マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

マル鉄・鉄道写真館の閉鎖について

2022-03-09 18:20:00 | ノンジャンル
いつも私の拙いブログをご覧くださいましてありがとうございます。

当ブログを運営するteacupがブログサービスを終了することになりました。

当ブログは、鉄道を中心に自身とともに歩んできた時代を写真記録とともにホームページのように利用させていただき、ありがたいことに多くの皆様にもご覧いただけました。

掲載記事数は約1700件、画像は約6800枚が掲載され、上限容量の70%弱の使用量でした。まだまだ掲載したい写真はありますし、これからも徐々にですが増えていく筈で、ここまで来ての完全撤退は非常にショックでした。

以前もAOLがブログサービスから撤退して引っ越しを余儀なくされましたが、その際はteacupが同じ性能のブログを運営していたため、過去記事と合わせ、画像もそのまま引っ越すことができました。
しかし、今回は同機能の運営を行っている会社が無いようで、文字データのダウンロードしかできないようです。したがって、また1からやり直しするしかないようです。

今回、完全にやめてしまうことも考えましたが、これから益々年を取って、何もしないと認知症になってしまうのではないか?という危惧が大きく、女房からも続けた方がいいという意見もあったため、どこまで続けられるかわかりませんが、新しい地で再開したいと考えました。


2022年ダイヤ改正関係のネタが途中だったのですが、これ以上ここで続けても新しい先でまた同じことをしなければいけなくなるので、再掲にはなってしまいますが、今回の改正ネタから遡って新しい先で更新することにしました。


また昔の記事の掘り起こしで、同じネタを見ることになると思いますが、よろしければまたお付き合いいただきたいと思います。

長い間ご愛顧いただきありがとうございました。


新しいブログ → マル鉄鉄道写真館2


205系600番代:東北本線(湘南色)

2022-03-05 15:00:00 | 国鉄・JR普通列車
205系600番代東北本線(湘南色)


2022年3月のダイヤ改正において、東北本線の直流区間でも大きな影響を及ぼす動きが告知されました。

東北本線の宇都宮~黒磯間及び日光線の普通列車がすべてE131系に置き替えられ、合わせてワンマン化されるというものです。

現在運用されている205系はすべて撤退となり、さらには宇都宮以遠に運用されていた231系や233系による直通運転も廃止、その影響でグリーン車の運用範囲も大幅に狭くなってしまうことになります。

日光線から107系が撤退し、205系化されたのが平成25年。あれから9年も経ったのか~というイメージですが、再利用の割に9年は意外と短かったとも思いました。

107系の最後以来、日光線や東北本線には行っていませんので、結局いずれにも用意された205系を捉えることはありませんでしたが、大宮総合車両センターの公開においてちょっとだけその姿を記録することができました。




平成28年5月28日

大宮総合車両センター公開で車掌体験に使用されたもの。
「那須塩原」の表示が珍しい。



令和元年5月25日

こちらも大宮総合車両センターですが、展示ではなく検査中のシーン。

いずれもY12編成でした。
日光線用と東北本線用合わせて12編成が用意され、Y1~10がいわゆるメルヘン顔、Y11・12が普通顔でした。
記録できたのが偶然にも同じ編成だったのはちょっと残念。

残る205系の活躍も仙石線や鶴見線、浜川崎支線など限られてきました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

E233系 中央快速線:武蔵五日市・箱根ヶ崎行き

2022-03-03 13:03:00 | 国鉄・JR普通列車
E233系 中央快速線:武蔵五日市・箱根ヶ崎行き


jR東日本における2022年(令和4年)3月のダイヤ改正では、ワンマン化やこれに伴う新型車の導入が目を引き、さらにはその影響で運転区間の分断も目立ちます。
前記事の相模線もそうですし、東北本線の宇都宮駅おける分断も。さらに、八高線~高麗川~川越線も新型車の導入はありませんが、やはりワンマン化によって運用範囲が固定化されることになり、中央快速~青梅線~八高線への乗り入れが廃止になってしまうようです。


2年間、大手町勤務に変わった際、定時で帰宅する時間が「青梅ライナー」の撮影時間帯となっており、ちょうど廃止間際に当たったために良く撮影していました。その前走りになる列車が武蔵五日市行きと箱根ヶ崎行きを併結した快速電車となっていることを初めて知り、ネタ的に面白さがあったため撮影していました。



平成29年6月2日


平成29年6月6日


平成29年6月19日


平成30年8月1日

いずれも東京駅17:57発の武蔵五日市・箱根ヶ崎行きの1705Hを撮影したものです。
時間が時間だけに夏場限定の走行写真。しかし、E233系のLEDは行先表示をキレイに撮ることがなかなか困難です。しかも「快速」と交互表示。ラッシュ時間のためにカブられ易いなど、撮影が難しい列車です。



