マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

東邦亜鉛㈱:コタキ15600

2021-01-30 19:44:00 | 貨車
東邦亜鉛㈱:コタキ15600


通称「安中貨物」と言われている貨物列車。

東邦亜鉛株式会社における原材料輸送用貨物列車として有名です。

同貨物列車は小型のタンク車と無蓋車の混結(日によってはどちらかのみの日も有り)で運用されており、現在は平成23年から運用され始めた後継のタキ1200になっていますが、かつてはタキ15600が使用されていました。


東邦亜鉛のタキ15600は、昭和44年4月に20両(15600~15619)が誕生しています。



平成22年6月13日



平成22年8月19日



平成23年2月20日



平成23年2月27日





平成23年2月28日 



平成24年4月7日

タキだけ撮ったものを時系列順に並べました。
全部何気にスナップしたものなので、構図もバランスもメチャクチャです。

この後、キレイな赤茶色のタキ1200に統一されてしまうことになりますが、それどころか、運転経路が武蔵野線経由となってしまったことにより、列車そのものを見ることができなくなってしまいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

新幹線E3系0番代:「なすの」

2021-01-28 04:56:00 | 新幹線
新幹線E3系0番代:「なすの」


平成9年から秋田新幹線「こまち」用として使用されてきたE3系0番代。
後継E6系の導入により平成26年3月のダイヤ改正で一線を退き、過去ログ『新幹線E3系0番代:「こまち」「やまびこ」「なすの」』でもご紹介していますが、車齢の新しい一部の車両は改造が行われたり、「こまち」に充当しない一般の「やまびこ」「なすの」にも運用されていました。


コロナ禍における運転本数の削減もあってか、最後まで残っていたE3系0番代は令和3年3月のダイヤ改正を待たずに運用から外れることが発表され、回復の兆しも見えないことから、このまま引退となってしまうようです。


※撮影は、平成26年6月14日、大宮駅にて。





E3系+E5系 「なすの253号」





E3系+E5系 「なすの268号」

まだE3系が「こまち」から撤退した直後で、残党がいるということをあまり意識していなかった頃です。
別の写真を撮っていたら偶然にも隣のホームにE3系が入って来たので慌てて撮影したもの。それまで併結相手はE2系のみでしたので、E5系との併結シーンも初めて見ました。

さらにちょうど10分後、上りのE5系を見ていたら、後部にE3系が連結されていたので2度目のビックリ。短時間で2本のE3系0番代が見られたのはラッキーでした。

その後も何度か走行しているところ目撃したことはありましたが、特に追い掛けることはしなかったので、この機会の記録だけに終わってしまいました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

215系:快速「ホリデー快速ビューやまなし」

2021-01-25 00:39:00 | 国鉄・JR快速列車
215系:快速「ホリデー快速ビューやまなし」



215系電車は、JR東日本が通勤ライナーや快速列車の着席率向上のために導入した2階建て通勤型車両です。
登場したのは平成4年で、平成5年からは休日運用として中央本線で臨時快速に運用されるようになりました。

「ホリデー快速ビューやまなし」は、平成5年に東京~小淵沢間でデビュー。土休日に設定されていましたが、耐寒設備を持っていないため、11月~3月は設定されないというちょっと変わった列車でした。



平成20年9月6日 西国分寺駅にて

何を撮るために行ったのかあまり覚えていないのですが、この時が初撮影だったようです。
この時はヘッドマークが付いているのを知りませんでした。



平成20年10月11日 鳥沢~猿橋間にて

この歳になって中央本線高尾以遠の遠征は初めて。早朝から出掛けましたが、雨天でしかも朝からアクシデントの連発で、テンションがた落ちでした。



平成21年3月28日 グリーン車内

翌年に2度目の遠征。帰りにはわざわざ「ホリデー快速ビューやまなし」に乗車。しかもグリーン車奮発。しかし、普通車もガラガラでした。



「ホリデー快速ビューやまなし」 グリーン券

その時のグリーン券。相模湖駅は無人で、初めて指定券販売機を使ったように記憶しています。



平成21年3月28日 新宿駅にて

下車後、写真を撮りに行きましたが、既にマークは「回送」になっちゃってました。





平成23年10月29日 新宿駅にて

小田急のロマンスカーを撮りに行った際、新宿駅に着いたら発車待ちの「ホリデー快速ビューやまなし」を偶然に撮っていました。

最後に撮影して既に10年近くも経ってしまっています。この時には215系が無くなるなんて予想も付かなかったのですが、そんなにも時間が経過していたとは・・・。

令和3年の春臨の設定から消えてしまった「ホリデー快速ビューやまなし」。
おそらくはこのまま215系ごと廃止になってしまうと思わざる得ません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

奥羽本線 赤岩駅(スイッチバック時代)

2021-01-23 13:21:00 | 駅・停車場・操車場
奥羽本線 赤岩駅(スイッチバック時代)


奥羽本線にある赤岩駅(福島市)が、令和3年3月12日をもって廃止となることが発表されました。

明治32年5月15日に赤岩信号場として設置され、明治43年10月13日に駅に格上げ開業されたそうです。
4連続スイッチバック駅の玄関となっていた赤岩駅ですが、山形新幹線開業に向けた改軌等の工事のため、平成2年3月10日をもってスイッチバックを廃止。通過線上にホームを設置する形態となりました。

何度か通過したことがある赤岩駅ですが、実際に下車したのは1回だけ。スイッチバックが廃止される直前でした。


※撮影は、平成2年2月18日、赤岩駅(スイッチバック時代)にて。




EF71+50系

手前右側に駅ホームが2面2線。左奥の突っ込み線を介してホームへと向かいます。



EF715牽引 12系6連 団体列車?


キハ58系 団体列車「雪見列車」?

普通列車の本数は少ないですが、幹線だけあって臨時列車も運転されていました。複線区間なので、これらの列車はすべて本線を通過していきます。



455系 臨時快速「冬将軍」

この時期のみ運転された臨時列車。詳しくはリンク先へ。



EF716牽引 下りコンテナ列車



EF717牽引 下りコンテナ列車

既に専用貨物化された後のため本数は少ないですが、昼間でも一定数の本数はあったようです。

赤岩駅は秋田方にトンネルがあるためか、本線には列車接近警告音がなるようになっていました。そのため、時刻表に無い通過列車も撮り逃すことなく撮影することができました。


同じくスイッチバックが廃止された3駅では、ポイントメンテナンスの関係からスノーシェッドを設けていてクロス部の撮影はできなかったのですが、積雪が少ない赤岩駅のみが露出しているため、スイッチバックの様子が全貌できるロケーションの良い駅でした。

しかし、近所には家がある様子も人が行き交う様子も全くなく、実際にあまりにも利用客が無いことから、平成24年12月より冬季通過となり、平成29年3月改正からは全列車が通過する扱いになってしまいました。
おそらく、地元からの復活要望もなかったであろう状況から、正式な廃止が決定されたようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


国鉄貨車 トキ25000:トキ28413(配給車代用)

2021-01-21 00:33:00 | 貨車
国鉄貨車 トキ25000:トキ28413(配給車代用)


トキ25000は、それまで使用されてきた大型のボギー無蓋車トキ15000の後継として昭和41年から導入された無蓋車です。
トキ15000よりも1t多い荷重が積載可能となり、「オ」を冠しトキ25000と表記されます。



昭和59年1月29日 大宮操車場にて トキ28413 配給車代用

大宮操車場ハンプ廃止間際に撮影されたトキ25000配給車代用の写真です。
昭和58年初頭くらいまでは、いわゆる黒屋根貨車であるトキ15000が配給車代用で使用されてきましたが、ワ12000などの旧型貨車と共に比較的新しいワム80000やトキ25000を使用した配給車代用に更新されました。

トキ25000は前・後期で大きな形態差があり、外観上の大きな違いは台車で、前期型が板バネ式枕バネのTR209→TR209A、後期型がコイルバネ式枕バネのTR213となっています。
写真のトキ28413は昭和42年度予算で製造された若松車輛製で、分類では前期型となります。

現在もJR貨物で現存車があるようですが、既に絶滅種となっており、本線上でその姿を捉えるのは非常に難しい車両となっています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村