マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

485系T18:団体列車「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」

2014-07-28 01:03:00 | 国鉄・JR団体・臨時列車
485系T18:団体列車「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」


近年は花火臨が多く運転されるようになりましたが、開催地の近場では多いものの、団体列車と言うとそれほどは多くありません。
今回、珍しく新潟から上野までと比較的に距離の長い団体列車が設定されました。

柏崎海の大花火大会夜行臨時列車

平成26年7月26日 柏崎23:10 9321M~9726M 上野06:20

平成26年7月27日 上野07:08 9763M 新潟 13:29



485系T18編成 9726M 「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」



485系T18編成 回9763M 返却回送

ヘッドマークは「団体」~「回送」でした。
返却回送では、途中で「いなほ」が掲示されたという情報もあります。
今回はT18編成が充当され、「能登」や「ムーンライトえちご」がなくなった今、貴重な列車となりました。


次週も長岡花火関連で、2夜連続の運転が予定されています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

総武線 120周年記念号

2014-07-20 20:35:00 | 国鉄・JR団体・臨時列車
総武線 120周年記念号


情報としては全く知らなかったのですが、総武本線の市川~佐倉間が120周年を迎えるということで、臨時列車が仕立てられました。

車両は青森の24系5連(カニ+B寝台5両)を使用し、日中の市川~佐倉間を片道で運転されます。出向いてはいませんので記録はしていませんが、DE10とEF641001のPPとなった模様。

また、返却回送を兼ねた夜行列車として「120周年千葉青森号」としても設定され、これは千葉駅13:43発の青森駅翌朝着で運転されました。こちらは青森車のEF81138が牽引した模様です。
乗車の記念品として、夜行で使用するゆかた、シーツ、スリッパをエコバッグに入れて持ち帰らせてしまうというのも画期的なアイディアですね。後片付けをしないというのもコスト節減になりますから。

今回、運転には全く参加していませんが、kodama26003さんから情報をいただき、さらに武蔵野線まで同乗させていただいたことにより、送込みの回送列車のみですが、撮影することができました。



平成26年7月20日 EF64 1001+24系 回9433レ

地元でも青森車によるブルトレは良く運転されますが、車両が青森の関係で、牽引機は青森のEF81や長岡のEF64によるものが殆ど。このように高崎のカマが牽引するのはかなり珍しいことです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

ED7114牽引:12系臨時急行列車

2014-07-19 19:06:00 | 国鉄・JR急行列車
ED7114牽引:12系臨時急行列車


東北本線における電気機関車と言えば、代表格はやはりED75ですが、交流電化時に用意されたパイオニアとしてはやはりED71であると言えます。

私が高校生の時はまだ結構な運用が残っていました、既に世代交代に向かっていた時代で、客車列車牽引の運用はほとんど残っていませんでした。

そんな中、ED71を中心とした貨物列車を撮影した帰り道、普通列車に乗った際に通過列車退避があり、なんとED71牽引の臨時急行列車に遭遇したことがあります。



昭和55年8月14日 東北本線 撮影場所不詳 臨時急行

残念ながら、どこの駅で撮ったのか記録されておらず、なんの列車かもわかりません。
しかし、東北新幹線開業前ではありますが、既に昼間の臨時客車急行と言うのは殆どなくなっており、おそらく該当する列車としては8404レ「ざおう」「ばんだい」ではないかと思われます。

ED71は大好きな交流機ですが、急行列車としても12系を牽く列車としても、撮影したのはこの1枚のみです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

485系新ニイ車:快速「一村一山」

2014-07-14 00:12:00 | 国鉄・JR快速列車
485系新ニイ車:快速「一村一山


快速「一村一山」(いっそんいちやま)は、ウォーキングイベント「駅からハイキング」にタイアップで設定された臨時快速列車です。

平成24年度までは長らく183系OM車で運転されていた快速「一村一山」ですが、大宮総合車両センターから183系が撤退したことに伴い、平成25年度の設定から485系新潟車が運用されました。

185系化されるものとばかり思っていましたが、何故か485系が運用されるようになり、謎でありました。

さらに平成26年、夏臨の発表において、7月の運転は続けて新潟車の登板となりましたが、9月の運転については185系が運用される予定となりました。
おそらく、新潟車による485系の運用縮小に伴うものと考えられ、「ムーンライトえちご」の設定も見送られていることから、上越越えの快速運用から今季限りで撤退するものと思われます。



