マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

チンケの食事作り:夕食おかず編

2013-05-06 15:45:00 | 駅・停車場・操車場

ハンプの夕食は、滅多にないカレーライス以外、味噌汁とお新香を除いて5品くらいは作らなくてはいけない。
味噌汁の具は自由ですが、油揚げと豆腐、わかめが一番メジャーだったように記憶しています。
玉ねぎ、なす、じゃがいもなんていうのもありですかね。さすがに納豆は好き嫌いがあるので、納豆汁は作りません。
また、おかずのメニューに困ったときは、豚汁にして他のおかずのレベルを下げたりもします。

それと定番はサラダ。生野菜が一番簡単ですが、マカロニやポテトサラダなんかも作っちゃいます。
私は玉ねぎが好きですので、いずれのサラダにも多用したものです。
ただし、当時はスライス器のような便利なものはありませんでしたから、如何に薄くスライスできるかは、包丁の腕次第です。
これは、揚げ物に添えるキャベツの千切りも、太いと文句を言われますし、下手と烙印を押されてしまいますので、チンケたちは競って千切りの腕を上げたものです。

メインディッシュで一番簡単なのは揚げ物なんですが、全部を揚げ物なんてしたら大目玉を食らいます。
私は魚料理が好きではないので、焼き魚や煮魚なんてものはまず作ったことはありません。何にせよ、13人前も魚を焼くなんていうは大変で、もしやったとしてもみんなが食べる頃には冷めちゃいますし。
電子レンジも一般には買える時代ではありませんから、温め直しもできません。

私が得意としていたのは酢豚。素は丸美屋を使っちゃいますが、角切りの肉に片栗粉を塗して揚げるところから始めます。
タレに絡ませる前に、揚げたてに塩を塗して食べるとメチャクチャおいしいんですよね。このつまみ食いがたまりませんでした。
ただ、肉が高いので他のおかずが買えなくなってしまうという難点がありました。

あとはどんなのを作りましたかねぇ。あまり覚えていません。
ウインナーとキャベツの炒め物とか、焼肉なんていうのも簡単で良かったですが、350円以内のいう意味ではハムやソーセージで誤魔化せるメニューが多かったかもしれません。

今の時代は野菜を混ぜるだけで良い、便利なものがありますが、当時はもうちょっと手間が掛かりました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うさお)
2013-05-12 19:47:44
こんばんは。
学生時代にバイトをした郵便局の泊まり勤務でも食事を作っていた職員さんがいたような気がしました。
食堂もあったので、そちらで食べていた人もいましたが・・・。
郵便局では16時間勤務でしたね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2013-05-12 23:43:25
うさお様
16時間と言うのは、いわゆる三交代で、昼間8時間、夜16時間の交代制ですね。大宮操車場も私が入った頃は三交代で、57・11ダイヤ改正から合理化で24時間一交代になってしまいました。
集配局では必ず食堂があるようですね。ここ3年の仕事で郵便局にも行っていましたので、食事をする機会はもちろんありませんが、併設の喫煙所は良く利用させていただきました。
返信する