ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

韓ドラ見て、ラーメン食った!

2023-02-25 11:09:19 | クッキング
連日の韓ドラネタだぜ。
韓ドラ見てていつも思うのは、食事シーン多いよな、ってこと。時代物でも今どきものでも食事シーンは欠かせないものらしい。その辺、どんな事情があるのか、はたまた国民性の問題か、何か意図があるのか、韓国通の人に聞いてみたいよな。
『愛の不時着』の時にゃ鶏のから揚げだったし、今夢中の『ストーブリーグ』じゃ、焼き肉屋のシーンがやたら多い。あの丸い鍋にきれいに盛られて出て来る小ぶりな俵上げみたいのなんだろっ、興味津々なんだ、いつか絶対食べてみたいもんだぜ。
酒を酌み交わす場面も少なくない。強いなぁ!小さなグラスで一気飲みしてるれけど、あれ焼酎なのか?あんなぐい飲みして大丈夫なのか?蒸留酒だったらきついんじゃないか?心配になって、韓国の焼酎を調べてみたら、度数が20度程度なんだってな。日本酒よりちょっときつめ、だからあんながぶ飲みできるんだ。

『ストーブリーグ』見てて、一大発見!新知識!それはラーメン。
なんと、韓国じゃラーメン屋ってものがないっ!
えっ、うそっ!本場中国とラーメン天国日本に挟まれているのにぃぃぃ、ラーメン屋がない?
なんと、韓国でラーメンって言ったら、インスタントの袋麺なんだってさ。いや、驚きだぜぇ。
ラーメンの登場シーンは、選手が身重な妻の体調不良を電話で聞いて、誘われた外食を渋るってシーンだ。それじゃラーメンにしよう、って提案あって、みんなして選手の家に押しかける。うむ?体調不良の人の家に押しかけるか?ふつう、って疑問はさておいて、ラーメン食うってことは家ラーしかないってことだったんだ。しかも、インスタントの、しかもしかも袋入り乾麺!
ラーメン屋がやたら蔓延って、さまざま味を競い合うのはいいとしてラーメン道まで行きついちまってる日本じゃ考えられないシーンだな。
日本だって袋入りインスタント麺もカップ麺も幅利かせちゃいるけど、家庭調理用には生や半生ラーメンの需要も多い。最近じゃ、博多、札幌本場の味なんて追い越して、行列のできるラーメン屋とか、地元の人気店とか、あっ、幸楽苑も、出る多彩さなんだ。
多分、韓国の人たちにゃ、ラーメンなんてインスタント乾麺で十分、わざわざ店で食う代物じゃねえさ、その程度のもんよ!って認識なんだろう。あれほどスープ食文化が進んでる国なのになぜ、って違うか、スープに関しちゃ俺たちに任せておけ、もっともっと奥深いスープ文化あるんだぜ、ってことなのかも知れない。

だったら、韓国インスタント麺、食ってみようじゃないか。

人気らしいな、これ、辛ラーメン、って、田舎のスーパーじゃこれしか売ってなかっただけ、これ試してみようぜ。
袋入りインスタント麺なんて、何十年ぶりだ、ほら、やたらに多い添加物!我が家じゃ食品リストから長らく追放されていたんだ。が、まぁ、もう老い先短いってこともあるし、美味そうなもの、面白そうなものは躊躇するな、ってことで。
ラーメンだけじゃ栄養バランス悪いから、野菜たっぷりに卵も割り込んで、出来上がり。辛さついでに自家製ヤンニョムもトッピングしてやれ。

おぉ、懐かしの油揚げ麺特有の香りと味!うーん、悪くないぜ、さすがスープの国のラーメンだ。辛さも辛し、激辛ラーメン、たっぷりの野菜と卵でまろやかにまとまって、汁までほぼ完食!ごちそう様。
俺一人なら、この先リピートもありなんだが、辛さ苦手の神さんは途中まででギブアップ。残念ながらその他の多彩なラインナップに挑戦は不可能だな。
やはりこの袋麺一筋に掛けてきただけのことはある、かの国のスープ、辛み文化はさすがだな、ってわかったら、さらに、いろいろ料理を試したくなってきたぜ。
さて、次は何にしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする