ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

小作人急募!?

2023-02-23 12:06:26 | 米つくり
小作人?いつの時代の話しよ、って、わかってないねぇ。農村じゃバリバリの現代用語なんだぜ。
畑でも田んぼでも農地を借りて耕せば、その人は小作人なのさ。我が家だと、自前で所有してる田畑もあれば、借りて作ってるところもあるから、自作農兼小作人ってことなんだ。そう、年末は、地主さんに小作料納め終わって、やっと正月を迎えられる。おっと、地主さんって言っても、田畑いっぱい持ってる金満家なんかじゃ全然ない。高齢でもう無理とか、街中に引っ越して農業やぁめた、って人たちの田畑を引き受けているのさ。
借りてる田んぼは大きく2か所、そのうちの1か所は水路の両側に連なる7枚のちっぽけな田んぼからなっている。すべて俺一人で作るなんて、とてもとても!なので、友人4人で手分けして耕作して来た。
そのうちの1人、ついにリタイアすることになっちまった。
とことん自然農法にこだわり、堆肥、肥料は入れない、養分は用土と流れ込む用水中の成分だけ。田植えも稲刈りも手作業、除草機押しも排除して手取り、って徹底ぶりだった。
ほぼ自然に近い環境で育つイネは、すっきりと美しくはあったが、いかんせん収量は低く、掛ける手間暇の膨大さにはとても見合うものじゃなかった。でも、それは納得づくのこと、一人、孤高の米作りに徹して来た。
が、さすがに1週間ぶっ通しの手植えとか、取っても取っても生えて来る雑草対応についに腰を痛めて、最後は杖を突きつきの草取りで頑張ったが、もう米つくりは止めたいとの話をもらった。
そうか、10年以上も自然農法の頑張ったのに残念だけど、ほんと辛そうだったから、致し方ない。
さて、問題は彼が担当していた2枚の田、2.5aと1aの田をどうするかってことだぜ。ヤギさんの牧草を播こうか?なんて案もあったが、せっかくの田んぼだ、勿体ないじゃないか。
いいよ、俺が頑張る。小さい方は代掻きだけして水を入れ、温水プールにして下の2.5aに流すようにしよう。細長いひょうたん型で機械入れにくいし、除草機押しも苦労しそうだが、
1枚くらいならぎりぎり老骨鞭打ちやってやれないことはない。と、腹は括っているのだが、・・・
米作ってみたい!田んぼやりたい!って人がいればお仲間に入ってもらってもいいかとも思うんだ。手伝いなんかじゃないぜ、自分の力で半年イネと付き合い通す人、募集中!って求人広告出そうじゃないか。
詳しい条件は委細面談の上、ってことだが、ざっと、職務?内容を上げておけば、
担当する作業は、➀種まき。共同作業で1日。
        ②堆肥と有機肥料の散布作業。ほぼ半日仕事。
        ③田植えは手植えするなら自分で。
         機械植えでいいなら、俺が請け負う。
        ②除草作業。1回1時間程度の除草機押し週一で4~5回。
              Qホーでの株間除草。1日仕事を2回。
        ③畔の草刈り。30分程度を3回。
        ④稲刈り。刈り取りは共同作業で1日。
        ⑤イネの架け替え。1回1時間の作業を2回。
        ⑥脱穀も共同作業。1日。
        ※1) 機械作業と苗作り、毎日の水管理はこちらで分担。
         2) 4月末に堰組合の合同水路堀上げ作業午前中。
         3) 必要な機械、器具は我が家のものを使ってもらう。
           自分で持ち込んでる人もいる。
         4) 経費は、小作料、肥料代、機械作業賃等
           すべて含めて1万円。
おっと一番肝心なこと忘れてた。収量は籾付きで100キロくらいかな。前作が自然農法なので、肥料分が少ないかもしれないから、果たしてどれだけ取れるか。
もっと大事なこと。当然だけど、農薬、化学肥料の使用は禁止だぜ。
って条件なんだが、だれかやってみたいって人いるかな?忙しい時でも週に1度通えば出来るから、仕事持ってる人でも可能だ。そりゃそうだ。俺だって30年以上も兼業で田作ってきたんだから。まっ、気楽に手上げてもらっていいぜ。
自分の田、自分の米、これは格別だぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ台本書き月間だぜ!

2023-02-22 11:02:48 | 脚本
締め切りまでぴったんこ1カ月!
冬眠は終了だ。興味に任せての乱読もお終い。ジム通いも日数限定、夜のネトフリタイムも自粛?いや、そいつぁ無理だろうな。
2か月間のフリー読書タイムに読もうと思ってちょぼちょぼ集めた本も、未読のまましばし机の片端で待機してもらうっきゃないぜ。残念!
お好み本、勉強必読本、次回や次々回の台本の資料、ついつい手が伸びそうになるが、待て!ページ開けば地獄行き!締め切り破りは必定だ。ここはぐっと堪えて、手の届かない棚上に疎開させよう

そう、代わりに机上に積み上がったのは、これから書き始める台本の資料本。
いっぱいあるなぁ、って恐れ慄くことはない。すべて読み終えたものがほとんどだ。付箋と目次を頼りに今回役に立ちそうな部分を拾い出すだけだ。
頭の中にぼんやり漂っているヒントやアイディアを、これらの本を眺めながら輪郭を浮かび上がらせ、骨格を組み、肉付けをして行く。まっ、本の記載内容から直に使えるものなんてほとんどありゃしないんだけど。ちょっとした一言、何気ない一行が頭脳の回路に微細電流を発生させてくれるんだ。そんな無数の電気信号をぐるぐる回転させながら、物語が、テーマが、ディテールが形になって行く。
航海に譬えるなら、海図なし、羅針盤なし、乗組員なし、動力は錆び付いた頭脳と肉体、それと、直感!たったそれだけが頼りの心細い船出ってことだ。
さぁて、如何なる港に到着できるのか?あるいは予期せぬ未開地に漂着するのか?はたまた、途上、沈没してしまうのか?
いかん、いかん、沈没だけはいかん!、何としても陸地にだ取りつかねばならんぞ。
たとえ、そこが殺風景なくそ面白くもない荒地だったとしても、っておいおい、縁起でもない空想に煽られてんじゃねえよ。
きっと着く!必ずたどり着ける!
心躍る新世界に。
って、気楽な気分で出発しようぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道が狂って行く?!

2023-02-21 10:31:14 | 世の中へ
テレビや新聞の評判、よくないよなぁ。NHKに対してなんか、かなりの不満が膨れ上がってて、数日前の朝日新聞に特集ページ組まれたほどだもの。
予算を承認するのは国会、でもその多数派は自民党。そんな事情もあって、政権忖度の姿勢があからさまなんだぜ。だいたい、会長選任するのが首相だし、その会長が経営委員任命するって構造なんだもの、ははぁぁぁ、お上の仰せのままにって這いつくばってる、おかしいだろ、そんなの。本当の主人・オーナーは国民なのにさ。
閣議決定とか大臣の発言なんかも、まったく注釈、批判なしに垂れ流す。解説つけても政府の考えの受け売りばっか。たしかに、嘘はついちゃいないが、それが真っ当な報道の在り方とはとても思えない。
民放や大手新聞はどうか?これまた品質劣化が急速に進んでる。上層部の権力迎合もそうだが、現場記者たちの勉強不足、追及姿勢の喪失は目を覆うばかりだもの。
一例、数日前、電事連の会長が、「原発の電力単価は3円で極めて低い」なんて発言し、テレビ朝日はそのまんま流したんだ。

えっ、ええーっ、3円!噓だろ、・・・そうまったくの嘘なんだ。こんなの3/11の大災害前の電力側の勝手な試算に過ぎなくて、その後、災害対応も格段の備えを求められ、低く見積もっても10円/kwって推進側だって言ってる。この数値だって、災害時の補償費とか廃炉の経費とか、まして使用済み核廃棄物の最終処分にかかる費用なんてまったく配慮されていないんだ。
そんなの電力・エネルギー問題にかかわる人間なら、常識以前の基礎知識なんだ。なのに、テレ朝の記者はそのまんま流してしまった。これって、フェイクの片棒担ぎだぜ。
あるいは、首相や政府高官の記者会見。記者は一人一問、しかも事前に質問内容は事前に提出で、当たるかどうかは政権側の思惑しだい。追及のための再質問は認めない、ってルールになんだ。
そんなやり方に従ってたら、政権側の言いっ放し、単なる広報にしかならない。しかも、答えは、あらかじめ官僚や側近が書いてるから、文章の丸読!この一方通行の停止なしの信号無視運行、これが記者会見ってやつだ。これで政策や政権の問題点に迫れるわけないじゃないか。
いやそれ以上に、国民の政治への関心を削ぐのに絶大な力発揮してるって言っていいよな。よほどの人でない限り、記者会見のニュース始まったらチャンネル他に回すもの。そんなやり方に唯々諾々と従ってるのが官邸記者クラブなんだぜ。しかも、そのいびつなあり方に疑問を持ちさえせずに、とことん追求する勇気ある記者を蔑み足引っ張りしさえする。
報道は中立であらねばならない、このお題目は居心地がいいんだぜ。政権の言うままを書いたり報じたりしてりゃいいんだから。!
違うだろ!権力に批判の目を当て続けることがメディアの本来の姿勢じゃないのかい。
で、電事連会長のなりふり構わぬデマとそれを無批判に垂れ流したテレ朝ニュースの効果?てき面で、原発再稼働賛成が50%超えちまった!(朝日の世論調査)せめて、せめて、廃炉費用も廃棄物処理費用も含まれてないってことくらい併記しろよな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手にZUMBA

