goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

長野市東北地区道路問題対策委員会の総会

2018年08月13日 | 私の議員活動
 8月9日(木)は、長野市東北地区道路問題対策委員会の総会が開催され出席しました。
 私は来賓挨拶で、この会は平成6年に長野市民病院が整備されるおり関連道路整備が遅れていることから当時呼びかけ結成し、その後、市からの呼びかけもあり、長野オリンピック前に決定された都市計画道路「東外環状線」が関連道路に位置付けられなかったことから、危機感を感じ五輪後のこの地区の将来の発展のため、他の幹線道路整備を推進するため、平成9年に構成地区を広域化し現在の「東北地区道路問題対策委員会」としました。

 この過程では、地区が要望する提案型の幹線道路整備を行うために整備手法も含めた専門委員会による検討と報告書の提出を行うとともに、長野市長への陳情を行って来ました。
 これらの取組みにより、「東外環状線」整備着手や「北部幹線」の進捗、他の幹線道路整備等の多くの成果をあげていますが、長野市や県内でも個別の道路整備等の期成同盟会は多数ありますが、地区内の環境整備のため複数の道路整備を目的とする会は少なく画期的である。それ故に、今回の総会を通じ進捗状況を確認しあい、長野市東北地区が一致結束して目的を達成して欲しい等々を訴えました。

 議事の後で、当会が今年度事業計画として決定し要望した16項目について、それぞれ回答がありましたが、質疑はありませんでした。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

長野市東北部水害対策問題懇話会の総会を開催

2018年08月10日 | 私の議員活動
 8月8日(水)の午後3時からは、私が会長を務めている「長野市東北部水害対策問題懇話会」の総会があり出席しました。
 この会は、昔から頻繁に発生する都市型水害を無くすために、平成4年に結成され、朝陽・柳原・古里地区内の9区で構成し、毎年、総会と現地調査等を行っています。
 主催者挨拶で私からは、近年の異常気象により想定を超える豪雨があり、先の西日本豪雨災害では多くの犠牲者を出した。

 当会としても、この地区から水害を無くすために対策を求め行って来ているが、その対策の整備基準では、この間起こっている豪雨災害の雨量には太刀打ち出来ないことは明らかであり、何時この地区に西日本豪雨と同じ様な豪雨が襲うこともありうることを想定しなければならない。
 そんな事態があった場合も想定して、被害者を出さないために、どう対応するのかも想定した対応も今日の総会を通じて考えて欲しい等を訴えました。
 総会には、市及び県の担当者も出席し、当会として対策を要請している15項目の水害対策について、それぞれ進捗状況の説明が行われ、その後質疑を求めましたが、質疑はありませんでした。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

ビアガーデン

2018年08月08日 | 私の議員活動
 8月7日(火)の午後は、自治労県本部政治連合の9月議会に向けた定例会を開催しました。
 会では、各議員の6月議会の取組状況の報告後、9月議会に向けた取組の意見交換を行いました。

 会議終了後は、この時期恒例となっている場所をビアガーデンに移動しての暑気払いを行いました。

 しかし、徒歩で移動途中、まさかのポツポツと雨が降り出し「何で今日に限って!自分が雨男か。」と焦りましたが、「大丈夫。これ以上の雨は降らない。」と言い聞かせビアガーデンでの暑気払いを決行。
 何とか無事に終わることが出来ました。
 和やかで、楽しい暑気払いでした。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

地元の自主防災会訓練に参加

2018年08月06日 | 私の議員活動
 8月5日(日)の朝6時からは、私の地元の石渡自主防災会の主催による地震を想定した防災訓練に参加しました。
 参加者は点呼によると、各常会が定めた集合場所に集まった方が357人、訓練に参加した方が196人とのことですが、熊本地震や大阪地震など相次ぐ地震や西日本豪雨災害など年々度重なる災害が起こっていることから、地域の防災意識が高まって来ていると感じました。
 訓練では、3班に別れて、AED使用訓練、簡易タンカの作成など応急処置訓練、県の地震体験車による体験が行われ、例年行っている訓練以上に充実した防災訓練になったと思います。

 地震・雷・火事・水害など、災害は何時あっても不思議ではありません。
 今回の防災訓練が、日々の私の家庭や地域の皆さんの生活に生かされることを願いました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 
 

当面の日程をお知らせします。

2018年08月05日 | 私の議員活動
8月 6日(月)
   8:00ー県原水禁大会
  16:00ー会派団会議
  17:40ー懇談会
  18:00-会派懇談会(欠)
8月 7日(火)
  12:30ー全国高校総文化祭開会式(松本市・欠)
  15:00-自治労政県本部政治連合定例会
8月 8日(水)
      10:30ー社民党県連自治体議員団会議研研修会
  14:00ー長野市東北部水害問題懇話会会計監査
  15:00-長野市東北部水害問題懇話会総会
  18:00-社民党県連自治体議員研修会交流懇親会(欠)
8月 9日(木)
  15:00-長野市東北部道路対策委員会総会
  17:45-9の日行動(欠)
8月10日(金)
  公務なし
8月11日(土)
  18:00-懇談会
8月12日(日)
  公務なし
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

新潟県・長野県議会道路等整備問題両県議員連絡協議会研修会

2018年08月03日 | 私の議員活動
 7月31日(火)は、白馬村において、「新潟県・長野県議会道路等整備問題両県議員連絡協議会」の研修会が開催され出席しました。
 この会は、両県境の道路整備等を推進するため、隣接する両県選出県議により構成され年1回開催しています。
 この日は、新潟県議が5人、長野県議が6人出席しました。
 今回のテーマは、主に松本糸魚川連絡道路についてで、両県の担当者から整備状況の説明を受けた後、長野県側の2箇所の現地を視察しました。

  一か所目は小谷村の雨中地区のバイパス整備工事で、雨中地区は小谷村の中心地で国道添いに集落が密集しているため、地域住民は通過交通による騒音・振動に悩まされ、さらに冬期は積雪による歩行空間の減少により事故の危険にさらされ続けてきた。そのため、集落裏の山側にトンネルバイパス工事を平成23年度から平成34年度の工期で行っていました。総事業費は95億円。

 二か所目は白馬村北のバイパス整備工事で、この区間は近年大型車の横転等による死亡事故等が多数発生しており危険であることから、道路線形の抜本的改良を図るため大量な盛土によるバイパス工事を平成29年度から平成35年度の工期で4億8千万円かけて行うというものでした。
 また、大量の盛土は雨中地区のトンネル工事で発生した土砂を使用するとのことでした。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

朝陽商工振興会のボーリング大会で準優勝

2018年07月30日 | 私の議員活動
 7月27日(金)の夜は、私の地元の朝陽商工振興会主催のボーリング大会が開催され出席しました。
 この大会は毎年開催されていて、私の後援会では団体戦に何チームか参加して頂いていますが、例年は9月開催が今年はこの時期に変更になったため、暑気払い等と重なり、2チーム8人の参加にとどまりました。
 団体戦には、8チームが参加しましたが、結果は、私が所属しプレーした「たけちゃんチームA」が、私が足を引っ張り残念ながら2位で、3連覇は達成出来ませんでした。

 また、逆に前回は2位だった「たけちゃんチームB」が健闘し優勝しました。
 でも、毎年我がチーム集団が上位を占めていて主催者には迷惑がかかっているのではないか。女性や60歳以上の参加者には20点を加算するルールは見直した方が良いのでは等を考えさせられました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年07月29日 | 私の議員活動
 知事選挙中ということもあり、例年と比較して今週は行事が少ないことに安堵しています。
 空いた時間を利用して、溜まっている仕事に頑張りたいと思っています。
 
7月30日(月)
  18:00ー社民党長野総支部会議
7月31日(火)
   9:50ー新潟県・長野県議会道路整備協議会(白馬村等)
8月 1日(水)
  18:00ー家庭菜園仲間の収穫祭
8月 2日(木)
  14:30-長野・真田線建設促進同盟会(欠)
8月 3日(金)
  公務なし
8月 4日(土)
  公務なし
8月 5日(日)
  県知事及び県議補欠選挙投票日
   6:00ー石渡区防災訓練
  18:30-長野アントラーズS試合
  19:30-知事選阿部候補の開票を見守る会
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

長野市職労第41回団結生ビール大会に出席

2018年07月28日 | 私の議員活動
 7月25日(水)の夜は、第41回目を数える長野市職労団結生ビール大会がメルパルク長野で開催され、ご案内いただき出席しました。
 来賓挨拶で私からは、皆さん早くビールを飲みたいと思うので、「猛暑が続く異常気象の中で、毎日頑張って仕事をしている皆さんに敬意を申し上げたい。今日もまさに生ビール日和。しっかり飲んで英気を養い交流を深め、明日からまた仕事を頑張って欲しい」等だけ申し上げました。
 この生ビール大会には、376名の皆さんが参加し、皆さん大変盛り上がっていました。

 ところで、私が席に座っていると自称「私にそっくりさん」がお酌に来られました。
 私は初対面ですが、彼によると市役所内で私に良く間違えられるということです。
 お聞きすれば、東京の民間会社に勤めた後、定年退職後長野に帰り、市役所の嘱託職員として勤務しているとのことで、東京に勤務している時は新幹線の中で「竹内県議ですか?」と声をかけられたことが何回かあるとのことでした。
 確かに彼を良く観察すると、身長や体格、髪型、髪の毛の薄さまで私に良くにており、生年月日も同じ馬年で半年違いでした。
 でも、私が観察する限り、顔のシワ数では、弟分の彼の方が多かった様な気がします。
 自称「私にそっくりさん」との別れの際には、飲み会のお誘いがありましたが、悩むところです。
 こんな出来事は私は初体験であり、後になって二人並んだ記念写真を撮影し、彼に了解を得た上で、このブログ等で本当に似ているいるのか第3者評価をしていただくべであったと後悔しています。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

落合橋架替建設期成同盟会の総会に出席

2018年07月27日 | 私の議員活動
 7月25日(水)の午前10時半からは、落合橋架替建設期成同盟会の総会が開催され出席しました。
 落合橋は昭和41年に架設され、52年が経過し老朽化するとともに、朝夕の渋滞も激しく、また、今後東外環状線が開通すると車両の増加が懸念されることから、架け替えが望まれています。

 総会では長野建設事務所から、橋梁は劣化が著しく補強しているが強靭化が必要不可欠である。現在は事業化に向けた検討段階で千曲川河川事務所とも協議を行っている。今年度も調査と協議をして行くとしました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。