1月は新年会シーズン。
元旦の地元区の新年会にはじまり、27日の地元朝陽建設労連の新年会まで、31の新年会や労組等の旗開きのご案内を頂き、時間が重なり出席できませんでしたのが12件ありましたが、19件の新年会等に出席しました。

ご案内頂き出席したのは、石渡区新年会、市薬剤師会新年会、県労福協新春交換会【写真】、川バス労組旗開き、小島区新年会、解放同盟県連旗開き、自治労県本部新年会、アピックヤマダ労組旗開き【写真】、長野地区労福協交換会等々ですが、私が4月末で引退するため、それぞれの新年会や旗開きに出席するのが、これで最後になると思うと何か寂しい思いもしました。

また、それぞれの新年会等でお酌にまわっていると、私が引退することについて、「もったいない」とか、「まだ早い」とか激励頂くとともに、「長い間、本当にご苦労さまでした」等のねぎらいの言葉を沢山頂きました。
さらに、私の後、決意頂いた池田清さんに引き継ぐため、支援して頂く意向を表明してくれた方も多くおりました。
「政治は会話が原点」であり、その意味で私は、これまで一年間で一番多忙である新年会シーズンを重視して来ましたが、2月以降も5つの新年会が入っていますが、全て出席したいと思っています。
日本ブログ村のランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。