goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん活動・生活日誌

県議としての活動に追われてきましたが、引退後の生活の様子や、感じていることを発信しています・・・。

我が家の家庭菜園の収穫祭

2014年08月02日 | 社会生活

 7月31日(木)の夜は、我が家の庭で家庭菜園の友人夫婦など7人と毎年恒例の収穫祭を行いました。
 お酒や家庭菜園で栽培した野菜、漬け物などを持ち寄り、バーベキューをして楽しみました。
 我が家からは、バーベキュー用にジャガイモ、玉ねぎ、ネギ、丸ナス、ピーマン、コショウを、つまみにエダマメ、 トマト、キュウリ、ミニニンジンと我が家で漬けた長ナスと八町キュウリの辛子漬けを提供しました。
 他にも、メロンやスイカ、ニンニク、オクラとミョウガの細切りのあえ物など各自自慢の品の数々が持参され美味しく頂きました。
 普段畑で行き会う時は野菜作りの情報交換する程度の会話しかせずに、黙々と農作業をしていますが、気の知れた仲間なので、この日は様々な会話がはずみ、たちまち時間が過ぎて行きました。
 毎年、この収穫祭を私は楽しみにしています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。

                           


生ビール大会

2014年08月01日 | 社会生活

 7月30日(水)は、例年この時期恒例の長野市職員労働組合の団結生ビール大会が開催され出席しました。
 この会には、332人の皆さんが出席し盛大に行われました。
 来賓挨拶で私からは、お招き頂いたことに感謝を申し上げ、言いたいことは沢山ありますか、今日はビールを飲むことが目的なので、言いたいことは、後で私のブログを見て見てください。今日は暑さとストレスを吹っ飛ばすため、しっかり飲みながら交流を深めて下さいとだけ申し上げました。
 ビールも飲み過ぎるとぐあい悪くなりますね。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


孫とのジャガイモ収穫祭

2014年07月30日 | 社会生活

 7月28日(月)は、我が家の家庭菜園のジャガイモ掘りを孫の幼稚園帰り
後、午後4時半から孫2人と行いました。
 今年は、多忙であったため少し遅く5月中旬に男爵の種芋20個を蒔きまし
たが、一個の種芋に5~7個、しかも大きなジャガイモが収穫でき豊作だと思
いました。
 孫達は、大人の大きな軍手をして、「あった~!」と言いながら、はしゃい
でいました。
 孫が収穫したジャガイモは、我が家のジャガイモの収穫祭として、妻に料理
して頂き、ポテトサラダ、ポテトチップ、ジャガイモ入り味噌汁として、孫達
と楽しく頂きました。
 私は、日頃の生活の合間で、家庭菜園でのて野菜を育てていますが、自分の
日程と孫の日程があいジャガイモ掘が出来たとことが初めてであり、この日は
幸せでした。

 我が家の家庭菜園の現状は、キュウリやズッキーニが「うどんこ病」により
収穫が減っていますが、ナスやトマト、ピーマン、エダマメ、オクラ、夕顔等
については、今が収穫時期を迎え、毎日旬の野菜による妻の料理を頂いていま
す。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


我が家の家庭菜園での収穫が本格化してきました

2014年06月27日 | 社会生活

 先週末ごろから我が家の家庭菜園では、アスパラ、玉ねぎ、ニラに続き、二十日大根、キュウリ、ズッキーニ等が収穫期を迎えました。
 今は6月議会開催中であり様々な行事や会議があるため、毎日畑に通うことは出来ませんが、それでも収穫は生産者の義務と思い、行事の合間をぬって収穫を行い、我が家だけでは食べきれないため、現在開催中の県議会の会派昼食時の補助野菜サラダとして活用して頂いています。

 他に畑には、ナス、トマト、夕顔、ニンジン、ミョウガ、枝豆、シシトウ、トウガラシ、カブなどを育てていますが、今後、収穫時期を迎えるのが楽しみです。
 ところで、我が家の家庭菜園では、昨年に続き今年もキュウリが何者かに食われる被害が発生しています。

 恐らく、ハクビシンが周辺のどこかに住んでいての被害なのかと思います。
 しかし、折角育てた野菜が収穫前に食い荒らされれば、これまでの苦労を考えるとショックは図り知れません。
 どなたか、対処方法を知っている方は、教えて下さい。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
         


国は、住民の平穏な生活より、あくまで米国優先なのですね。

2014年05月29日 | 社会生活

 神奈川新聞の26日の報道で、自衛隊機の夜間早朝の飛行差し止めを初めて命じた横浜地裁の「第4次厚木基地騒音訴訟」判決について、国は26日、判決を不服として東京高裁に控訴したと報じられました。
 同訴訟では、米軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県大和市、綾瀬市)の周辺住民ら約7000人が、騒音被害の損害賠償や飛行差し止めを国に請求。
 防衛省によると、控訴したのは午後10時~翌午前6時の間の飛行差し止めを命じた行政訴訟についてで、今後、約70億円の損害賠償を命じた民事訴訟についても控訴する方針というもの。
 この例では、国は米国に追従し住民と争うのではなく、国民生活を守る立場で何が出来るのか検討すべきではないでしょうか。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


