goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

「池田清さんと県政を語る集い」を開催

2018年12月22日 | 私の議員活動
 12月19日は、午後6時から「池田清さんと県政を語る集い」を催し、100名を越える皆さんに参加いただきました。
 池田清さんは、私の今期限りでの県議引退の意向を踏まえ、後継として決意をしていただきました。
 社民党や労組会議では既に9月に総合選対委員会を立ち上げ、後援会活動を行ってきていますが、この日は池田から県政に挑む政策をお聞きし、参加者からも意見を出してもらい、気持ちを一つにして取組を加速化するため「集い」として開催したものです。

 この日の集いで池田清さんは、長野市社会事業協会の職員として介護・福祉施設で働いてきた経験を原点とし、市議5期の経験を活かし、「格差と貧困が広がる中、政治の谷間、隙間に光をあてる県政を目指す」と決意を語るとともに、福祉・医療の充実、公共交通の維持・存続、安定した雇用の実現などに力を入れたいと抱負を力強くアピールしました。
 参加者からは、地域の公共交通の存続にしっかり取り組んでもらいたい、森林づくり県民税や導入が予定される環境森林税を活かした森林整備を進めて欲しい、介護現場の処遇改善をして欲しい、種子法の廃止により食の安全が脅かされており、実効性のある県の条例にして欲しい等々の要望が出され、池田さんは丁寧に答えていました。
 私は、その対話をお聞きしていて、さすがに福祉の現場を経験し市議5期の経験の中で養った知識が豊富で、池田さんは県政の場で即実力を発揮出来る人材であることを、改めて痛感しました。

 来年4月7日に行われる県議選は、今回から長野市・上水内郡区の合区となり、定数11で争われますが、今のところ、現職で引退するのが私も含め2人、現職で出馬予定が9人、池田さんのほか他に現在のところ有力新人2人が出馬の意思を表明しています。
 また、他にも新人が立候補する動きもあり、極めて熾烈な戦いになることが予想されています。
 私は、後継に指名した池田さんの決意を無にしないために、そして、県政に対する私の思いを池田さんに引き継ぐために、全力を尽くします。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

長野赤十字病院建替への進捗状況

2018年12月18日 | 私の議員活動
 11月定例県議会開会中の12月10日、長野赤十字病院から建替えに関する進捗状況について、長野市区選出県議を対象に説明会が行われました。 長野赤十字病院の建替については、これまで、平成29年6月に病院側から長野市長に協議を進める要望や市議会に請願が出され、市議会で全会一致で採択されたことを踏まえ、検討会議が設置されました。
 その後、平成30年3月28日に市と病院との間で「若里多目的広場を長野赤十字病院の新病院建設候補地として新病院の基本構想を策定することに関する確認書」が締結されました。
 この日は、その後の進捗状況の説明を受けましたが、平成30年6月に市との間で、建設に係わる規制への対応やビッグハット駐車場の確保等について、事務担当者間で検討して行くことが確認され、現在建設予定地の土地調査を日赤側負担で行うとともに、想定される課題の整理を行っているとのことでした。
 なお、日赤病院の建替え計画は、着工予定を2025年度としています。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年12月17日 | 私の議員活動
12月17日(月)
  15:30ー葬 儀
12月18日(火)
      16:30ー自治労長野地区協議会総会
  17:30ー懇談会
12月19日(水)
  12:30ー会派中央省庁勉強会(東京・欠)
  13:00ー挨拶まわり
  18:00ー県政を語る集い
12月20日(木)
    9:00ー会派中央省庁勉強会(東京・欠)
  10:30ー参議院選県労組選対準備会
  13:30ーマスコミ取材
  15:00ー眼 科
12月21日(金)
  13:00ー挨拶まわり
12月22日(土)
  17:00ー市政協議会忘年会(欠)
12月23日(日)
  公務なし
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

県職労結成70周年記念レセプションに出席

2018年12月16日 | 私の議員活動
 12月14日の午後4時から、長野県職員労働組合の結成70周年記念レセプションが開催され出席しました。
 私は、乾杯の音頭を指名されましたので、70周年のお祝いを申し上げるとともに、私と県職労の皆さんとお付き合いは20年目になりますが、この20年間の中で、職員給与5~10%削減提案に対し県議会が反対したことや早期退職制度に関する条例案を県議会が否決したこと、県立病院を独立行政法人化することに対する対応等々、県職労とは数え切れないほど様々な課題について連携して来た。

 中でも、外郭団体の見直しで外郭団体職員の雇用問題が問題となった時、我がことの様にとらえ、対象の外郭団体に労働組合の結成を呼びかけ結成を果たすとともに、県当局との交渉の先頭に立って頂いたことは、他県では、「外郭団体は県職労本体からみれば人ごと」という風習にあるなかで、うらやましがられました。
 私が何を言いたいかと言うと、これまで、70周年の時を重ね来た県職労の歴史は、これらの一つ一つ時の課題について誠実かつ納得できるまで集団交渉を重ねながら、組合員の気持ちを一つにして来たからであり、これからも、その姿勢を堅持して欲しい趣旨を申し上げました。
 そして、県職労の今後の発展等を祈念し乾杯しました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年12月10日 | 私の議員活動
12月10日(月)
  10:00ー会派団会議
  10:30ー県民文化委員会
  12:30ー長野日赤病院説明会
  13:30ー解放県民共闘会議総会(欠)
  16:00ー海外調査報告会
12月11日(火)
    10:00ー会派団会議
  10:30ー健康福祉委員会
  12:20ー文化芸術議連文化セミナー
  13:30ー長野市職労定期大会(欠)
  14:00ー川バス高退会幹事会(欠)
12月12日(水)
  10:00ー会派団会議
  10:30ー健康福祉委員会
  18:00ー委員会懇談会
12月13日(木)
  18:00ー会派懇談会
12月14日(金)
  11:00ー会派団会議
  13:00ー県議会本会議・議案採決・閉会
  15:00ー六ヶ郷用水組合三か村割立会(欠)
  16:00ー長野県職労60周年祝賀会
12月15日(土)
  10:00ー西組バイパス開通式(欠)
  13:30ー日朝県民会議総会(欠)
  17:00ー北尾張部県政報告会
  18:00ー長野アントラーズ納会(欠)
12月16日(日)
  18:00ー東部支部会議
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

長野市選出県議と長野市との懇談会

2018年12月05日 | 私の議員活動
 11月30日(金)、長野市選出県議会議員と長野市との懇談会が開催され、出席しました。
 この懇談会には、長野市選出県議10人全員と市側からは市長、副市長、正副議長、教育長、関係部課長等が出席しました。
 懇談会では、長野市側から、まず先に長野市長と松本市長が共同提言した「人生100年時代を見据えた新しい高齢者の定義~75歳以上を『高齢者』と呼びましょう~」等の説明を受けた後、子どもの福祉医療費給付事業に対する県補助の中学校卒業までの拡大について、県管理砂防施設及び河川施設の整備促進について、県管理道路の整備促進について、県短期大学を借りて行っていた教員採用試験の県立大学での再開について等の要望をお聞きしました。

 この市側からの要望を踏まえ、出席した県議全員が発言しましたが、特に県管理道路の整備促進で要望された丹波島の渋滞解消については、県議側から丹波島橋と長野大橋間に新たな橋梁整備を行う場合は並の努力では出来ない。地元理解推進への努力や同盟会の結成、整備手法などについて、市として真剣に検討して欲しい等の要望が出され、この要望に加藤市長は「市として、今後検討したい」趣旨の発言がありました。
 私からは、国体準備で長野市での開催を希望する競技と準備状況、開学した県立大学との連携と道路整備への市としての協力依頼、取り壊しが決まった県社会福祉総合センターの跡地利用等について要望しましたが、市側からは国体開催時に希望している競技と予定の競技会場の説明や、県立大学とは連携して取り組んで行きたい等の説明がありました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

当面の日程をお知らせします。

2018年12月03日 | 私の議員活動
12月 3日(月)
   公務なし
12月 4日(火)
      9:30ー会派団会議
  10:00ー県議会一般質問
  10:30ー私鉄県連青年女性部定期大会(欠)
12月 5日(水)
    9:30ー会派団会議
  10:00ー県議会一般質問
  17:30ー県歯科医師会との懇談会(欠)
12月 6日(木)
    9:30ー会派団会議
  10:00ー県議会一般質問
      終了後、議会運営委員会
  18:30ーワインの会(欠)
  19:00ー竹の子会
12月 7日(金)
    9:30ー会派団会議
  10:00ー県議会一般質問
  17:30ー長野建設産業労組役職員との懇談会
12月 8日(土)
  14:00ー後援会・睦月会合同忘年会
12月 9日(日)
    公務なし
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

長野市社会事業協会職員組合の定期大会に出席

2018年12月02日 | 私の議員活動
 11月29日の夜は、私が今期限りで県議を引退するのに伴い、私の後継として決意頂いた池田清現長野市議の出身労組である長野市社会事業協会職員組合の第26回定期大会が開催され、来賓として出席しました。
 私からは、大会の開催を祝すとともに、組合結成当初から市議・県議を通じ大変なご支援を頂いたことに、心から感謝を申し上げました。

 その上で、私の引退に伴い池田清さんが後継として県議選に挑戦する決意して頂きましたが、出身労組としていち早く臨時大会を開催して頂き、組織内としての擁立を決定して頂いたことに感謝を申し上げました。
 そして、池田さんは、市議として5期の経験と実績、社会事業協会での福祉現場職員としての経験は、県政の場でも十分活かされ即戦力となると確信しています。
 池田さんが、県政の場で活躍することが出来るよう、私は自分事として全力を尽くしますが、皆様も組織内として気持ちを一つにして全力を尽くして頂くことをお願い申し上げます等を語りました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 

長野市社会福祉協議会職組の大会に出席

2018年11月27日 | 私の議員活動
 11月22日の夜は、長野市社会福祉協議会職員労働組合の第30回の定期総会が開催され、来賓として出席しました。
 来賓挨拶で私からは、今総会は30回を数えますが、私は結成当初から係わっており、特に思い出深いのは、組合結成当時、ヘルパーの皆さんは市の各支所に配属されていましたが、他の市職員等と比較し、二分の一ほどの本当に小さな机で、しかも壁際で仕事をさせられいて、そのことに憤懣が溜まっていたことでした。

 このことに対し私は、市議会の一般質問で、机の大きさが違うのは「区別」でなく「差別」であり、人権問題であると質し、改善を勝ち取りましたが、その後介護保険制度が導入され、国の法制度のもとで私が余り口を挟む要素が少なくなってしまいました。
 しかし、今日私が指摘した「小さな机」の問題は、市と社会福祉協議会の今の関係の中で、労働条件だけでなく上下関係で精神的にストレスを感じることはあるのか等を検証し、もとあるとすれば思い切った発信をすることも組合活動の原点であること等を申し上げました。
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

当面の日程をお知らせします。

2018年11月25日 | 私の議員活動
11月26日(月)
    12:00-市政協議会
      13:30ー県農政部との種子条例に関する懇談会
11月27日(火)
  13:30ー池田市議との挨拶まわり
  17:30ー懇談会
11月28日(水)
  14:30ー県交運・幹事会総会
  15:00ー会派団会議
  18:00ー懇談会
11月29日(木)
  10:00ー会派団会議
  10:30ー予算編成に関する会派の知事申し入れ
  13:00ー11月定例県議会開会・知事議案説明
      終了後、議会県立大学懇談会
  16:00ー県会共闘会議
  18:30ー長野市社会事業協会労組大会
11月30日(金)
  10:30ー長野市と市選出県議との懇談会
  18:00ー懇談会
12月 1日(土)
  16:50ー連合長野地域協議会総会
12月 2日(日)
    9:00-石渡ボーリング大会(欠)
  14:00ー民団70周年記念式典(松本・欠)
  19:00ー石渡人権講座
 
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。