【竹内質問】
中小企業の果たす役割の重要性に鑑み、中小企業の振興に関する基本理念及び基本方針を定めるとともに、県の責務等を明らかにすることにより、中小企業の振興に関する施策を総合的に推進し、県内経済の持続的な発展及び県民生活の向上に寄与することを目的とした中小企業振興条例は、平成24年制定された山形、富山、愛知、香川、愛媛、鹿児島の5県を含め既に26道府県で制定されています。
本県においては、企業総数に占める中小企業数は、99.8%、従業員総数に占める中小企業勤務者は84.8%で、全国平均より高く、県内経済の多くは、中小企業の活動によって成り立っており、地域社会の維持や雇用の確保など県民生活を支える重要な存在と言えます。
しかし、国際的競争の激化、急速に進む少子高齢化、人口減少、デフレ、中小企業金融円滑化法の終了などによって、中小企業は、極めて厳しい経営環境に置かれています。
このような中で、時代のニーズを的確に捉え、地域資源の有効活用や本県独自の商品開発、海外も視野に入れた事業展開や販路の拡大等について、県、市町村、中小企業関係団体、県議会、大学等が連携して中小企業の振興を支え、活力ある地域社会づくりを行うための施策を総合的かつ計画的に推進するための条例が本県においても必要と考えます。
この点、本県では昨年9月に、中小企業振興審議会を立ち上げ、12月20日には同審議会の第1回条例検討部会を開催し検討に着手したとお聞きしていますが、今後の検討スケジュールや制定の時期について伺います。
また、条例には本県の中小企業振興策の特徴を出すことが問われますが、現時点で県としては、どのような施策をお考えか併せて伺います。
【知事答弁】
中小企業の振興に関する条例については、議員ご指摘のとおり、中小企業振興審議会及び同審議会の条例検討部会において議論を始めており、来月にも2回目の部会の開催を予定しているところです。
今後、来年度中の条例案の提出を目指して、県内企業を始めとする各方面のご意見をお聴きしながら、丁寧に議論を進めてまいりたい所存です。
また、条例の具体的な内容については、今後の審議会における論議を踏まえなくてはいけないが、例えば、県が中小企業の皆様と一緒になって、その取組や製品を広くPRし、販路の拡大に結び付けることや、県として中小企業の皆様の受注機会の増大を図ることなど、中小企業の皆様への一層の支援につながるものになるよう取り組んでまいる所存です。
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。