の場合は、DM以外にはほとんど返事をします。
当たり前か。


   私→相手→私 で終了することもあるし

   相手→私→相手 で終了することもある。

大事なお客さんの場合だったりすると、

   私→相手→私→相手 のようなケースも多い。


「必ず最後は私が相手に送って終わりにしよう」とか決めているわけではありません。
話の流れ、内容によって感覚できめてます。


話はそれるけど、ブログのコメントもそれに近い感覚があります。
私の場合は、自分がホストのブログではすべてのコメントに返事をつけます。
(そうしないと気持ちが落ち着かないから)


で、こういう感覚が同じでない人もいますね。
人はそれぞれだから・・・。

でも「どうして返事来ないんだろう??」と不思議に思います。




1年ほど前に知り合った人(仕事関係)から、たまにメールがきます。
一種の告知メールで、同じ文面で一斉送信されているものだけど、メルマガではないし、こちらはもらった手前返事を書きます。
それも、文面を考えて信書風に書いてます。

でも、その人から私個人宛にメールをもらったことは一度もありません。

なぜかなぁ?



「自分」→「相手」で一通ずつ出してるから、そこで終了でいいと思ってるのかな?
でも、一斉送信のものに個別対応の返事をして、それに返事が無いのって・・・。
一方通行の寂しさがある。


やっぱり違和感があって、ちょっと気分悪い。


私のこと嫌いなのか?
それならメール自体いらないのだけど。

それとも、毎日山のようにメールをもらう人で返事なんてかけないのかな?


どちらにしても、その人とはちょっと距離を置いておこうと思います。
とりあえず、私がもちょっと広めの心を持てるときまで。

GW終了

2009年05月07日 | ☆個人的日記
できたこと

●体幹チューニングに行った
●「日本奥地紀行」読了
●ためてた家計簿つけた
●冬布団しまった
●来客1名に伴い部屋の掃除
●中国語の宿題やった
●ライブに行った
●ベランダの植え替えなど
●靴買った
●服買った



できてないこと

○衣替え
○ピクニック




・・・・・・・・まあまあですね。95点つけちゃおう!

レッスン12回目 中国語の東西南北に驚く

2009年05月06日 | ☆中国語レッスン
ツバメの巣作りが始まった模様。
(撮影は1週間前)



先生の大陸土産。「肉松風味蛋巻」
肉松:肉でできたでんぶみたいなもの。

「肉松包在裡面」肉松が中に包まれている。

老師説「我小時候常吃肉松配稀飯」


【今日の新語】「牛人」

牛有什麼様的個性?牛有時候、NI拉它、牛就是不動。
如果一個人、他墾很固執的話他有牛脾気。

  牛は引っ張ろうとしても動かない。
  頑固な人を「牛人」という。

【聞き取り 先生の広州の話】

●ホームレス

我在広州看到很多流民(流浪漢)。
為什麼?
在中国這些人本来都是民工。従郷下到城市来。
今年経済真的不景気、他們過年的時候回家、不過回来的時候已經没有工作了。
這些人怎麼辦?変成流民。
很多人只能睡在外面。很可憐。但是没辦法、因為到処都是景気不好。
看到這一面很多有銭人、去吃麥当労・肯基、差距很大。


你在日本ne?有没有覚得経済不景気?

看電視、看報紙、有是有。
可是我周遭的朋友、或者我的現在的生活、没有那麼大的影響。


●豚インフルエンザ

前陣子有禽流感。現在有豬流感。
我星期天回来的時候、我才知道説有豬流感。
機上的時候已經有照相機看你的体温。

因為在中国、我要上網很難。
中国的網站没問題。日本的、美国的常常上不去。
所以我覚得我在那好像被関起来(ここちょっと自信なし)。毎天都是看書。

●広州の美容院

這一次我在広州的時候我去剪頭髪。
然後、他問我説「你是従哪裡来的?」我説「我是台湾人」
結果剪完頭髪時候、本来是七塊。他説我二十塊
我問他「為什麼?你外面寫七塊、你要我説二十塊?」
他説「没有没有没有・・・你的頭髪比較長」但是我的頭髪不是長。
台湾人多了三倍。如果我説日本人的話、可能多十倍。



【今日の大ビックリ】

路西=路的西邊=我的左邊

路の西側と言う意味ではなく、自分からみて左側の意味。
だとのこと。
これにはびっくり。

自分が南を向いて立っていたら、「路西」は東側になり、「路東」は西側になり、
「北辺」といえば南側になり、南辺と言えば北側になる・・・。
不可能!!
鳴・・・キモチワルイ。



【今日の文語表現】

朝・・・~にむかって

  彼が私のほうへ歩いてきた。

  他朝著我走過来。(他往我的方向走過来)


【今日の文型】

要是・・・・就

   ・要是你去、我就去。
   ・要是下雨、我就不去了。

   「如果」よりも主観的で気持ちの入った「もし」


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?