マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

485系K60編成:急行「ぶらり鎌倉」

2013-02-18 00:30:00 | 国鉄・JR急行列車
485系K60編成:急行「ぶらり鎌倉」


急行「ぶらり鎌倉」は、福島県いわきと鎌倉を常磐線~武蔵野線経由で結ぶ臨時急行列車です。
設定は鎌倉の観光シーズンに限定されており、年間の運転日数もわずかです。

運転開始当初はE653系が使用されていたようですが、その後勝田車両センターのK60編成が充当され、専用のヘッドマークが用意されていました。



平成20年11月22日 南流山駅にて 急行「ぶらり鎌倉」

専用のヘッドマークがあったため、583系の回送列車を撮るついでに撮影したもの。
まだデジカメに慣れていなく、早切りになってしまったのが残念。

運転本数が少ないため、撮る機会がありませんでした。まさかK60編成が引退するとは思っていませんでしたので、既に5年も前のことですが、最初で最後のショットとなってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

東急電鉄東横線:9000系

2013-02-16 00:30:00 | 私鉄(大手)
東急電鉄東横線:9000系


東横線を中心に活躍を続けてきた東急9000系ですが、平成25年3月16日ダイヤ改正を前にして、東横線から引退となることになりました。
あまり撮影はしていませんでしたが、現場に行った際に撮ったものがありましたので、全部集めてみます。



平成22年4月20日 渋谷駅にて 9110F



平成23年10月20日 自由が丘駅にて 9113F



平成24年4月23日 渋谷駅にて 9101F



平成25年2月10日 多摩川駅にて 9110F



平成25年2月10日 多摩川駅にて 9101F

最後は偶然に撮影した「FINAL RUN 東横線9000系」ステッカーを貼付した編成。このときまで、9000系が東横線から撤退することを知りませんでした。

おそらくは必要数だけ大井町線に転用されると思いますので、車両自体が消滅することはなさそうです。ただ、帯色も変わりますし、編成も短くなってしまいますので、このシチュエーションは見納めとなってしまいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

引退 京成電鉄:3356 青電編成

2013-02-14 00:30:00 | 私鉄(大手)
引退 京成電鉄:3356 青電編成

平成21年6月、京成電鉄創立100周年を記念する事業として3300形電車に往年の青電復刻塗装を施した3356編成が誕生しました。
1年程度で終了するかと思われた塗装は、その人気から約4年の間、塗装を変更することなく運用されてきましたが、平成25年2月のダイヤ改正を期に、突然の引退発表となりました。

私も現役時代の青電から京成電鉄を見てきましたので、なんちゃって塗装と言いつつも、その存在は特別なものでありました。


※撮影は、全て平成21年10月11日です。



お花茶屋駅にて

なんとか3種類のリバイバル塗装編成を捕獲すべく出陣しました。
途中ですれ違ってしまった青電。途中下車して確認するとロケーションが悪く、反対ホームへ渡ろうとしたとき、意外にも早く上野から戻ってきてしまいました。
運悪く階段が遠かったため、ホーム中途で無理矢理な撮影。なんかの建物の影がバッチリ先頭のタイミングの場所に掛かってどうにもならない絵になってしまいました。



お花茶屋駅にて

停車時間の余裕もあったので、望遠で後追い。
半逆光になるので、こちらも精彩のない絵ですね。まあ、保険という感じです。


徒歩で金町線の撮影に入り、再び舞い戻ってくると、どうも津田沼まで行った青電が戻って来ないらしい。千葉線内の折り返しか、津田沼に電留した可能性が高いようなので、ホントはあまりお金を使いたくなかったんですが、30年振りに行って見ることにしました。



津田沼電留線にて

ここで休んでちゃ、いつになったら来るか分かりませんよね。方向幕も「上野行」になっていますので、千葉線内の往復運転の可能性はありません。パンタは上げたままですが。




走行中だったら轢かれてしまうアングルですが、踏切からです。




駅までの戻り道で、金網越しのアングルを発見。走行写真ではマネの出来ないアングルですね。足場が邪魔ですが、これも鉄道施設なので仕方ありません。
しかし、良く晴れてますね。こんなローアングルからの走行写真を撮ってみたかったです。

その後、撮影に行く機会はあり、現場の関係で何度も金町線を見たりしたのですが、すれ違ってしまったり、逢えなかったり・・・。
結局撮影できたのはこの回限りとなってしまいました。

青電編成は平成25年2月18日まで運転され、そのまま引退となってしまうようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

485系K60編成:快速「那須野満喫」

2013-02-12 00:30:00 | 国鉄・JR快速列車
485系K60編成:快速「那須野満喫」


平成24年11月をもってに運用を離脱した勝田車両のセンターのK60編成ですが、その離脱直前となった平成24年11月3日、東北本線の快速「那須野満喫」に充当されました。

183系で設定された10月29日とは運転区間が異なり、交直流電車の機能を生かして新白河行きとして設定されました。

平成24年11月3日

尾久 -回9520M→ 上野
上野 -回9523M→ 大宮
大宮 -9123M→ 新白河
新白河 -回9125M→ 郡山
郡山 -回9122M→ 新白河
新白河 -9124M→ 大宮
大宮 -回9526M→ 上野
上野 -回9421M→ 勝田



485系 K60編成 回9523M 快速「那須野満喫」 送込み回送

珍しく地元を走るK60編成。
でも、何故か上野まで回送して出直しているにもかかわらず大宮発としているのは???ですね。
何か特別やヘッドマークが用意されているのではないか?という期待もむなしく、表示は「回送」幕でした。

この後、まさか1ヶ月も持たずに運用離脱するとは思ってもいませんでしたのでアーカイブしていなかったのですが、このK60編成による快速「那須野満喫」は運転されることがなくなりましたので、ここに締めくくりたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

JR貨物 交直流機関車:EH500-73~79(3次車その9)

2013-02-10 00:30:00 | 国鉄・JR電気機関車(交流・交直流)
JR貨物 交直流機関車:EH500-73~79(3次車その9)


EH500型電気機関車は、平成9年に誕生したJR貨物の交直流型電気機関車で、EH10型直流電気機関車以来、久し振りとなった重連車体・H級の形態となっています。
901号機の試作車、1号機・2号機の量産先行車(1次車)、3~9号機(2次車)、10号機~(3次車)に分類されますが、実際には形態にやや差異があるため、細かく分類することができます。

3次車は、2次車の同様に、着雪による支障を防止するため、ヘッドライトが窓下まで上げられています。さらに、塗色のベースである赤色が901号機のような明るい色となり、窓周りの黒色も省略されたため、2次型とはかなり印象が異なります。
15号機以降のスタイルは、現在も毎年度において継続的に製造されており、同形式の完成形と言えると思います。



平成24年6月16日 EH500-73 3056レ



平成24年8月25日 EH500-73 3086レ



平成24年5月19日 EH500-74 3057レ



平成24年3月13日 EH500-75 3062レ 油川~青森間にて



平成24年11月10日 EH500-76 3054レ



平成24年5月27日 EH500-77 3056レ



平成24年7月21日 EH500-78 3054レ


平成24年11月25日 EH500-79 3054レ


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村