マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

JR東日本 チキ5200:チキ5237+チキ5219

2021-03-28 22:47:00 | 貨車
JR東日本 チキ5200:チキ5237+チキ5219


JR東日本では、チキによるレール輸送がキヤに移行されることにより、すべてのチキが運用から外れてしまうことになるようです。
レール輸送には数種類の平板貨車は使用されていましたが、今回はこのうちのチキ5200形の写真が1枚だけ見つかりましたのでアーカイブしておきたいと思います。


チキ5200は、国鉄時代の昭和54~56年に改造により誕生した貨車で、レール輸送に使用することを目的に製造されました。

当時、車両性能の関係で余剰となっていたコキ10000の車体とコキフ50000の台車を利用して改造したゲテモノ車で、定尺レール輸送に車体長を合わせるため切り詰めを行っており、一見するとコキ10000からの改造車と想像するのは難しい車両です。

誕生した時代からすれば大宮操車場勤務時代に添乗した可能性も無くはないのですが、この車両に乗った印象がありません。



平成24年4月19日 八王子駅にて チキ5237+チキ5219

現場回りへ行く際に見付けた東急5000系の写真を撮った際、手前にあった言わば邪魔していた車両がチキ5200形2両でした。

こうした車両は保守基地に停まっているところは良く目撃するものの、大概はホームなどの至近距離から撮影できないことが多いため、レールを積載した状態で記録できたのは良かったです。
他にも探してみましたが、この1枚しか見つかりませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨

2021-03-27 21:24:00 | 貨車
JR東日本 EF651103牽引:チキ工臨


JR東日本では、レール輸送にキヤを導入し切り替えることになり、首都圏における機関車によるレール輸送は、この令和3年3月ダイヤ改正において消滅してしまったようです。

平日の運用が多いようでしたので、撮影する機会も殆ど無かったのですが、運良く捉えることができた写真が2枚ほどありました。



平成21年12月5日 北松戸~松戸間にて EF651103牽引 チキ4連

207系900番代の最終運用を撮りに行った際、偶然に捉えたものです。
定尺レール輸送の2連×2の4両編成で、チキ5200のようです。



平成24年8月25日 大宮駅にて EF651103牽引 ロンチキ5連

大宮駅で駅撮りをしているときに偶然撮ることができたロンチキです。
チキ5500が5連になっているようです。


偶然ですが、両方ともEF651103が牽引していました。
本当はC編成も撮ってみたかったのですが、運用やダイヤを調べるのが面倒で、結局は撮ることはありませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

国鉄 EF651050(JR貨物 EF652050)

2021-03-24 07:07:00 | 国鉄・JR電気機関車(直流)
国鉄 EF651050(JR貨物 EF652050)


JR貨物で活躍していた最後の若番機であったEF652050ですが、令和3年3月11日の運用をもって離脱となったそうです。

EF651050は、昭和47年に誕生したPF前期型でも最後期に属し、パンタグラフはPS17を搭載、運転席への扇風機の設置により前面通風孔が廃されたタイプとなっています。

PFに関してはあまり特集をしていなかったのですが、同機は形態の変遷が多く、過去にそれなりのバリエーションを記録していましたので、今回は引退に合わせて特集にしたいと思います。



昭和56年11月頃 川口~西川口間にて

国鉄時代に撮影したもので、下り貨物にDE10かDE11を連結しているようです。
新製当初は下関機関区に配置されたようですが、昭和50年代にはすべてのPFが宇都宮運転所に集中配置されていました。



昭和62年5月16日 蓮田~東大宮間にて 上り貨物列車

民営化直後に撮影したもので、駅別扱いの貨物は消滅していたと思います。
国鉄時代の昭和61年には緩急車の連結が廃止されていますが、この列車では次位にコキ10000、さらにヨ8000を連結しています。おそらくは検査のための配給回送を併結したものと考えられます。



平成21年12月23日 西川口~蕨間にて 7071レ?

