goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

東外環状線の県整備区間に今年度予算4億1千万円余

2018年10月31日 | 私の議員活動
 長野市のエムウェーブから柳原間の国道18号バイパスとして、現在国の直轄事業として東外環状線の整備が行われていますが、一体的に整備する必要があるとして、県では東外環状線の一部を構成する県管理区間の三才大豆島中御所線の北長池エムウェーブから大豆島五輪大橋間についても4車線化を図るための事業に前年度から着手しています。
 計画は、平成29年度から38年度で、事業費は約43億円を予定しています。
 県の昨年度の予算は7千万円でしたが、今年度当初予算には、4億1千5百万円が計上され、用地測量や物件調査、用地買収、物件補償等の事業を予定しています。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

浅川改修期成同盟会の総会に出席

2018年10月30日 | 私の議員活動
 10月29日(月)の午後2時半から、長野市長が会長を務める「浅川改修期成同盟会」の総会が開催され出席しました。
 県議会議員を代表しての来賓挨拶で、私からは、日頃、浅川流域から水害を撲滅するために尽力されている同盟会の皆様に敬意と感謝を申し上げた上で、昨年長年の懸案であった浅川ダムが完成し、最近の異常気象による豪雨で既にダムの役割が果たされことを嬉しく思っている。

 しかし、ダムが完成したからと言って全ての事業が終わった訳ではなく、浅川改良事務所の役割は、まだ残っており、この間、浅川改良事務所を存続することが、流域の治水対策への予算確保となるとの思いから取組んで来た。
 改良事務所は存続できたが、今年6月に浅川排水機場の短期目標である増設が完了したが、中長期目標の機場の増設や、最近異常豪雨により氾濫した駒沢川や新田川、三念沢等の支線対策等の内水対策については、これからの課題であり、一日も早く浅川流域の治水対策が当面、目標とする水準を達成するよう、県に対し来年度の予算確保と事業の推進を求める趣旨を述べました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

食とみどり、水を考える集いを開催

2018年10月29日 | 私の議員活動
 10月26日~27日は、私が議長をしている「食とみどり、水を守る長野県民会議」の第7回を数える集いを軽井沢町で開催しました。
 今回の研修会は、初日が千ヶ滝近くの長倉国有林での除伐作業と、二日目が佐久市にある今年8月に世界かんがい施設遺産に登録された五郎衛用水・新田を開発した市川五郎兵衛真親(さねちか)翁の開拓の偉業を顕彰し、関係資料を整理保管するとともに学術研究に寄与することを目的として、昭和48年に開館した五郎兵衛記念館での研修でした。
 私は、このところ股関節脱臼により足腰の調子が悪いため、山林の作業等に参加せず、主催者として夜の交流会のみに参加させていただきました。
 そして、交流会での主催者挨拶で私からは、交流会のみの参加になったことをお詫びした上で、今年は、食の分野では国の種子法廃止から食の安全を守るため県が独自の「条例案」を来年6月議会に提案する姿勢を示したこと。
 みどりの分野では、県が「森林づくり県民税」を更新したことや、国が来年度から森林環境譲与税を導入するなど前進があったこと。
 しかし、水の分野では、最近臨時国会が開催されたが、大切な水道事業の民営化を進める水道法の改正案が参議院で継続審議となっており、国民の日常生活にとって欠かせない水を市場化させないため、マスコミには余り取り上げられていないが、それ故に私達が反対の世論を作りださなけばならない等をお話ししまた。

 交流会では、除伐作業に参加した皆さんから、それぞれ感想を述べて頂きましたが、初めて参加した方も多く、参加したことに満足した様子でした。
 ところで、この研修会の宿泊場所は毎回森林労連の皆さんに安い宿を探していただいていますが、これまでも私が全然知らない「奇怪」な宿ばかりでした。
 今回の宿は、軽井沢町大日向にある「音楽ロッチゆうげん荘」(しあわせミュージュ館)【上の写真】で、音楽練習合宿に使われる宿として全国的に有名とのことでした。
 この日泊まった部屋は3人部屋で、その内お一人のイビキが気になり目が覚めてしまい、旅館の周辺を散歩しましたが、軽井沢は紅葉の最盛期で、とても心が癒されました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

