マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

EF71+ED78牽引 24系寝台客車:寝台特急「あけぼの」

2020-06-29 00:30:00 | 国鉄・JR特急列車
EF71+ED78牽引 24系寝台客車:寝台特急「あけぼの」


1年のうちでも撮り鉄にとっては行動しづらい時期となります。
せっかく明るい時間が多い季節ながら、梅雨による天気の悪さ、祝日による連休もない。よって、過去の記録を辿ってみても、6月というのは1年でも一番写真を撮っていない季節であることは間違いありません。
もっとも、感度が自由に変えられ、防滴構造のデジタル一眼がある今の時代では、あまり関係が無くなりました。

東北・高崎線スジのブルトレは、いずれも上野到着が早朝であり、夏時期にやっと地元で撮れるかどうか。交流機牽引のブルトレが撮りたければ、地方へ向かうしかありません。

そんな中、1本だけ交流機が牽引するブルトレを撮れるシーンがありました。
昭和57年11月改正において、急行「津軽4号」の格上げにより誕生した特急「あけぼの6号」です。
上野着は9時過ぎであり、殆どの夜行列車が夜中の通過となる福島駅付近においても5時過ぎとなるため、一番日の長い時期ならば撮影が可能となります。

平成2年9月、奥羽本線の改軌工事により特急「あけぼの」が福島~新庄間を通ることができなくなります。このことは板谷峠におけるブルトレの撤退であり、EF71やED78との組み合わせの終焉ということにもなります。
これを記録するため、一度だけ奥羽本線へ出掛けました。


※撮影は、奥羽本線 赤岩~庭坂間にて





平成2年6月30日 EF71+ED78牽引 特急「あけぼの4号」

初日は雨模様でしたが、ギャラリーは30人以上は居たと記憶しています。
梅雨空真っ只中で明るさも全然足りませんが、下り勾配で抑速運転のため、辛うじて撮れた感じです。
カマのナンバーは残念ながら判別しません。



平成2年7月1日 EF71+ED78牽引 特急「あけぼの4号」

翌日もトライ。
前日ほど悪くはない天気ですが、やはり明るさは足りません。ギャラリーも前日より多くなり、線路に近い良いポジションは取れませんでした。みんな前日から場所取り野宿しているようです。
カマ番は読み取りづらいですが、形態からEF7115号機と判明しました。


良いロケーションなのですが、カーブがキツ過ぎてなんか中途半端でしたね。
記録として残すだけなら、庭坂で駅撮りでも良かったのかもしれません。それでも、今となっては奥羽本線全盛時の記録です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

国鉄 直流型電気機関車:EF6632

2020-06-27 18:06:00 | 国鉄・JR電気機関車(直流)
国鉄 直流型電気機関車:EF6632


引き続きEF66シリーズで、32号機です。
JR貨物へ引き継がれ、永く活躍したカマのうちの一機です。



平成26年4月20日 EF6632牽引 4083レ


平成26年8月2日 EF6632牽引 4083レ

比較的に短い期間で2回捕捉することができました。まったく同じアングルとしてしまったのは失敗。
どこか違わないかと思いましたら、2枚目が半トヨロンになっていました。この列車は基本的に半トヨロンで運転されていますが、日曜早朝の通過列車はトヨロンが連結されず、定数一杯分の普通コンテナで組成されていました。

EF6632で検索すると、アディダスの靴ばかりがHITして、その後の消息に係るデータに行きつきません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

国鉄 直流型電気機関車:EF6630

2020-06-22 00:33:00 | 国鉄・JR電気機関車(直流)
国鉄 直流型電気機関車:EF6630


前回に続きEF66シリーズで、30号機です。
JR貨物へ引き継がれ、永く活躍したカマのうちの一機です。



平成27年6月6日 EF6630牽引 4083レ

こちらもやはり半トヨロンです。
当時、短い期間で数回の撮影チャンスがあった30号機でしたが、運用の差し替えや寝坊で結局この1回しか撮影できませんでした。

本機は、広島車両所で保管され、イベント等で公開されているらしいです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

国鉄 直流型電気機関車:EF6636

2020-06-20 23:10:00 | 国鉄・JR電気機関車(直流)
国鉄 直流型電気機関車:EF6636


しばらく振りにEF66シリーズで、36号機です。
JR貨物へ引き継がれ、永く活躍したカマです。



平成27年4月25日 4083レ


平成27年5月17日 4083レ


平成27年7月5日 4083レ

短い期間ですが、山手貨物線に設定されていた下り半トヨロンのスジにEF66運用がありました。
短期間に3回も撮影できたのはこの36号機のみでした。

36号機は、平成29年に廃車になっていたようですが、令和2年2月に解体されてしまったようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

東武鉄道 30000系:伊勢崎線・日光線

2020-06-18 23:20:00 | 私鉄(大手)
東武鉄道 30000系:伊勢崎線・日光線


東武鉄道ネタが続きます。

現場回りや1800系の撮影などで、ある期間東武鉄道に接する機会がありました。
基本的には銀色を撮る気はないのですが、この時代、そんなことを言っていると全ての記録を失ってしまうことになります。
今ではどんな時でもカメラを持ち歩き、できるだけ記録するようにしています。これもデジカメ時代のお蔭です。


東武鉄道の30000系。
半蔵門線への乗り入れ用として平成8年から150両製造された、東武でも新しい方の部類に属しますが、その存在が何故か地味で中途半端な気がします。
半蔵門線は10両編成ですが、東武伊勢崎線では工場の関係で6両+4両で製造されており、運用では10両固定となります。これがどうも増備されなかった原因のようです。(その後、50050系では10両貫通編成が実現。)

使い勝手の悪かった30000系は、50050系の登場により3年強の使用で地上線専用となり、伊勢崎線や日光線で運用され、さらに改造を受けて次々と東上線に転属。運転台使用停止により10両編成化され活躍しています。
現在は20両が伊勢崎線系統で使用されているのみになってしまったということです。



平成24年5月5日 栗橋~新古河間にて
30000系 31607編成 区間急行

前記事と同様、現在はワンマン化されてしまった区間。
もちろん30000系の運用は撤退となってしまいましたが、当該編成も既に東上線へ転属となっています。



平成24年8月1日 新越谷駅にて
30000系 31614編成 区間急行 北千住行き

外回りの際、乗り継ぎ時に撮影した30000系。
特に意識していませんでしたが、良く見ると行先が北千住でした。



平成29年3月12日  杉戸高野台~東武動物公園間にて
30000系 31606編成 急行 中央林間行き

最後に撮影した30000系は、半蔵門線乗り入れの10両編成でした。
2020年現在、半蔵門線直通は1編成のみとなっているそうですが、当該31606編成か、31609編成なのか分かりません。


東武の銀色車両の中でも、30000系のデザインは洗練されており、一番カッコイイと思いますが、ちょうど過渡期の登場となった影響で損したなぁと感じます。
東上線ではまだまだ活躍すると思われますが、伊勢崎線や日光線、乗り入れている半蔵門線や東急においては超レア種となっています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村