ソフトボール・長野アントラーズSの今季初試合

2014年05月27日 | 社会生活

 5月25日(日)の夜、私の所属するソフトボールチーム・長野アントラーズS(スローピッチ)の今季初の試合があり応援に行きました。
 対戦相手はスローフェニックスで、3対0で勝ちました。
 昨年の結果は、このスローピッチのSリーグ(50歳以上)で長野アントラーズSが全勝優勝しました。
 今季も、全勝優勝を目指していますが、良いスタートを切ることができました。

■ スローピッチソフトボール【slow pitch softball】とは。
 ソフトボールで、投手が1.5~3mの高さで緩やかなアーチを描く投球を行うように定められたゲーム。年齢にかかわりなく楽しめるゲームとして開発された。ルールはファストピッチソフトボールとは大きな違いがあり、1チーム10人制で、10人目の選手を「ショートフィルダー」といい、内野手が1人多い。また、2ストライク後のファウルは三振扱いになってアウトになる、バント、盗塁、スライディングは禁止、など、スローピッチソフトボール特有のルールがある。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ 
 ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。           


我が家の家庭菜園の状況

2014年05月19日 | 社会生活

 このところ遅霜注意報が出されるなど天候が安定しない中で、自分の様々な行事の日程を見ながら、合間を見て我が家の家庭菜園に野菜の苗を植えたり種を蒔きました。
 苗を植えたのは、ナス、キュウリ、唐辛子、トマト、夕顔、ズッキーニ、オクラ等です。
 また、二十日大根とサラダセットの種も蒔きました。
 さらに、我が家の庭には、ポットに枝豆の種を蒔き、孫達に水やりの管理を委託しました。
 これからは、畑の水やりが課題ですが、行事が多い時期となりますが天気予報を分析しながら計画的に取り組むつもりです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ 
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。


我が家の家庭菜園の状況

2014年05月09日 | 社会生活

 連休中や行事のない時間を利用し、今年の我が家の家庭菜園の準備をし、ほぼ野菜の苗を植える準備が出来ました。
 畑を耕すため使うのはミニトラではなく、スコップとクワのため体力と日時を要しますが、それでも何とか土を掘り起こし、肥やしを入れたウネを作り、その上をマルチで囲い苗を植える段階に到達しました。
 一昨日は全県に霜注意報が出されたり、全国的には雹注意報、昨日は雷が鳴るなど今年も異常気象が予感され、苗を植える時期を悩むところですが、私の過去のデータから、この10日以降に順次苗を植えることにしました。
 ただ、約25坪位の狭い我が家の家庭菜園であり、連作による影響を考えると、今年植える野菜の苗は限定されると考え、どのウネに何の野菜を植えるのか悩んでいます。

 既に、馬鈴薯、ネギ、タマネギ、アスパラ、ニラは栽培していますが、今年は他に少なくとも、キュウリ、ナス、サラダ菜、唐辛子、オクラ、ズッキーニ、ミニトマト、エダマメ、二十日大根などを作ろうと思っています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 


私のゴールデンウイーク

2014年05月07日 | 社会生活

 今年のゴールデンウイークは土日が多く重なり、満足していない方が多かったのではないでしょうか。
 私は、長女が出産時に帰省して以後、7ヶ月ぶりに帰省し、久々に外孫と面会。
 しばらく会わない内に、はいはい直前で、しかも何かわからない、おしゃべりをするとは、ビックリしました。
 行事のあった5月3日の憲法記念日後は公の行事はなく、4日は我が家の次男の花嫁となるお相手のご両親と軽井沢で面談し、式場を見学するなど久々に家庭的な生活をしました。
 また、5月と6日も行事が無かったため急遽、5日は万座温泉へ。
 行く途中の志賀高原は、雪がまだ残っていてスキーをしている人も多く、山頂付近では雪の壁が残っていて、観光客で賑やかでした。
 万座温泉は濃厚な泉質で 2種類の温泉の内、特に緑色した温泉は硫黄の臭いが強く、すっかり気に入ってしまいました。 6日は、家庭菜園で野菜を植える準備をしましたが、前日温泉に入って癒やされたのに、また、疲れてしまいました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。
 


ソフトボールチームの結団式

2014年04月30日 | 社会生活

 4月26日(土)は、午後6時から私の所属する長野市ソフトボール連盟の長野アントラーズとスローピッチの長野アントラーズSチームの、今期のトーナメント大会を戦う決意を固めるための合同結団式が開催され出席しました。
 昨年の成績は、長野アントラーズがDリーグ4位で残留、長野アントラーズSがSリーグ優勝でしたが、結団式では、監督から今年の目標はDリーグ残留、Sリーグ三連覇と語られましたが、その後の懇親会では目標はDリーグ残留でなくCリーグ降格への決意が相次ぎました。
 私からは、新たな選手を迎えましたが、身内からヤジを飛ばし楽しく試合を行うとともに、選手が試合を楽しんだ結果、結果的に優秀な成績を修めて欲しい趣旨を申し上げました。
 私も、今シーズンは、どこかでチャンスを狙って試合に出場する意欲を固めました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
ブログランキングに参加しています。クリックしてご支援をお願いします。