当面の日程をお知らせします。

2018年10月28日 | 私の議員活動
10月29日(月)
       12:30-葬 儀
  14:30-浅川改修同盟会総会
  18:00-地区企画会議
10月30日(火)
      15:30-地域における移動手段の確保・充実に関する検討会(傍聴予定)
10月31日(水)
      8:59-県民文化健康福祉委員会県外調査(鳥取県)
  13:30-暴力追放県民大会(欠)
  17:00-アルピコ労組川バス支部大会(欠)
11月 1日(木)
       8:15-朝陽地区水害防止対策委員会研修会(大町方面・欠)
       8:30-県民文化健康福祉委員会県外調査(鳥取県・島根県)
11月 2日(金)
  14:00-日本海・太平洋シンポジュウム(佐久市・欠)
  18:00-きのこ鍋の会
11月 3日(土)
    8:30-朝陽地区健康マラソン大会
11月 4日(日)
  12:40ー男女共同参画推進県民大会(飯綱町・欠)
  14:00-石渡公民館文化祭
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年10月21日 | 私の議員活動
10月22日(月)
  11:00-SBC取材
  15:30-アルピコ労組大会(松本市・欠)
  18:30-懇談会
10月23日(火)
  13:30-長野電鉄労組定期大会
10月24日(水)
      13:00-自治体議員政策学会自治政策講座(東京・欠)
10月25日(木)
      9:25-東部中学音楽会(欠)
  10:00-自治体議員政策学会自治政策講座(東京・欠)
  13:30-社民党全国連合幹事長会議(東京・欠)
10月26日(金)
      10:30-食とみどり水を考える県民会議研修会(軽井沢町)
  13:00-連合長野定期大会(欠)
10月27日(土)
    8:00-食とみどり水を考える県民会議研修会(佐久市)
  13:00ー信州拓友会総会(欠)
  19:00-石渡区協議委員会
10月28日(日)
  公務なし
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

JAグループと会派との懇談会を開催

2018年10月20日 | 私の議員活動
 10月12日の午後5時からはJAビルにおいて、私が所属する会派「信州・新風・みらい」と県JAグループとの農政懇談会が行われ出席しました。 JAグループ側からは春日農政同友会会長をはじめ各グループと農団労の皆さんに出席頂き、司会・運営はJA出身の埋橋県議のもと約1時間に渡って懇談が行われました。
 初めにJA各グループからの要望をお聞きし意見交換する形式で会議が行われましたが、JA各グループ側からは、農業関係予算の確保や「種子条例」の制定、多様な担い手への支援対策、各種補助金の発信力の強化、更新時期にある農業施設への県費補助の充実、農業大学校での技術指導員の育成教育体制の整備、中山間地でのIT農業化に向けたインフラ整備、鳥獣被害対策での特にイノシシ対策の強化等の要望が出されました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年10月15日 | 私の議員活動
10月15日(月)
   7:40-がんと向かい合う週間街頭宣伝(欠)
   9:30-会派団会議
  10:30-健康福祉委員会
  12:20-農政総合対策議連勉強会
  16:00-会派団会議
  18:00-委員会懇談会
10月16日(火)
  10:30-県労組会議総会
10月17日(水)
  10:00-議会運営委員会
  11:00-会派団会議
    13:00-本会議・議案採決・9月県議会閉会
  14:00-解放政策要求実行委員会(欠)
  18:00-懇談会
10月18日(木)
   13:00-県議会園芸議連現地調査(欠)
   13:00-県遺族会大会(岡谷市・欠)
   14:00-石渡親和会総会(千曲市)
10月19日(金)
     8:50-朝陽小学校校内音楽会(欠)
   9:50-県戦没者追悼式(岡谷市・欠)
  19:00-竹の子会
10月20日(土)
  19:00-石渡区役員会
10月21日(日)
   7:00ー朝陽商工振興会研修会(新潟方面・欠)
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年10月09日 | 私の議員活動
 10月 8日(月)
  10:00-秋祭り子どもみこし
  13:00-石渡神社秋祭り(欠)
  13:30-信州市民アクションと野党との意見交換会
10月 9日(火)
    9:15-郷土史研究会朝陽支部研修会(欠)
      9:30ー会派団会議
  10:00-県議会本会議・一般質問
      終了後議会運営委員会
10月10日(水)
    9:30-会派団会議
  10:00-県議会本会議・一般質問
  12:20-文化芸術振興議連勉強会
      14:00-鉄道退職者の会篠ノ井支部総会(欠)
  18:00-会派懇談会
  18:30-7日会(欠)
10月11日(木)
    8:00ー企画会議
    10:00-会派団会議
  10:30-県議会委員会
  18:00-懇談会
10月12日(金)
       7:30-連合長野と推薦議員との懇談会
  10:00-会派団会議
  10:30-議会委員会
  12:20-山岳振興議連役員会
  16:30-会派とJA中央会との意見交換会
10月13日(土)
  公務なし
10月14日(日)
   6:00ー秋の一斉清掃
   18:00-東部支部会議
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

地区PTA総会に出席

2018年10月08日 | 私の議員活動
 9月22日は、朝陽小学校で開催された地区PTA総会に出席しました。
 この総会は、例年、子供たちの地域での安全を確保するために、朝陽地区内8区の危険個所を各地区の児童保護者の皆さんが事前に確認し、地図に示した「各地区の危険個所」により、各地区ごとに別れて安全対策のための協議を行っているものです。
 私は、地元石渡地区の協議に参加し、来賓代表挨拶で、子供たちの安全を確保するために、この会を継続して熱心に取り組んでいることに敬意を表した上で、この会で指摘された問題については、区長や役員さん達と協議し、対応できることは、行っていきますので、今日の協議の中で、新たな課題があれば、遠慮なく指摘して欲しい等を申し上げました。
 総会は、その後、9つある常会を3班に別れて懇談が行われましたが、私は、自分が住む常会の班に所属し参加しましたが、この日の主なテーマは、不信者対策で、私の出番はありませんでしたが、最後に私に意見が求められましたので、「最近各地区要望について警察と現地調査を行ったが、中高生の自転車のマナーが悪すぎる実態を目撃した。自転車が止まらなければ危険とする看板を設置しても、無視されいる。これは、いくら注意を促しても従わない実態であり、いつ事故に会うかも危険性を自から自覚してもらうしかないと思う。皆さんのお子さんは小学生なので実感はわかないと思うが、今後、中高生となるので、自らの命は自ら守るということを教えて欲しい。」等を申し上げました。

日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年09月30日 | 私の議員活動
当面の日程をお知らせします。
10月 1日(月)
  10:00-私鉄県連定期大会
  18:00-長野総支部企画会議
10月 2日(火)
      9:30ー会派団会議
  10:00-県議会本会議・自民党代表質問
  13:00-信州・新風・みらいの私の代表質問
10月 3日(水)
    9:30-会派団会議
  10:00-県議会代表質問
      18:00-ワインの会(欠)
10月 4日(木)
    9:30-会派団会議
  10:00-県議会一般質問
  12:20-観光振興議員連盟総会
  17:00-連合長野と会派との懇談会
10月 5日(金)
       9:30-会派団会議
  10:00-県議会一般質問
  13:00-自治労土佐自治研究集会(欠)
10月 6日(土)
   8:45-昭和幼稚園運動会(欠)
   8:50-長野盲学校菊花祭(欠)
   9:30-国労長野地本定期大会
10月 7日(日)
   11:45ーエコールド松代出陣式
   20:40-石渡神社秋祭り前夜祭
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。