マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

485系:お座敷電車「やまなみ」

2012-08-31 00:30:00 | 国鉄・JR ジョイフルトレイン
485系:お座敷電車「やまなみ」


485系お座敷電車「やまなみ」は、JR東日本高崎支社の12系お座敷客車「くつろぎ」の代替として485系電車から改造され、平成11年に誕生しています。

4両編成で、全ての車両がグリーン車扱い。平成13年に誕生した同じく485系お座敷電車の「せせらぎ」が併結運転を考慮して5~8号車とされているのに対し、「やまなみ」は1~4号車の設定となっています。



平成20年8月22日 新前橋にて 485系「やまなみ」

SL「みなかみ」に乗車した際、新前橋駅で窓から撮影したものです。
特に着目していたわけではありませんが、初めての対面だったのでネタとして撮っておいたものです。



平成22年3月27日 485系「やまなみ」回送

平成22年12月に運用を終了し、中間のM’Mユニットのみが「リゾートやまどり」に改造されました。
その後保留となっていた先頭車のクロですが、「いわてデスティネーションキャンペーン」に際して盛岡支社管内で観光列車を運行する計画が発表され、485系3000番代一般車を改造したM’Mユニットと編成を組み、「ジパング」として再出発しています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

485系:お座敷電車「せせらぎ」

2012-08-29 00:30:00 | 国鉄・JR ジョイフルトレイン
485系:お座敷電車「せせらぎ」


485系お座敷電車「せせらぎ」は、JR東日本高崎支社の12系お座敷客車「やすらぎ」の代替として485系電車から改造され、平成13年に誕生しています。

4両編成で、全ての車両がグリーン車扱い。平成11年に誕生した同じく485系お座敷電車の「やまなみ」との併結運転を考慮し、車号が5~8号車とされているのがジョイフルトレインのなかでも異質な扱いとなっています。



平成19年11月23日 小田原駅にて 485系「せせらぎ」

この手の列車は殆ど写真を撮らないのですが、偶然にも小田原での接続待ちの際に遭遇し、記録しておくことができました。見た目にもかなりドぎつい色をしています。

平成22年1月で運用を終了し、再改造により「リゾートやまどり」として現在も活躍中です。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

西武鉄道 新宿線・拝島線:「拝島快速」

2012-08-27 00:30:00 | 私鉄(大手)
西武鉄道 新宿線・拝島線:「拝島快速」


国鉄沿線に生まれて以来、私鉄よりも常に国鉄→JRへの興味が高く、西武鉄道もそれほど馴染みのない路線でした。まして利用機会が若干あった池袋線や、女房の実家に近い新宿線は見慣れていますが、多摩を走る路線に接することは皆無といって良いほど。
しかし、平成22年度より今の現場回りの仕事となり、あらゆる都内私鉄各線に乗車する機会ができ、西武拝島線へも2度くらい行く機会がありました。

ちょっとタイミングが外れてしまいましたが、平成24年6月29日、それまで西武新宿と拝島を直通で結んでいた「拝島快速」と言う名称が消えてしまうことになりました。



平成22年11月19日 武蔵砂川駅にて


平成22年11月19日 玉川上水駅にて

現場に行った際、昼の移動に利用しました。
偶然にもレアな6101F。幕式の表示なので、こちらも見やすくてGoo!です。



平成23年1月1日 下井草駅付近にて

女房の実家に向う際、買い物待ちで偶然に撮っていた写真です。
LEDではなかったので、判り易い「拝島快速」でした。

私は利用者ではないので名称の変更・消滅の真意や弊害等の予想は付きませんが、利用者にとって利となるのか損となるのか・・・。
なお、西武新宿線では、同時に「快速急行」の種別も消滅しています。

 にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ED75700牽引:寝台特急「あけぼの」

2012-08-25 00:30:00 | 国鉄・JR特急列車
ED75700牽引寝台特急「あけぼの」


古くの時代から上野~秋田・青森を結んでいる寝台特急「あけぼの」。
東北本線は福島まで電化されていましたが、奥羽本線内では一部区間が非電化となっており、DD51が牽引した時代もありました。
奥羽本線が全線電化されると、それまで牽引に活躍していたDD51に代わり、ED75700番代が増備されます。
寝台特急「あけぼの」も、福米間のEF71+ED78からのバトンを受けると、あとはED75700番代が青森まで牽引する運用となっていました。



昭和61年9月9日 鷹ノ巣~前山間?にて ED75777牽引

運転免許を取って初めての遠距離ドライブ。
ED75牽引の「あけぼの」を見るのも初めてでした。油断して手ブレ。勿体無いです。



平成4年8月18日 八郎潟~鯉川間にて ED75712牽引

逆光でコントラストが強く、ヘッドマークすら全然見えませんね。

この時代、奥羽本線の秋田以北はEF81の進出が無く、特急ブルトレを始め、客車普通列車も全てED75の天下でした。ただ、700番代しかないと言う点では面白みに欠けました。




なんとかヘッドマークが見えないかとフィルムから直接スキャンを試みましたが、色調があまりにも変でどうにもなりません。

せっかく遠征しているにも拘わらず、良い写真が残っていないのが残念です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

函館本線:キハ27を使用した普通列車

2012-08-23 00:30:00 | 国鉄・JR普通列車
函館本線:キハ27を使用した普通列車


北海道の急行と言えばキハ56系。キハ58系に先駆けて、北海道用に導入された2重窓を持つ急行形車両です。
ローカルシーンではキハ22も急行列車として使用されていましたが、本線系の基本はキハ56系で結構な長さの編成で走っていました。
そんな急行形のキハ56系も、急行列車の運用が縮小するにつれ、本線系の普通列車で運用されるシーンが多く見られました。




昭和58年9月7日 函館本線 大沼公園~赤井川間にて キハ27ほか4連

函館運転所の気動車は北海道特有の正面ナンバーが無く、区別が付き難いのがイタイです。

急行列車が次々と廃止になると、行き場を無くしたキハ56系は普通列車に使用されるようになります。元々キハ22もデッキ付きの2ドアクロスシート車ですから、グレード的にはあまり気にならなかったですね。車内の静粛さやキレイさは格段に違いますけど。
キハ22もキハ40系の導入により廃車が加速し、キハ56系のローカル転用と地方交通線の廃止で急激に世代交代が進んだようでした。



平成元年7月3日 函館本線 塩谷~小樽間にて キハ27207+キハ40

こちらは山線を行くキハ27207+キハ40の2連。C623「ニセコ」を撮りに行ったときのものです。

山線からは既に急行も特急も消え、完全にローカル線となってしまいました。この区間は、気動車2連の普通列車が多かったようです。
写真の車両は、屋上の水タンクが無いことからキハ27と判別できます。スカート付きの後期型で、屋上には冷房改造準備車の特徴であるフタが沢山並んでします。結局は最後まで冷房化されることなく廃車になってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村