20年以上が経過し、地元で撮影したもの。
貨物色になって久しいですが、白プレートにPS17となっていました。



平成23年8月14日 田端機関区にて

パンタグラフが畳んで留置されているので判りづらいですが、パンタグラフがPS22Bに換装されています。



平成24年5月12日 蕨駅付近にて 7070レ

白プレでPS22の出で立ちが続いています。



平成25年5月4日 蕨駅付近にて 配8593レ

上の写真からちょうど1年後。
番号が+1000とされたため、2050号機となっています。プレートが青(車体色と同じ)になっていました。
ピンが合っていないようで見づらいですけど・・・。



令和2年5月30日 西川口~蕨間にて 単配8593レ

暫らく振りに再開した2050号機は、またもや白プレートになっています。

つい最近と思っていたのですが、既に1年近く経っていました。

PF初期型でありながら、途中でPS22化されてしまったことにより、後期型と区別が付きづらくなってしまったのは非常に勿体なかったですね。
PS17のまま原色に戻ることになれば、かつての1041号機や1054号機のようにかなり人気が出たと思われ、このまま廃車になってしまうのは非常に残念です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

箱根登山鉄道:モハ2形 モハ109

2021-03-21 12:06:00 | 私鉄(中小)
箱根登山鉄道モハ2形 モハ109


箱根登山鉄道のモハ2形モハ109が本日令和3年3月21日の営業運転をもって引退となるそうです。


同社プレスから引用。

109号 は1927 年に登場した木造車チキ 2 形の走行系機器と新製車体を組み合わせて製造され車両で、2019年 には 箱根湯本ー強羅間 の開業 100周年を記念して1935年~49年頃の塗装に塗り替えられ、今日まで営業してまいりました。


箱根登山鉄道:モハ1形 モハ101・102・106号』については過去ログで既にご紹介済みですが、この中で同車が写っているものが1枚だけありました。



平成10年3月14日 大平台駅にて モハ101&モハ109(再掲)

この写真の後塗装変更が実施されたようですが、もうかれこれ20年以上も箱根に入っていないため、その後の変化を記録することはできませんでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

E257系2000番代:特急「湘南21号」 新宿発初日

2021-03-20 09:18:00 | 国鉄・JR特急列車
E257系2000番代:特急「湘南21号」 新宿発初日


ダイヤ改正から1週間が経ちました。

令和3年3月ダイヤ改正において、東海道線系のホームライナーが全廃となり、また使用車両もE257系1000番代に刷新され、特急「湘南」が誕生しました。
特急化に当たり、全車指定制になったのは時代の流れ、運行体系は従来のホームライナーと殆ど変わりませんので、実質的な値上げ・・・という印象が強いのも時代の流れです。


ダイヤ改正は土曜日となっていますが、特急「湘南」は平日のみの運転となっているため、月曜日が運転初日となります。
待望の列車という訳でもありませんが、どこかで記録しておかなければなりません。定時の帰り時間から20分程時間調整をすればよいので、新宿発下り列車を記録しておきました。


※ 撮影は、令和3年3月15日、新宿駅にて。特急「湘南21号」です。




発車案内

設定時刻は、新宿発時間で「ホームライナー小田原21号」と全く同じ。
「ホームライナー小田原」用の券売機はシャッターが下ろされたまま閉鎖となりました。



乗車位置表示

いつのまにか新しい表示が足元に。
使用車両が「踊り子」と全く共通になりましたので、表示も併用されています。
「ホームライナー小田原」では乗車位置が2か所でしたが、特急「湘南」では全車指定席となったため、乗車の際の検札も廃止され、全車両のドアが開けられるようになりました。





先頭車両

入線時間も19:20と、ライナー時代と全く同じ。ヘッドマークが切り替わるまで少し待たされるのも全く変わらず。
イラストのないヘッドマークに唖然としましたが、まるで国鉄時代のようなシンプルさは個人的には好感を持ちました。





横サボ

行先表示も至ってシンプル。すべてが指定席表示となります。
先頭車と中間車では、塗り分けの関係で背景色が大きく異なります。





最後部車両

こちらは貫通型で小型のヘッドマーク。
こちらもシンプルな表示です。

LEDの利点として数種類の切替表示ができますが、ライナー的存在の同列車には英文字表記は正直なところ不要な気がします。


新登場となった特急「湘南」。
新たなスタイルですが、E257系に統一されてしまったために車両バリエーションが無く、また名称も東京発・新宿発が統一されてしまたため、変化に乏しく、今後はあまり執着して撮影に興じることもないでしょうね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村