平成25年7月13日 485系K2編成 9729M 快速「一村一山」



平成25年9月14日 485系K2編成 9729M 快速「一村一山」



平成25年9月14日 485系K2編成 9738M 快速「一村一山」

485系新潟車にはヘッドマークは用意されていないため、前サボ・横サボともに「快速」のみの寂しい設定となり、写欲をそそられることはありませんでした。



平成26年7月12日 485系K1編成 9729M 快速「一村一山」

前日に特急「いなほ」の定期運用から485系が撤退することになったためか、回送時に「いなほ」のヘッドマークを掲げて運転されてちょっとした騒ぎになりました。
これを撮り逃したためにガッカリしましたが、なんと本運転でもしっかりと「いなほ」のヘッドマークを掲げており、大きなサプライズに拍手を送りたくなりました。ちなみに、東十条までは「快速」幕であったことは他の方のブログで確認し、大宮駅の時点で「快速」幕へ戻されたとの情報が入っていましたので、赤羽~大宮間限定で掲出したようです。



平成26年7月12日 485系K1編成 9738M 快速「一村一山」



平成26年7月12日 485系K1編成 回9749M

返しと回送も何かを期待しましたが、残念ながら本来あるべき姿での運転となりました。

最終の運転日は、いつにもなく大勢のギャラリーでにぎわいました。
もしかしたら、485系そのものの上京が最後になるかもしれない予感があるためでしょうか?

最期に粋な計らい(おそらくは車掌個人のサービス精神?)でサプライズを演出してくれたことに感謝したいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

カニ24100番代:寝台特急「明星」

2014-07-12 23:05:00 | 国鉄・JR特急列車
カニ24100番代:寝台特急「明星


新幹線の博多開業以前、九州方面の寝台特急は体系的に大変わかりやすく整理されていました。

新大阪から鹿児島本線及び長崎本線系の客車寝台が「あかつき」、熊本への電車寝台が「明星」、日豊本線への客車寝台が「彗星」、岡山発の鹿児島本線への電車寝台が「月光」、京都発西鹿児島行きの電車寝台が「きりしま」、といった具合です。

昭和49年、私が初めて大阪に行ったときは、客車寝台に二段式の24系25形0番代が登場していたため、客車寝台は20系・14系0番代・24系・24系25形0番代と非常に豊富でした。

その中で、「明星」と言えば新大阪~熊本を結ぶ電車寝台特急のみを指し、しかも同一区間の定期で4往復も存在しました。他にも「あかつき」が7往復、「きりしま」1往復、「月光」2往復があったわけですから、如何に夜行列車の需要があったかということが解かります。ちなみに、夜行急行もかなりの本数がありました。

博多開業後は夜行列車も整理されることになり、「あかつき」は長崎本線系だけに使用され、代わって鹿児島本線方面は、車種に拘わらず「明星」に統一されました。
ここに、客車寝台の「明星」が誕生することになったのです。



昭和55年8月 山崎~神足間にて

カニ24100番代を最後尾に東海道本線を走る「明星」。全便新大阪止まりの筈なので、おそらく回送列車だと思われます。
この頃は情報もなく、偶然に任せて写真を撮っていることが多かったです。この区間でも、時刻表には載っていない、予期せぬ列車を多く撮ることができました。暗かったのでブレてしまったのは残念ですが・・・。



昭和57年10月6日 新大阪駅にて

山口線のSLや小野田線のクモハ42の写真を撮った帰り、新大阪駅に寄ったときのもの。
上の写真はオハネフ25の向きからして24系25形100番代、こちらは24系25形0番代ですね。両方の写真ともカニ24100番代だったので、バリエーションが無く残念でした。


最大で7往復を誇った「明星」ですが、新幹線の開業と九州内の特急のスピードアップにより需要が低迷し、最後は「あかつき」と併結になるなど寂しい状態になって、最終的には「なは」に名称を譲って消滅することになりました。

「あかつき」併結前には単独のヘッドマークを付けることも無かったので、機関車側の写真も撮っていません。
勢いはまだあったけど、飾り気が無かった関西のブルートレイン。そんな時代の写真でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村