2023-02-20 09:58:50 | トレーニング
2か月ぶりにZUMBA!
昼間のZUMBAレッスンは月1しかないのよ。で、1月は用事あってお休みしたから2か月ぶり。緊張するぜ。
前回12月だって、コロナ自己都合で2年間休止してた後だったから、気分としちゃ再始動ってくらい斬新!その間、ジムの改築もあってスタジオもだだっ広く様変わり、インストラクターも代わっちまってるだろ、初心者でぇす、見学に来ましたぁ、って心持ちだな。
もちろん、使われてる曲もすべて変わっちまって、聞き慣れた、踊り慣れたナンバーは1曲もなし!しかも、しかも!ほとんどラテン!
うひゃぁ、付いて行けないよ!
ほら、ラテンってステップが速くてこまかく動くだろ、あと、上半身の動きもセクシーだったりして。とてもとても、初心者仕様じゃないよ。
レッスンに参加してる人たちの様子も変わってた。女性は下半身柄物タイツ姿、しかもけっこう派手、が主流になってて、

以前あった羞恥の壁は突き抜けた感じ。いいよぉ、いいんだよ、歳とか体のキレなんて関係ないんだ。
男性も増えてるし、センターや前で臆することなく踊ってる人もちらほらいて、うん、上手くなってるじゃん、出てたお腹も引っ込んできてる。コロナ禍でも休まず頑張ったったんだねぇ、さすがだ。
そう言えば、センター取ってる女性も違ってる。以前は隅っこで地味に控えめにステップ踏んでた人だよ、二人とも。そうか、とうとうセンターか!まさしく、継続は力!慣れは自信!に繋がるんだ。
で、さぼり続けてたこっちは、苦労目一杯だぜ。
ランニングは続けてるから、足と心肺機能は大丈夫だけど、上半身と下半身同時に違ったリズム刻む、なんてのはもう、ダメっ!そんなの頭付いて行かない。ステップも右行ったり、左に変化したり、速すぎだってぇ!
ええいっ、もういい。インストラクターと同じに踊ろうなんて思うのがおこがましいんだぜ。いいんだ、いいんだ、リズムに乗ってステップ踏んで、それっぽく身振りすりゃぁそれで充分。そう、楽しまなくっちゃ。気ままにステップ、勝手にZUMBA!さ。
必死に真似ようとしてリズムに乗り遅れてる人より、よっぽど様になってんじゃねえか?カーニバルっぽい身ごなしやステップだって、そこは演劇人だしな、って自惚れてりゃいいのさ。誰かに見せるってもんじゃなし。ダンスなんて所詮、究極は自己陶酔なんだから。
激しく動き続けた1時間!ラスト10分ほどはやや疲れて適当に流したが、さぼったり音を上げたりすることはなかったぜ。
ランニングウオッチの走行距離見たら、7キロ超えてた。以前のヒップポップやロック中心のZUMBAは5~6キロだったから、やっぱりラテンZUMBAはステップ速いのさ。確かに運動にはなるんだけど、表現する楽しみてのには欠けるかなぁ。なんて、どこが表現なんだよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの辛子漬け2種

2023-02-19 10:44:38 | 食べ物
夏場、取れすぎて塩漬けしておいた小ナス、いよいよ出番だぜ。
もっと早く、冬真っ只中の方が良かったけど、やっぱり寒さに怖気ついて、今になっちまった。まっ、いいだろ、作ったらすぐに冷凍保存しときゃいいんだから。
4日前に取り出して塩出ししておいたナス、そうそう、水交4回でほぼ完全に塩気はゼロ。ちょい抜き過ぎたか?とも思うが、足りなきゃ後から塩振ればいいんだし。
今度は水分をきっちり絞って、調味液が滲みるようにしなけりゃならん。さて、どうやって絞るか?そこだぜ、問題は。
家庭用の搾汁器ってのもあるけど、たかだか年に数度の利用のために買うか?あり得えん!。我が家にあるもので工夫しようぜ。かなりの量だからなぁ、大きな笊と桶あればいいんだけど・・・
ある、ある、ありますよ。何でも揃う農家暮らし!塩水選用のプラ笊と桶のセット。あれなら、大量のナスも一気に放り込める。漬物用の蓋をして、重石どっさり乗っけて、

じんわり絞る。
出て来た水分捨てつつ、まる3日。塩抜けて抗菌作用なくなったから、ここでカビに覆われるんじゃないかと不安だったが、予期せぬ寒波襲来で無事乗り切れた。
さて、本漬けは和辛子漬けと唐辛子まぶしの2種類だ。
辛子溶いて漬けるだけじゃ味に丸みも深みも出ない。同量以上の酒粕に砂糖、焼酎、味醂も加えて混ぜ合わせた。

塩は仕上がり具合をみてから加えよう。
も一つの南蛮漬けは、その昔、赤湯園芸高校の加工品で好評だった漬物だ。ともかく、砂糖とキムチ用唐辛子がどばっと入る。漬物って言うより、お茶請けって感じだ。当時は健康志向に厳格に従って暮らしていたので、作っちゃいても背を向けて来たんだが、今じゃ、その甘さが懐かしい。

これも味を見ながら、仕上げて行こう。
どちらもなじむまで2、3日はかかるな。その間、つまみ食いしながら味を調えて、完成形に近づけて行く。
小ナスを長期保存して加工漬けを作る、なんて初めての取り組み、果たして、美味く行くもんかどうか。お楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする