goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

万博いらないデモin夢洲

2025-04-12 13:16:34 | 社会
万博、ほんと、要らねぇ!

メタンガス溜まってんの、バレちまったし、入場にゃ1時間以上かかるのも分かっちまった。




春から夏ともなれば、熱射病の危険は一気にアップ、屋根なしの大屋根リンクは、落雷注意、大雨、台風、どう防ぐ?

工事中のパビリオン避けて見学?2億円トイレはチャチ、さらには幼児用トイレは仕切りなしのあけっぴろげ!



そうそう、便所は汲み取りで、夜ごと船で対岸に運ぶんだってよ、知ってた?

チケット売れず、大赤字間違いなし、その責任はみんなで知らんぷり、で、結局大阪府民、市民と国民につけ回す気満々なんだ。

だいたいゴミの埋め立て地で強行するって、結局、お隣のカジノを成功させたいからだろ。カジノのための鉄道、道路、橋梁、インフラ、万博にこじつけて整備しちまおうって、邪な魂胆あってのことなんだ。

万博の突貫工事に、機材も人手も吸い上げられて、能登の被災地復興は放ったらかしにされた。

と、まぁ、「止めとけよ、今からでも!」って言い分の裏付けはいくらだって上げられる。

だったら、反対運動続けなくっちゃ。

れいわ新選組大石あきこが、
「万博いらないデモin夢洲」ぶち込んで来たぜ。しかも開幕日!明日だ。



なんだぁ?始まってから反対しても意味ないだろう?ってか。
そんなこたぁない、危険な催しなんだもの、行くのを止める人が出た方がいいだろ。特に、小中高生の遠足や修学旅行、考え直す必要、大ありだぜ。

始まったんだから、協力しろよ、ってか?
この考え方、めちゃめちゃ危険だ。決まったものは諦めろ、始めたものにゃ協力しろ、国民だったら!

そうやって、なし崩しに翼賛体制に流し込んで行ったのが戦争だったろ。さらに、満州事変から傀儡満州国の事後承認、ずるずるとアジア太平洋戦争までずぶずぶと引きずり込まれちまった。東京オリンピックだって、裏取引の不祥事続発、さらには今も続く施設の維持費の大赤字。

この始まったからにゃ、って同調圧力がどんだけ悲惨な結果をもたらしたと思ってんだよ。

海外からのお客さんに恥ずかしい?おいおい、反対なら堂々と練り歩くてのは、海外じゃ当ったり前だぜ。

ダメなものはいつだって、どこでだってダメって言い続ける。嫌なものは嫌だって表明し続ける。それを伝えるためにデモもする。

これが真っ当な民主主義ってもんだぜ。
大石あきこにケチ付けてる人ら、あんたら、民主主義を大切にしたくはないの?それとも、選挙だけが民主主義だって信じてるの?

そうやって、大人しく言いなりになってるから、今の日本の体たらくなんだぜ。万博協会は赤旗記者やフリーの記者にゃ取材許可を出さないんだと。おいおい、気に入らないメディアは締め出す、って、強権国家並みの事態に近づきつつあるってこと、よっくと見つめろよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の名前で出ています、古っ!

2025-04-07 10:00:17 | 社会
最初っから突っ込んじまったよ、どんどん時代から取り残されて行くな、「昔の名前で出ています」って意図伝わる人、どんだけいるってのよ。

でもなぁ、意識が送れてるのはジジイだけじゃないって、話をしようてんだ。

菜の花座6月公演、台本も仕上がり、稽古も始めた。となりゃ、早速、ポスターチラシの準備に掛からなくっちゃ。



ライン通して、宣伝美術担当にいろいろ注文出して、誤りとか訂正して、順調に、・・おっと、クレーム?入った。

結婚して苗字変わりました、って、あぁ、そう来るのね。知ってたよ、でも、キャスト紹介には敢えて従来通りの名前で出しておいたのさ。

だって、勿体ないじゃないか、10年以上も舞台キャリア積んで来て、若手スターとしてお馴染みさんにゃ十分認められているのに、その新しい苗字に変えるなんて。
でも、まぁ、あくまで当人の要望だしな、換えましょ結婚後の姓に。

にしてもだ、なんかなぁ、苗字変わりましたっ!って報告、希望に満ちていて、ちょっと引いてしまうんだよ。
そんなに相手の苗字になるのが嬉しいの?
生まれてからこの方馴染んだ姓を捨てるの喜び勇んで報告するわけ?
夫婦別姓が大きな社会的課題になってる今この時代に?

だが、待てよ、違うかも知れない。勘違いしてるのかも知れない。

苗字変わるって喜び、実は結婚しました、って幸福感の表現なんじゃないか?結婚したんです~~、大好きな人と暮らせるんです~~。
夢が叶いましたぁ!あっ、そこまで思ってないか、が、相手の姓が名乗れること自体、そのことを純粋に喜び迎えているわけではない気がするのさ。
簡単な話し、結婚できた、良かった!ってこと

結婚できた、嬉しい!の気持ちを伝えるのに、「苗字が変る」って言い方が手っ取り早い表現になって来たってことだと思うのさ。
籍を入れたってのも同じ、結婚した嬉しい、の言い換えだし、嫁って言葉で新しい立ち位置を表現するのも同質なんじゃないかなぁ。

つまり、

結婚そのものを素直に伝える表現が貧しいってことなんじゃないか、って思うのよ。今時、相手の家に入る、とか、舅さんに仕える、とかをはっきり意識して結婚する女性って、いるのか?言葉本来の意味で、嫁に行く、とか、〇〇家の苗字を名乗る、なんて気持ちで結婚する女性いないだろ、まっ、少しはいるとしても。

結婚した喜びを知って欲しい、その弾む気持ちが、苗字変わりました、って宣言に込められているんだと思うのさ。

まぁ、夫婦一体になって家庭を育む、それには相手の姓を名乗りたい、その決断を非難するつもりはないよ。相手の苗字で幸せな一家を築いて行ってくれ。

でもなぁ、舞台での、役者としての名前はなぁ、・・・・
と、ちょっとがっかりしていたら、

チラシのキャスト名、旧姓でお願いします、って!そうか、そうか、それがいいよ。苗字変わってたら、誰、この人?ってなってしまうもの。せっかくの積み上げを捨て去るなんてもったいない。

実生活と別の名前で、違った世界を持ち続けられるって、素晴らしいことじゃないか!
と、賛同しつつ、

実生活で相手の苗字名乗るとしても、お相手に従属したり、彼の家族に絡めとられたりせず、そう、男社会、家父長制に屈服することなく、したたかに生きてくれよ、ってことも助言しちまおうか、余計なお世話かもしれないが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推し活の沼ハマ

2025-04-06 10:02:37 | 社会
菜の花座6月公演『あぁ!ふるさと神扉☆喜怒哀楽♡』、
地アイドルに沼ハマのオッサン二人を書いた。村の助役と若手職員が、はまり具合を競い合う。アイドルグッズを誇示し合い、果てはともにオタダンスも披露する、まっ、笑いを取るにゃありそうな設定だよな。って、書いといて弁解してんじゃねえよ。

なんかなぁ、世の中、沼ハマがポップなんだぜ、最近軟弱方面にも色目使ってる、基本硬派?実は時代遅れ?のNHKでさえ、ずばり『沼ハマ』なんて番組送り出してたくらいだもの。
おっと、NHK、『東京サラダボール』なんて、先端突っ走るドラマ作ったりしてるから、決めつけはいかんよな。

どうもなぁ、推し活てのが、時代の精神になってるみたいな気がして、まっ、遅ればせながら台本に取り込んだんだが、

凄いことになってるみたいなんだよなぁ。アイドルとかのコンサートも社会動乱並?の動員と熱狂だってのは、そこそこ知っちゃいたんだが、
今や、政治の世界も押し活オタクが動かすようになっている、って、ひぇ~おったまげぇ!って古い、バブリー平野ノラって。

能面クズの斎藤元彦、「真摯に受け止める」こと1時間に30回の破廉恥元彦、百条委員会でもさらには自分で設置した第三者委員会でも、「おめえが悪い!」って烙印押されたのに、平気の平左で居座り続ける厚顔無恥の斎藤元彦。
その胸糞悪いクソ度胸の裏付け、実は、推し活!なんだってよ。

県知事選を熱狂した兵庫県民、さすがにこうまで、選挙戦のいかさまぶりが暴露されたから、己の情弱ぶりに気付いて、しおしおと退場したのかって思ってたら、
なんと、県議会に連日、押しかけてるんだってよ、推し活おばちゃまたち。
どんなにいじめられても耐える元彦ちゃん、素敵ぃぃぃ!
顔よ、顔、イケメンじゃない、元彦!
政策なんて関係ないの!
なんてお互いに推し自慢をかわしつつ、元彦ちゃんを出待ちしてるんだと。
この流行、次々伝染、秋田県知事選でも、若くてイケメンで維新!推し活オバサン。



いやいや、政治って政策でしょ、公約でしょ。人柄は判断材料じゃあったとしても、顔やスタイルは違うでしょ、アイドルやスターと違うんだから。なんて真っ当は通じない、あの人たちには。
だって、推し活の沼ハマなんだから。

推しは自分のもの、自分の熱が推しを支えてる、推しの上昇は自分の高揚、推しの成功は自分の生きがい、推しがあるから、自分がいる、究極の自己実現、自己承認!

下積みだったり、不運見舞われてたり、孤立していたり、それこそ、推し甲斐があるってものなのよ。
だから、斎藤元彦、さらには、なんと立花孝志!にだって、ツーショット撮りたくて並ぶんだぜ、お姉さんたち。

おっと片手落ち、女たちだけが推し活沼ハマじゃないぜ。
N国隠して千代田区長選に挑んだ佐藤沙織、泡沫と思いきや一挙次点に躍進、その快進撃を支えたのは、推しのオッサンたちだったってことだ。
佐藤沙織も公約は無関係、そのおじさん泣かせのルックスが決め手、って元彦推しのおばちゃまと好一対ってことよ。

って、ことで、こういった本末転倒、枝葉末節で政治が左右される時代になりつつあるってこと、しっかり知っておこうよな。
で、もちっと賢くなろうぜ、って言ったところで、このおバカな風潮を押し戻すのは不可能だろう。だって、テレビ加えてユーチューブ動画まで、煽りに加わっちまってるわけだから。

で、不安的中!
「#推しのために選挙に行こう」なんてキャッチコピー掲げて戦う政党まで現れちまったぜ。時代の風潮、よくよくご存知!って褒めてやりたいが、その危うさの方こそ認識しないとな、政治家は。

ってことで、カウンター。
「#参政党に騙されるな」ってハッシュタグがバズってるてのは真っ当な反応だよな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の百姓一揆デモ寄り道編

2025-04-03 10:30:36 | 社会
聞きたいだろ?
先のブログで、俺の苦労話を読んでる人ならきっとな、
駅ネットで購入した電子チケットでの東京往復、イライラカッカの始末記。

乗れたのか?

乗れたさ、行きも帰りも、だからデモにも参加して報告だって書いただろ。



だが、

胸張って威張れないのよ、恥ずかしい!
てぇか、俺のせいじゃないぜ。

まず、東京行き。

スマホタッチで、改札スルー、出来ねえよ!バッテン印で扉しまったまま。あぁ、やっぱりな、そんことだと思ったぜ。

駅員、俺のスマホチェックして、同じ列車2回予約したでしょって言いやがる。
そりゃしたよ、1回目の予約、このまんまじゃ乗車できませんって、メール来て、あれこれやっても埒あかんから、再度予約して、こっちはうまく完了まで行ったんだ。
これで最初の分は当然キャンセルになってるって思ったら、そのまんま予約として残ってたんだってよ。
なんてへまなシステムなんだよ。



田舎の駅じゃ対応無理、そのまんま乗ってって、って、いいのかよ、そんないい加減なルール違反して。行くさ当然、乗るさ当たり前だ。

で、東京駅、このまんまじゃ新幹線改札出られないからね、構内のサービスセンターで、なんで俺こんな仕事してんだよ!的なうんざり顔の駅員相手に、乗ってきた列車のチケットのうち一枚をキャンセル、すでに乗車した分のチケット仮発行してもらって、新幹線構内を出た。

今度は改札の外の窓口で、帰りのチケットも1枚は払い戻し、うーん、当日キャンセルで1000円以上取られちまった、なんだよ、ぼったくりにあった気分だが、まぁ、いいさ、帰りがすんなり乗れるなら。
係りのお姉さんに、念押し、帰りはモバイルSuicaで乗れますね、ねっ、ねっ、ね。
大丈夫ですよ、って優しいお言葉。さすが、プロの案内係り。

さて、デモ終わり、帰りの列車は最終、これ乗れないと意図せぬ一泊ってことになる、念のため、発車の15分前に新幹線改札へ。

ほらなぁ、やっぱり止められた!俺のスマホは読めん!って言うのか、改札機め。

急げ、みどりの窓口へ。
あっちゃ、並んでるよかなり。時間はどんどん過ぎて、発車まで7分!やっと回って来た窓口、今度の姉ちゃん、って呼び方適切、はかなりつっけんどん、なんだよジジイ、間違った手続きして、手間取らせやがって!ほらほら心の内が読み通せるよ。
クレジットカードチェックして、購入は確認、でも時間ない。
紙チケット出すから、早くホームに行って!
って、追い立てられた。乗り遅れ本気で心配してくれてたんだ、言葉使いのわりにゃ親切なお姉さん、表現変更、だったのかも、なんて思ってる時間なし、老夫婦二人、階段を駆け上がり!セーフ、ってなんだよ、10分遅れだってよ。

ってことで、無事、ってわけなく足がくがくさせて列車に乗りこめた。デモの疲れが10倍にも増して襲い掛かってきたぜ。

で、つくづく思ったぜ。
この駅ねっとって、ダメシステムだってこと。そりゃ、ジジイがよくわからず手続き間違えたのが原因さ、俺も悪い。だがよ、これ、ジジババ排除、年齢制限ありってわけじゃないだろ。だったら、ジジイでも、手続き間違えるジジイでも、チケット購入、改札パスにたどり着くようにシステムデザインするのが常識だろ。何日も、何時間も、時間無駄にさせて、挙句、改札はアウト!って、どう弁護したってダメだろ。

年寄りにゃ無理って仕組み作るんじゃねえよ。そういうのって、高齢者、弱者の切り捨てだからな。

マイナンバーカードも同じ、広く利用されることを前提にシステム作るなら、ジジババ、情報弱者も簡単に使える仕組みを作れってことよ。

って、悪態ついて、今回のデモの旅はなんとか終了だぜ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや邪魔建て、えきねっと!

2025-03-29 10:12:50 | 社会
迫ってきたよ、歴史に残る「令和の百姓一揆」トラクター&人間ワッショイデモ、用意はいいか?



って、別に準備するものなんてないか。
今回は百姓主体、国民的課題要求ってことで、政党色はなしなので、ピンクのジャンパーとキャップは出番なし。ちょいい残念だけど、同じデモに旭日旗なんて翻るの嫌だから、仕方ないところだね。

一緒に行く神さんの新幹線チケットがまだだった。ネット購入なんて面倒なことは絶対拒否だし、「大人の休日クラブ」っての入ってて割り引き購入できるから駅で買ってくるから、って、俺の取った列車と座席を聞いて来た。

待て待て、スマホでモバイルSuicaに記録されてるはずだから、購入済チケットね。

えっ、なんだ?購入済チケットはありません、だとぉぉぉ!?

ウソだろ、1週間前、確かに予約購入したんだぞ、そのことも表示されてたじゃないか。どこ行っちまったんだよ、俺の新幹線チケット?

あちらこちら探してみるも、どこにも見当たらない。ならば、えきネットアプリの方はどうだ?
うわっ、ID、違う?あるいはパスワードか?
ログインすらだきんぞ!
IDの変更とか、パスワードの変更とか、夢中で繰り返すものの、かえって混乱、なんとしても、入れてもらえない。

あれっ?メールが来てる。なんだってぇ、購入されたチケットはICカードの認証がまだのため購入が確定していません、だってよ。うわっ、このメールずっと前に届いてたんだ。
慌ててサイトに跳んでみるも、すでに期限済で予約取り消し、あっちゃぁぁ!

と、なれば改めて一から予約し直すしかない。スマホは相変わらず頑なに拒み続けてるから、PCでえきネットに入って、発駅、着駅、日時から始まって、あれやこれやクリアしてやっと予約完了!

と思ったら、まだカードとの紐付けができてません、だってよ。だって、アプリ入れた時にさんざん苦労してクレジットカード紐付けたんじゃなかったのかよ?って罵倒したところで、モニターは知らんぷり。
またもや、やり直しか。

カード会社からの承認メールが何故かスマホに届いて、それをPCに打ち込んで、承認されました!よし、よしっ、やっとこ買えたぜ。もう、なんて手間取らせやがるだよ、障害物競走か?年寄りに対して拷問仕掛けてんな!

再度予約し直した列車情報を神さんに渡して、どうにか、間に合った。これで二人そろってデモに参加できるぜ!

少し頭が冷えたところで、今回のドタバタの原因を振り返ってみた。
要するに、スマホ恐怖症なんだな。
最初からスマホですべてやり通せば、こんなにこんがらかったりしなかったんだ。なまじ、目の前にPCがあって、そっちの方が手慣れているもんだから、スマホとPCの行ったり来たりで混線しちまったってことだ。

さらに、PCの受信メールが、古くからのアウトルックメールにしてることが、なおさらわけわからなくしたんだ。スマホはGメール一択なのに。
って、ことで、スマホは苦手!なんてPCに逃げ込んでたから、こんな罠に絡めとられたってことだ。

で、買えたチケットだけど、えっ、モバイルSuicaに表示されないけど???
泡食ってPCで調べてみたら、表示出てなくても、改札は通れるんだってよ。ほんとかよ?
まぁ、購入済のメールが届いてたから、これをスマホのGメールに転送して、改札通れなきゃ、これ見せて、紙発券とかでも乗れるだろう、ちょっと不安だけど。

やれやれ、なんて時代だよ、ジイサン受難の時代!

さっき届いた情報。



大反響!だってよ。当然だな。事前の参加予測1000人てのが、見込み違いだったんだぜ。ちょっと今の時代、農業は国民的課題だ、が読めてないな、なんて言ってても仕方ない。
会場整理手伝っていいから、全員入れるように頑張ってくれ!って事務局にコメントしといたけど。
いずれにしても、歴史の転換点になことはる間違いないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする