マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

EF58牽引旧型客車:臨時急行「ざおう」

2020-12-31 04:51:00 | 国鉄・JR急行列車
EF58牽引旧型客車:臨時急行「ざおう」


2020年も間もなく終わります。
オリンピックのある筈だった特別な記念イヤーも、新型コロナウイルスという見えない敵に翻弄されたまま終わろうとしています。


年末ともなれば、毎年東京駅からの帰省客を対象とした中継が入ります。もちろん、もう30年も繰り返される帰省客でごった返す駅の光景は、新幹線ホームからです。

しかし、東北・上越新幹線が開業する前は、上野駅を出発する急行列車がメインとなっていました。ただ長距離急行列車に乗るだけの席を取るため、早朝からホームに陣取るなんて言うのが風物詩でした。上野駅ではこの待ち客を捌ききれず、品川駅まで使っていた時代もありました。

昭和50年代になると、昼間の特急列車が大増発され、帰省客も特急志向へとシフトしていきますが、夜行急行の大混雑は新幹線開業直前まで続いていました。



昭和49年末頃? EF58牽引 臨時急行「ざおう」

青+茶色を混ぜた旧型客車で編成された急行列車。写真の裏には「ざおう」とメモが書いてありました。
昭和40年代後半、万博輸送の終了及び追加増備で12系客車も臨時列車に回ることが増えてきましたが、上信越方面の臨時急行では良く見られたものの、東北急行では予備車として待機している旧型客車や気動車が総動員されていました。そのため、気動車も非冷房が当たり前、旧型客車では普段では使用することのない未更新の茶色い客車も見られました。

このようなグレードの極めて低い車両であっても、自由席の多い急行列車で乗り換えなしに低額で故郷へ帰ることができるというだけでも利用価値があった時代なのです。


この写真、地元の西川口~蕨間の線路沿いです。
線路沿いには柵が無く、水路の埋め立て工事に備えた有刺鉄線が張られ始めた頃のようです。
突き当りは住友セメントの工場敷地となっており、この写真の真正面は線路が3本、左横に工場本体が建っていました。もちろん、線路に遮られているために道路は突き当りを左折のみ。県道まで大きく迂回しないと蕨駅方向に行くことはできませんでした。
道路も下水道整備前で、まだ未舗装ですね。




令和2年現在での写真です。
高い線路柵が連なっており、昭和40年代の鉄道に対する安全対策とは全く意識が違うことが見て取れるようにわかります。
セメント工場は貨物合理化と共に撤退となり、巨大なマンションがいくつも経ちました。さらに、線路沿いに蕨駅方向まで続いていた水路も埋め立てられ、一方通行の道路も整備されました。

この風景はここ数年で変わったわけではなく、平成最初の頃から30年ほどはこんな感じになっていたと思います。昭和時代とのあまりに急な変動に、記憶も追いついていません。
鉄道写真としては余りにも不鮮明な記録ですが、地元の風景として忘れられない1枚と記憶と共に残っています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

京浜急行バス:三菱エアロスターワンロマ車(MP618N)

2020-12-29 10:01:00 | バス・トラック
京浜急行バス三菱エアロスターワンロマ車(MP618N)


前記事からの続きで、同じく三菱エアロスターですが、ワンロマ仕様のバスです。


撮影は、平成19年5月5日、大井町駅前にて。







M6538 品川22 か52-18 三菱エアロスター MP618N

同じく大井町駅前を偵察していたところ、観光バス塗装の車両を発見。近づいて行くと大好きな三菱エアロスターであることが判りました。観光バス仕様と思ってさらに近づいてみると、それまであまり実車を見たことのなかったワンロマ仕様であることを確認しました。

同車は1995年製で、撮影時点でもそろそろ引退が近いづいた頃だったようです。
ワンロマ車ということでエアサス仕様のMP618になっているようで、距離の長い台場方面への運用に使用されていたのかもしれません。

なかなか見る機会のないエアロスターで、さらにワンロマ車とあって、撮影した当時も非常に喜んだ記憶が残っています。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

京浜急行バス:三菱エアロスター(MP217N改)

2020-12-27 11:35:00 | バス・トラック
京浜急行バス:三菱エアロスター(MP217N改)


1年の〆に近づいてきたところですが、ネタがあまりないのでバスネタから。


前回からの続きで、同じく京浜急行バスの三菱エアロスターです。


※撮影は、平成19年5月5日、しながわ水族館 送迎バス回転所にて。



M6660 品川22 か55-41 三菱エアロスター MP217N改

娘をしながわ水族館に連れて行った際に撮影したものです。
1996年製で、当時はまだ11年程度あったためか、活躍後期でありながらも数台が活躍していたようです。

中ドアは4枚折戸となっており、前回のいすゞキュービックのような特殊な形態とはなっていません。

都心からは急速に消えていったエアロスターMP117・MP118系。殆ど接する機会のない京浜急行バスでキャッチできたのはラッキーでした。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

185系:特急「踊り子114号」(東京駅にて)

2020-12-26 14:32:00 | 国鉄・JR特急列車
185系:特急「踊り子114号」(東京駅にて)


185系「踊り子」にとって最後の年末となりました。

近年は地元でしか写真を撮らないようになってしまったため、東海道区間で「踊り子」を撮ることはなかったのですが、2年間だけ大手町に通っていたため、東京駅で撮影する機会がありました。退社が少し遅れるとちょうど良かったんで、東京駅へ寄り道しました。


※列車はすべて185系特急「踊り子114号」です。





平成29年5月9日 C2+A7





平成29年6月9日 C2+A1





平成29年6月22日 C5+A8

東京駅到着が17:45ですので、陽が長いとは言え夏至前後が限界です。走行写真も難しいため、アングルも毎度同じ。

記録としてはそれほど残す必要もありませんが、大手町に通っていなければ撮ることもありませんでしたので、良い機会であったことに違いはありません。引退まで東京駅まで撮りに行くことももうないでしょう。


185系:特急「踊り子115号」大宮延長


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

浦和消防署:はしご車(日野スーパードルフィン)

2020-12-20 23:00:00 | バス・トラック
浦和消防署:はしご車(日野スーパードルフィン)


久し振りに消防車シリーズ。

アーカイブ漏れしていたさいたま市消防局:浦和消防署に所属していたはしご車です。







平成22年4月29日 さいたま市消防局浦和消防署にて

トラックコレクションではしご車に触れて以来、消防車に興味を持つようになりました。
特に、消防車についてもスタイルの進化が著しく、昔ながらのはしご車を見る機会がなくなったため、国道17号線沿いの浦和消防署でこの車両を見掛けた時、いつか写真を撮りたいと思っていました。

ある時、そのチャンスが巡ってきたため、受付で撮影の許可を得て、写真を撮ることができました。

同車は日野スーパードルフィンで、1981年(昭和56年)発売開始とのことですが、このグリルのタイプは最終型である1990~92年のモデルのようです。
最終型だからこそこの時点まで残っていたとしても、生産打ち切りから少なくとも18年を経過していることになりますので、「良く残っているなぁ」と思うのも無理は無いでしょう。



平成23年3月6日 さいたま市消防局浦和消防署にて

浦和駅高架橋工事の際、再度写真を撮る機会がありました。
点呼等で外に出ていればという願いも虚しく、また記録に留めるのみとなってしまいました。

そして、同年5月。娘の水泳大会送迎で同署前を通りがかった際、新しいはしご車が見えました。2回目に通り掛かった際、間違いなく新車が入庫しているところを確認しています。
おそらくは20年を節目に交代となってしまったのでしょう。

このスタイルのはしご車が好きだったため非常にガッカリしました。
あれからまた10年が経過。もちろん、全国でもこの時代のはしご車が残っている可能性はゼロでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村