平成31年1月11日 東京駅にて 1705H

結局は納得いく写真を撮ることができず、「青梅ライナー」などを撮影に行ったついでに東京駅で撮影することになりました。
ついでに撮っていたレアな列車がなくなってしまうとは、まったく予想がつきませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

205系500番代:相模線

2022-02-28 11:05:00 | 国鉄・JR普通列車
205系500番代:相模線


平成3年3月16日に全線が電化され、205系500番代で電車運転を行ってきた相模線。
ステンレスになってもまだ国鉄らしい印象の205系でしたが、相模線に導入された500番代は他の205系には無い意匠の前面で異彩を放っていました。

以来30年が経過し、2022年(令和4年)3月のダイヤ改正をもってE131系に置換えられることになり、ワンマン運転の採用と共に、橋本~八高時間の乗り入れも廃止されることになりました。



平成25年5月25日 大宮総合車両センターにて(八王子)


平成26年5月24日 大宮総合車両センターにて(臨時)

いずれも「おおみや鉄道ふれあいフェア」で車掌体験として展示された205系500番代。
工場への入出場では地元を通ることもあったようですが、平日のためにキャッチする機会もなく、このような公開でしか目にすることはありませんでした。



平成20年4月26日 橋本駅にて R7編成


平成20年4月27日 橋本駅にて R10編成

この年、娘が水泳の関東大会に出場することになり、家から然程遠くはないものの早朝からの行動ということで、橋本駅近くに滞在。会場が相模線最寄りのため、初めて205系500番代に乗る機会がありました。相模線の205系に乗ったのはこの2日間だけだったかもしれません。
下の写真は、状況から判断して八王子発の茅ケ崎行きが大きくポイントを渡って橋本駅4番線に到着する場面ではないかと思います。


非電化時代は、中高生の頃に大回り乗車で2度ほど乗ったような記憶がありますが、基本乗り鉄ではなし、キハ35系のような気動車にも興味はなく、まして電化された相模線をわざわざ利用するようなことは無くなりました。
ほかの列車の撮影や仕事の移動で八王子~橋本間は何度か乗ったことがありますし、早朝の活動時には八王子駅で相模線に出会ったこともありますが、特に写真を撮ることもなく、探してもこれだけのコマしか見つかりませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2がいっぱい! きっぷ編

2022-02-26 06:44:00 | きっぷ
2がいっぱい! きっぷ編


2022年2月22日で2がいっぱい付いた日。
前回は車両の写真をご紹介いたしましたが、今回はきっぷ編を用意いたしました。

きっぷ収集では、券の性質や種別、形態、会社や地域など、紙切れ1枚から様々な状況・物語を想像できる楽しみがあります。
それ以外にも、日付や券番といった数字も表示されているため、ゾロ目や語呂合わせなど、歴史とは違った楽しみ方もあります。

とりわけ、ゾロ目についてはなんの説明をしなくても誰でも分かるレア番号ですから、券番のような「運」に頼らなくても、1並び、2並び、3並びはそのときが来れば手に入れる音ができます。

10数年前までは殆どの会社が和暦を使用していたので、年号が変われば再びチャンスを期待することができましたが、平成20年以降くらいから私鉄を皮切り西暦表示へと変更されるようになり、今やダッチングを使用する硬券以外は和暦を見ることができなくなりました。
さすがに2000年が絡んでくると、完璧なゾロ目を期待することは難しいですね。



2022年2月22日 蕨駅 普通入場券

2月22日の帰り道。ここはやはり地元の蕨駅で、気分的に入場券を購入してみました。
歳をとってからは長時間の時間調整は精神的に難しくなり、22時22分まで待つのは無理でした。
入場券を見ると券番が9222となっていました。惜しかったな・・・。




JRには申し訳ありませんが、領収書も記念に。


せっかく写真館でもきっぷカテゴリを作りましたので、平成22年時の並びもご紹介したいと思います。



平成22年2月2日 蕨駅 普通乗車券 券売機券 

2月22日の予行練習。
駅の外で20分以上時間をつぶし、22時22分を狙って購入したもの。
券売機の台数もそれほど多くないので、ライバルが現れないかとかなり警戒したように記憶しています。



平成22年2月22日 蕨駅 普通入場券 指定席券売機

もう一つ2が増える2月22日。滅多に使ったことのない機種から発行してみました。
帰りがけに寄った時間が21時過ぎ。この時はおそらく残業していてさらに1時間以上時間潰すのは困難だったのだと思います。今から思えば勿体なかったですね。

西暦表示に変わってしまったこれからを考えると、もう日付遊びを考えることはなさそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村