マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

西武鉄道 10000系 ニューレッドアローCLASSIC:特急「小江戸」

2021-05-30 19:54:00 | 私鉄(大手)
西武鉄道 10000系 ニューレッドアローCLASSIC特急「小江戸」


令和2年3月、西武池袋線・秩父線の運用から撤退した10000系レッドアロー。

余剰車が廃車となる中、5000系を模した塗装のレッドアロークラッシックの編成については、活躍の場を新宿線に移し、特急「小江戸」として運用されていました。
しかし、あれから1年、突然の引退が発表され、令和3年4月29日をもって定期営業運転を終了することになりました。

なお、臨時列車として5月29日までの運転が予定されています。→西武鉄道PDF

さらに、6月5日「西武・電車フェスタ2021 in 武蔵丘車両検修場」への直通ツアー列車及び撮影会への充当をもって最終となるそうです。











令和3年3月29日 西武新宿駅にて 特急「小江戸41号」

昨年のダイヤ改正時点では既にコロナ禍となっており、1年間撮影する機会はありませんでした。
プレス発表以降、時間的には撮影機会はないと諦めていましたが、運用が増える夕刻以降、残業帰りに見ることができそうだったので、乗車経路を変更して西武新宿駅に寄り道してみました。
撮影には不向きな駅ですが、夜だけに仕方ないですね。









令和3年4月26日 西武新宿駅にて 特急「小江戸46号」

終焉2週間くらい前になって「LAST RUN」のステッカーが貼付されました。
緊急事態宣言が発せられ、益々撮影に不向きとなった世の中。仕事も超繁忙となって休日に出掛ける気持ちも完全に折れていましたが、残業帰りにまた時間が合いそうだったので寄り道しました。

告知から1か月間、土休における充当が少なく、撮影に出掛ける機会もありませんでした。条件は良くないですが、最後の活躍をなんとか記録出来て良かったと思います。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

215系:「湘南ライナー」

2021-05-27 22:13:00 | 国鉄・JR快速列車
215系:「湘南ライナー」


令和3年3月ダイヤ改正において運用から離脱した215系。
しばらくは疎開留置されていましたが、このところようやく動きがあり、廃車による配給輸送が行われ始めました。

185系により運転が始まった「湘南ライナー」ですが、直ぐに好評となり、15両編成でも売り切れになることが多かったため、座席定員を大幅に増やした215系電車が導入されることになります。平成4年のことでした。

以来、「湘南ライナー」をメインに昼間の「快速アクティー」や多客の臨時列車にも使用されるようになりましたが、2ドアという特殊性から遅延を招くことが多くあったため、昼間の定期運用からは撤退してしまいました。

通勤の関係で新宿駅に停車中の215系を目撃することは良くありましたが、列車としては「ホリデー快速ビューやまなし」以外に撮影したことがなかったため、やはり大手町勤務時代に数回だけ接する機会がありました。


※撮影は、すべて東京駅です。



平成29年4月26日 「湘南ライナー9号」



平成29年5月11日 「湘南ライナー3号」



平成29年9月26日 「湘南ライナー9号」





平成31年1月4日 「湘南ライナー3号」



平成31年1月22日 「湘南ライナー9号」

3号は残業帰り、9号は飲み会帰りに当たっていたようですね。
215系はサボが幕式なのですが、ヘッドマークがかなり小さいのが難点でした。


185系「湘南ライナー」は車両の交代という意味で仕方のない廃止ですが、215系は普通列車用の車両であるためさすがに特急列車として続投することは出来ず、煽りを喰ってしまったような引退となってしまいます。特殊な車両のため、他線区での活用は難しく、廃車解体も時間の問題でしょう。


JR東日本 215系:こんなところで編
215系の点検蓋


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

JR東日本 チ1000

2021-05-24 00:12:00 | 貨車
JR東日本 チ1000


永らくレール輸送に活躍していたチ1000形貨車。

国鉄時代の昭和32年から37年に掛けて200両が改造により誕生しており、残存車は50年を超える長寿車両です。
しかし、ここに来てJR東日本にもキヤが導入され、その活躍も終息となってしまいました。

特に、チ1000形にはゾロ目のチ1111が存在し、何度か目撃したことがあるものの結局捕獲することができず、悔しい思いをしていました。
しかし、ここに来て朗報というか、今回の廃車に当たり小湊鉄道へ譲渡されたという情報が入っています。いずれご対面できる日が来るかもしれません。



