9月15日(土)は、地元朝陽地区の敬老会があり出席しました。
私は来賓代表挨拶で、以下の内容のあいさつを、させていただきました。
本日は、朝陽地区の敬老会が盛大に開催され、心からお祝い申し上げます。
また、ご主催頂きました主催者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
敬老会は、多年にわたり社会につくして来られた皆様を敬愛し、長寿を祝うために行われるものです。
これまで、時代を担って来られた皆様の大変な努力により、今日の私達の生活があることを、心から感謝を申し上げます。
また、家庭を築かれ、様々な難題や課題を乗り越えながら、皆様が努力されてこられた故に、今日の私達の生活がありますことに、心から敬意と感謝を申し上げます。
また、ご主催頂きました主催者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
敬老会は、多年にわたり社会につくして来られた皆様を敬愛し、長寿を祝うために行われるものです。
これまで、時代を担って来られた皆様の大変な努力により、今日の私達の生活があることを、心から感謝を申し上げます。
また、家庭を築かれ、様々な難題や課題を乗り越えながら、皆様が努力されてこられた故に、今日の私達の生活がありますことに、心から敬意と感謝を申し上げます。
さて、県の発表によれば、今年9月1日現在で県内で100歳以上の方は、1,727人、内訳は男性が220人、女性が1,507人で、年々記録を更新しています。

このように、年々100歳以上の方の数は記録を伸ばし「人生100年時代」が現実化して来ていますが、平均寿命も年々延びていることを考えれば、今日ご出席の皆さんは健康増進に努めれば、将来100歳の仲間入りを果たすことは夢ではありません。
県では現在トップレベルの長寿県から「健康長寿県」を目指し、県民の健康増進のために、「体を動かす」「食に気を付ける」「検診を受ける」の3つをスローガンに県民運動を呼びかけていますが、そこに付け加えて、私も含め「飲みすぎない」ことも含め、今日お集まりの皆さんに取組んでいただければ、100歳は現実のものとなると思います。
今日は、親しい方々も大勢いらっしゃると思います。
今日は、折角の機会ですから、薬は何種類飲んでいるとか、あの病院は評判がいいよとか、孫やひ孫は何人になったとか、しっかりと交流していただき、楽しい日にしていただきたいと思います。
皆様は、長寿社会の中で、これからの時代を担う現役であり、自らの今後の目標に向かって前進頂くとともに、今後とも私達後輩を、ご指導賜りますことをお願い申し上げ、お祝いの挨拶と致します。
本日は、誠におめでとうございます。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
9月24日(月)
公務なし
9月25日(火)
13:30ー会派団会議
9月26日(水)
7:00ー明日の県づくり推進会議
9月25日(火)
13:30ー会派団会議
9月26日(水)
7:00ー明日の県づくり推進会議
11:00-会派団会議
11:30-索道議員連盟役員会
13:00-9月定例県議会開会
15:00-県立大学懇談会の学生との懇談会(長野県立大学)
18:00-懇談会
9月27日(木)
10:30-社民党長野県連幹事会
9月28日(金)
8:40-東部中学東光祭開祭式(欠)
9:40-長野市戦没者追悼式
18:00-懇談会
9月29日(土)
13:00-人権長野集会(上田市・欠)
9月30日(日)
6:00ー石渡神社清掃
13:00-9月定例県議会開会
15:00-県立大学懇談会の学生との懇談会(長野県立大学)
18:00-懇談会
9月27日(木)
10:30-社民党長野県連幹事会
9月28日(金)
8:40-東部中学東光祭開祭式(欠)
9:40-長野市戦没者追悼式
18:00-懇談会
9月29日(土)
13:00-人権長野集会(上田市・欠)
9月30日(日)
6:00ー石渡神社清掃
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
9月11日は、県の契約審議会が行われ傍聴しました。
この日は、建設工事や森林整備事業の入札参加資格申請における新客観点数の見直し、道路維持補修工事における複数年継続委託の試行、週休2日工事における労務費の補正、建設工事における適正な労働賃金の支払を評価する総合評価落札方式の実施状況等について報告と審議が行われました。

この中で私が注目したのは、建設工事における適正な労働賃金の支払を評価する総合評価落札方式の実施状況で、試行内容は、下請次数は土木2次、建築3次までに制限し、発注者が指定した指定工種の労務費見積総額を設計労務費の87.5%以上とすること。発注者が労働賃金の支払実態等の調査を行う際には、受注者は支払書類等を提示し、調査に協力すること。上記の項目を誓約した者へは、価格以外点を0.5点加点。下請者については、見積・契約と同額の支払いを受けたことを証する「請負代金受取報告書」を提出するというものですが、試行状況は「指定工種に係る労務費の見積額については概ね設計と同額となっており、見積額に基づいた支払いも行われている。」という報告でした。
この報告に委員からは、本当に支払われているか確認しているのかとの趣旨の質問に、県側は書類上の審査である趣旨を答えました。
契約条例制定の趣旨は、適正な労働賃金の支払が行われる仕組み作りが課題であり、この点については、今後本格的に取り上げて行く決意をしました。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
私は、8月27日以降ブログの更新を行いませんでした。
すると日を追うたびに、「なぜブログを更新しないのか」「病気で入院しているのではないか」等の問い合わせを頂くようになりました。
しかし私としては、過去にもあったことですが、この夏の猛暑による過労の蓄積や、転んで膝を痛めたことによる持病の股関節脱臼の痛みの再発などで意欲を失ってしまっていました。
でも、ブログの更新を止めてからも、アクセツ件数が余り落ち込まないことや、紹介した意見が多いことから、期待を裏切ってはならないとの思いに達し、ブログの更新を出来るだけ努力し再開することにしました。
ただ、私の気持ち上の問題から、更新したい時の更新するスタイルにしたいと思っていますので、ご理解下さい。
また、これまで更新を休止した分、最新情報ともに、更新しなかった期間の情報等を合い間に報告しますことをお許しください。
しかし私としては、過去にもあったことですが、この夏の猛暑による過労の蓄積や、転んで膝を痛めたことによる持病の股関節脱臼の痛みの再発などで意欲を失ってしまっていました。
でも、ブログの更新を止めてからも、アクセツ件数が余り落ち込まないことや、紹介した意見が多いことから、期待を裏切ってはならないとの思いに達し、ブログの更新を出来るだけ努力し再開することにしました。
ただ、私の気持ち上の問題から、更新したい時の更新するスタイルにしたいと思っていますので、ご理解下さい。
また、これまで更新を休止した分、最新情報ともに、更新しなかった期間の情報等を合い間に報告しますことをお許しください。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
8月27日(月)
8:30ー県議会県民文化健康福祉委員会現地調査(北信方面)
8月28日(火)
8:30ー県議会県民文化健康福祉委員会現地調査(東信方面)
8月29日(水)
11:30ー建設委員会高田若槻線現地調査
13:30-長野建設事務所要望
17:15-全農林長野分会大会
8月30日(木)
13:30-長野中央警察署要望
8月31日(金)
15:00-市東北部水害対策問題懇話会引継ぎ会
9月 1日(土)
8:30-アピックヤマダ労組大会
19:00-石渡区協議委員会
9月 2日(日)
8:00ー石渡区民運動会
10:00ーアルピコタクシー労組大会
16:45-長野アントラーズ試合
8月28日(火)
8:30ー県議会県民文化健康福祉委員会現地調査(東信方面)
8月29日(水)
11:30ー建設委員会高田若槻線現地調査
13:30-長野建設事務所要望
17:15-全農林長野分会大会
8月30日(木)
13:30-長野中央警察署要望
8月31日(金)
15:00-市東北部水害対策問題懇話会引継ぎ会
9月 1日(土)
8:30-アピックヤマダ労組大会
19:00-石渡区協議委員会
9月 2日(日)
8:00ー石渡区民運動会
10:00ーアルピコタクシー労組大会
16:45-長野アントラーズ試合
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
8月18日(日)は、午前8時半から朝陽地区第50回親善球技大会が開催され出席しました。
行われた競技種目は、成人野球、女子バレーボール、グランドゴルフ、ペタンク、小学校高学年・小学年に別れてのドッチボール、ゲートボールですが、各会場に分散して行われました。
私は、長野東高校で行われた成人野球の開会式に招かれ、来賓挨拶では「朝陽地区のスポーツを通じた親善を図るために、親善球技大会を50回にわたり継続されてこられた主催者の皆さんに敬意と感謝を申し上げたい。
私は、長野東高校で行われた成人野球の開会式に招かれ、来賓挨拶では「朝陽地区のスポーツを通じた親善を図るために、親善球技大会を50回にわたり継続されてこられた主催者の皆さんに敬意と感謝を申し上げたい。

甲子園で行っている高校野球は100回記念大会を迎え、連日の熱戦により大変な盛り上がりとなっていますが、今日この大会に参加された選手の皆さんには、それに負けないほど頑張って、優勝を目指して欲しいと思います。 しかし、今日の大会は50回という歴史を刻んだ「親善」の場であることも忘れないで下さい。
特に、こうしてお見掛けすると一定のお歳をめした方も見受けられるため、ケガのないよう、気を付けて頑張って下さい。
なお、この後、行われる始球式は松井秀樹氏でなく、私であることをお許し下さい。
それでは、皆さん頑張って下さい。」とする趣旨を申し上げました。
その後、行われた始球式では、私は全力投球しましたが、残念ながらボールはキャッチャーまで届きませんでした。
「ケガのないように。」と人の事を心配する以前に、自分の身体能力の低下を実感しました。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
8月14日から18日まで、義母の三回忌に合わせ長崎県を旅行していたため、ブログの更新は行いませんでした。
お盆と私の夏休みが終わり、今週からは、先の知事選に合わせ行われた県議補選での当選者の議席や委員会所属の決定等のための会議が開催されるなど、9月議会に向けた動きが活発化します。
8月20日(月)
10:00ー県議会会派代表者会議
10:30ー県議会各派交渉会
14:00-議会運営委員会
18:00-朝陽支部連合役員会
8月21日(火)
9:30ー県議会決算特別委員会長野地区調査(欠)
12:30-葬 儀
18:00-長野地区労組会議
8月22日(水)
18:00ー懇談会
8月23日(木)
10:00-自治労全国大会(岐阜市・欠)
13:30-県林活議連総会(飯山市・欠)
18:30-石渡神社風祭
8月24日(金)
19:00-竹の子会
8月25日(土)
18:30-長野アントラーズ試合(欠)
19:00-石渡区役員会
8月26日(日)
公務なし
10:00ー県議会会派代表者会議
10:30ー県議会各派交渉会
14:00-議会運営委員会
18:00-朝陽支部連合役員会
8月21日(火)
9:30ー県議会決算特別委員会長野地区調査(欠)
12:30-葬 儀
18:00-長野地区労組会議
8月22日(水)
18:00ー懇談会
8月23日(木)
10:00-自治労全国大会(岐阜市・欠)
13:30-県林活議連総会(飯山市・欠)
18:30-石渡神社風祭
8月24日(金)
19:00-竹の子会
8月25日(土)
18:30-長野アントラーズ試合(欠)
19:00-石渡区役員会
8月26日(日)
公務なし
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
県道三才大豆島中御所線と県道吉田中俣停車場の石渡・南堀交差点で、交通渋滞を解消するため3年ほど前から行っていた交差点改良工事が今年5月末頃完成し、何時も利用して来た方から喜ばれています。
この交差点は、これまで朝は古里や北堀方面からの車両で、夕方は石渡に大型スーパー等が整備されたこと等もあり、石渡方面から南堀方面に向けて大変な交通渋滞を起こしていました。
しかし、この交差点は鐘寿川と六ヵ郷用水路の合流点直下に位置し、昔から交差点下の橋を乗越える都市型水害の常習地であり、交差点改良に手を付けることは、これまで出来ませんでした。
でも、水害対策として上流で石渡雨水調整地や運動公園調整地が整備出来たため、そのことを予想し用水組合や地権者、地元の皆さんお願いしたところ理解が得られ事業化されたものです。
しかし、この交差点は鐘寿川と六ヵ郷用水路の合流点直下に位置し、昔から交差点下の橋を乗越える都市型水害の常習地であり、交差点改良に手を付けることは、これまで出来ませんでした。
でも、水害対策として上流で石渡雨水調整地や運動公園調整地が整備出来たため、そのことを予想し用水組合や地権者、地元の皆さんお願いしたところ理解が得られ事業化されたものです。

この改良工事は用水期を避けたり交通量の多い交差点で一方通行とせざるを得ない環境であったため年月を要しましたが、供用開始後は、ほぼ交通渋滞が解消したのではないかと確信しています。
ただ、都市型水害については、交差点下の橋の高さは石渡・南堀用水組合の約束により変えなかったことや、最近この交差点直前で分水する用水の水門に溢れた水が流れ込み、その下流で水害が発生したことから、今後その流れを止めなければならず、雨量が多い時はこの交差点は、水が溢れる可能性が高いことをご理解下さい。
普段、何気なく通過している道路ですが、道路整備のためには、こんな裏話や地域の皆さんの苦労があることを、是非ご理解下さい。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。