チ1179


チ1057

いずれも平成22年2月20日、大宮操車場に留置されていたレール運搬車両の遊車を撮影したものです。

チ1000形は主にレール運搬用の遊車としてチ+チキ+チで編成されることが多かったと思いますが、国鉄時代は工場配給車代用に指定されていたものもあり、車輪を載せた車両を良く見かけました。

大宮操車場勤務時代は、配給車代用やチキとは関係なく単車の空車に良く添乗したことがありました。チキ同様、落とし込み式の手すりとなっているため体勢が厳しく、添乗するのには嫌な相手でした。

あまりにも地味過ぎて、撮影する機会も殆どありませんでした。
わき役としてNゲージでも揃えておきたい車両ですが、車体が薄っぺらだけにウエイトの処理も難しく、スケールモデルとしての製品化はちょっと厳しいでしょうかね。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

JR東日本 越中島支線:DE10牽引 チキ5500×4

2021-05-22 18:01:00 | 貨車
JR東日本 越中島支線:DE10牽引 チキ5500×4


新小岩駅から総武線を並走し、越中島へと伸びる総武本線越中島支線。
現在はレール輸送列車のためにあるような専用線となっていますが、かつては小名木川貨物駅があり、コンテナ輸送が行われていました。
高校生の頃、小名木川駅近くにある江東区体育館に何度か足を運んだことがあり、小名木川の鉄橋を渡るDD51牽引の貨物列車も見たことがありましたが、当時はコンテナ専用列車など全く興味がなく、写真など1枚も撮ったことはありませんでした。


それから30年が過ぎ、いつの間にか小名木川駅も無くなっており、ほぼ縁のない地域でしたが、たまたま現場回りの際に越中島支線を通るレール輸送列車の回送シーンを撮ることができました。


※撮影は、平成24年9月28日、越中島支線にて。




当時は貨物時刻表を手に入れており、おおよその時間は把握していましたが、運転されるかどうかは運次第。
仕事現場からは南砂駅前まで15分くらいあったか、さらにそこから歩いたので、現場からは都合20分くらいの距離がありました。
これで列車が来なかったらガッカリですが、予想よりちょっと遅く、午後の仕事までの限界以内になんとか来てくれたので非常にラッキーでした。

牽引機はDE101202で、調べてみたらこのカマも実はレアモノ。それはまた別の機会に。




牽引されていたのはチキ6000だとばかり思っていましたが、良く見ると車体の長いチキ5500でした。
その名のとおり、コキ50000形の増備により余剰となったコキ5500を改造した車両で、すべてレール輸送を目的とした用途で誕生した長物車です。

この形式はじっくり撮ったことが無く、記録も全然なかったのですが、運搬具を装備した状態の写真だけでも記録できて良かったです。


※撮影場所となったこの跨線橋(新砂跨線橋?)。訪問時においてもちょっと劣化した様子でしたが、その後通行できなくなったそうです。この跨線橋は、元々株式会社IHIの所有物で、社員の通勤通行用に設置されたそうで、一般にも開放していたようですが、老朽化と社員用としての使命が終っているということで、この記事現在では既に撤去されてしまっているようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

東武鉄道 6000系:快速列車

2021-05-19 07:45:00 | 私鉄(大手)
東武鉄道 6000系:快速列車


昭和39年に誕生した東武鉄道6000系。
日光・鬼怒川への長距離快速用として製造され、有料列車である快速急行「だいや」などにも使用されました。

当時の世相として非冷房車で登場していますが、通勤形への冷房搭載・冷房改造が進んでくると、優等列車でありながら非冷房であることが問題となり、野岩鉄道の開業も踏まえ、車体更新が行われます。

改造を終えた6000系は6050系と名前を変え、新製車も加えて快速列車などへ充当されて活躍していましたが、これについても運転系統の分離により平成29年3月のダイヤ改正にて浅草口から撤退し、ローカル運用に就いている状況です。
一旦は運用の整理による廃車もストップしていましたが、ここにきてまた新たな廃車が発生し、旧6000系の動きが注目されます。



昭和56年6月6日 新大平下~新栃木 6000系 浅草行き快速

6000系はあまり本数が無かったためか快速急行「だいや」(急行「だいや」)のほか、無料快速の写真はこれしかなかったようです。

旧6000系から通算すると誕生から既に50年を超えており、戦前型の車両を見てその息の長さに感嘆していた昔よりも長生きしている車両がいることに驚きを隠せません。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村