Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

厚揚げ賛歌

2009年03月22日 | ささやかな幸せ
今日は身体のメンテナンスの日、ということで、
M歯科とF接骨院をハシゴ。
マスク姿の先生(たぶん美人)に奥歯をぐりぐりとされ、
マッチョなT先生に鍼を10本ほど刺されまくる。
二人の先生から「前回よりはいいですね」と言われる。
回復に向かっているということだろう、たぶん。

それでも仕事が残っているので、
昼から仕事場に出て、夕方の6時過ぎにようやく終了。

帰宅して、のんびりと夕食モード。
厚揚げをサイの目に切って、
フライパンにバターを投入。バターが溶けたら、
サイの目に切った厚揚げと、太めに刻んだ長ネギを入れて炒める。
火が通ったら、そこに醤油を多めに入れ、ささっとからめて出来上がり。
これがまた美味。夕食のオカズというより、酒のつまみですが。
あと、作り置きの親子丼の具もあったので、一緒にいただく。
オカズの味が濃いと、ご飯が進みますな。

それにしても、厚揚げという食材は偉大である。
普通に焼いて、ショウガ醤油と刻みネギでいただくのもいいが、
味噌汁の具としても優秀で、
大根や小松菜と一緒に入れると最高ですよ。
今日みたいに、野菜と炒めてもなかなか。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱帽ってどういう帽子?

2009年03月21日 | 読んでいろいろ思うところが
クラフト・エヴィング商會『ないもの、あります』を読む。
たとえば、「思う壺」の「壺」とはどういう「壺」なのか。
「口車」とはどんな「車」で、
「先輩風」とはどういう「風」なのか。
絶妙な文章とイラストで楽しませてくれる。
エスプリの利いた本というのはこういうものを言うのかもしれない。



上品でユーモアあふれる装幀や
デザインに定評があるクラフト・エヴィング商會だが、
おそらく彼らの最高作であり、そのセンスに脱帽。
いつか、こういうキレイなデザインで、
読者を楽しませる本を作ってみたい、と羨望の眼差しを持って読む。



助け舟、とな。
なるほど、こんな舟なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆娯楽の日

2009年03月18日 | 日々、徒然に
ワールドベースボールクラシック。
侍ジャパン、韓国に完敗とな。強いな、韓国。
打てないな、日本。それにイチロー。
どうも今回はさほど興味が持てない。
ドラゴンズの選手が出てないというのもあるし、
オリンピックのときもそうだったけど、
こうした大会は、勝たなきゃという悲壮感が漂ってくるので、
野球をもっと大らかな気分で見たい自分としては、
いまひとつ乗れないというか。

少年サンデー。創刊50周年とな。
今日発売の記念号では、
あだち充と高橋留美子の合作が。
どうっていうことのない内容だが、
サンデーを30年近く牽引してきた二人の作風は、
おだやかで、ソフィストケートされていることを再確認。
鉄腕アトムやオバQ、おそ松くんや蒲郡風太郎といった、
往年の名作マンガの主人公たちが、
高橋留美子の手によって描かれているのが、
ファンにとっては垂涎モノ。
でも、本家とあまり似てないところが、ちょっと凄い。
このキャラ、矢吹丈や藤村甲子園に見えないですよ、高橋先生。

それにしても今日は、野球とマンガという、
娯楽の王道にひたった一日だったなと(仕事もしましたよ)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転がる石のように復調となれば

2009年03月17日 | 日々、徒然に
極度の肩こり。腰痛。
奥歯の炎症。結膜炎。
一時はどうなるかと思っていたが、
ここに来て、ようやく復調のきざしが見えてきた。
もう一回ぐらい鍼に行って、歯科の治療もあと数回通えば、
なんとかなるだろう、という予感。

花粉症でないのが不幸中の幸いというか。
胃の調子も良くもなければ悪くもない。まあ普通。

運動しようかな。
以前、といっても数年前だが、
自宅近くの公園でジョギングを始めたことがある。
週に2回ほど、2か月ぐらい続けた。
そのときは、確かに身体の調子が良かった。
でも、仕事が忙しいというのを言い訳にして、
いつの間にかやめてしまった。
それからの自分は、もうライク・ア・ローリング・ストーン。
満身創痍で瀕死状態の身体になってしまった。

なんとかせねば、と思う今日この頃。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気とはがむしゃらではなく

2009年03月15日 | 読んでいろいろ思うところが
青野春秋『俺はまだ本気出してないだけ』第3巻を読む。
会社を辞め、漫画家を目指す大黒シズオ(42歳)の、
まるで真剣味が足らない(ように見える)自分探しコメディー。



42歳にもなって自分探しもないだろう、とか。
「まだ本気出してない」と言う奴ほど、結局何もできないんだ、とか。
アイデンティティーが持てない
中年男の自虐的なギャグマンガだろう、とか。

そんなことを思いながら、読んだのだが、
予想はある意味で当たり、ある意味で大ハズレだった。

主人公のシズオは、
年頃の娘がいるにも関わらず、
叶いそうもない夢を追いかけているダメ中年男だが、
周囲の人たちに馬鹿にされながらも、
無骨に夢に向かって進む姿が痛々しくもあり、
また逆に神々しくもあるのだ。

少しずつ、状況が好転していく様子も描かれ、
実はこの主人公、ほんとに本気を出したら、
スーパーマンのような活躍をしそうな予感がある。

タイトルに騙されてはいけない。
本気出しまくりのコミックだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の次は目

2009年03月14日 | 満身創痍な
M歯科に行く。ほぼ一年ぶり。
右下の奥歯の歯ぐきが腫れてしまったためだ。

「うーん。これはアレですね。親知らずですよ」

マスク姿の先生(たぶん美人)の話によると、
奥歯とその向こう側にある親知らずが埋まっている歯ぐきの間が、
歯肉炎となり、その影響で腫れてしまったようだ。

麻酔をしたあと、腫れた部分にメスを入れて、
抗生物質を塗るという、かなり気色の悪い治療をしてもらう。

「親知らず、やっぱり抜いたほうがいいですね」

と話す先生(たぶん美人)。
だが僕の親知らずは、歯ぐきの奥深くに眠っているらしく、
大学病院のような口腔外科専門の医師がいるところに
行くべきだという。かなり大変な手術となるようだ。
戦々恐々とする僕を見て先生(たぶん美人)は、

「体調がいいときに、抜きにいったほうがいいですよ。
 そのときは紹介状を書いてあげますから」

抜いておかないと、免疫力が低下したとき、
つまり疲労が溜まったときに、
また今回みたいに腫れる可能性があるとのこと。そうなのか。
抜かない選択肢はありますか? と先生(たぶん美人)に訊くと、

「体調が良ければ、頻繁に腫れることはないと思いますけどね。
 あと、痛いかもしれないですけど、ちゃんとブラッシングをして、
 歯のケアをするようにしてください」

という先生(たぶん美人)だが、
明らかに「抜いたほうがいいよ」という目をしていた。ふう。

体調が良ければいいのだ、と自分に言い聞かせるが、
次は目が腫れぼったくなってきた。結膜炎のようだ。
やばい。ほんとに身体中にガタが来ている。

やっぱり抜こうかな、親知らず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリバリ伝説

2009年03月13日 | 満身創痍な
「わははは。バリバリですね~」

ヤンキーの兄ちゃんの発言では、ない。
バリバリなのは僕の背中だ。

ここはF接骨院。
マッチョなT先生が僕の肩と背中を
マッサージしていたときの発言だ。
まさにバリバリ状態の背中。
凝り固まって、もう瀕死状態と言っていいだろう。

「うーん。左肩から腰にかけて、
 固ーいスジみたいなのがありますね」

と言いながら、
マッチョなT先生はそのスジに沿って鍼を打ちまくるのだった。

ずん。

という、痛くはないが、
妙な鈍痛のような感覚を抱きながら、
しばらくじっと過ごすのだった。

「どうですか。バリバリ、少しは良くなりましたかね~」

とマッチョなT先生は訊くのだった。
しかし、よくわからない。
でもなんか痛みのようなものが身体の表面に
出てきたような気がする。
それまでは、身体のずっと奥に痛みがあったような感じだったが、
身体の外側に痛みが移動してきたのだろうか。

「やっぱり運動したほうがいいんですかね?」
と訊いたら、
「うーん。しないよりしたほうがいいですね。わはははは」
と答えるマッチョなT先生。明るい人である。目は笑ってないけど。

明日は歯の治療だ。
ほんとに自分の身体、ボロボロである。
今月はとにかく、フィジカル系メンテナンスに徹しようと決心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンという邪悪な

2009年03月12日 | 邪悪なT君
うひょひょひょ。

また怪しい笑い声が。
うんざりしながら、笑い声の主の方を見ると、
なんと、邪悪なT君がマスクをしているではないか。

「いや~鼻水とかクシャミがひどくて」

どうも花粉症らしい。
てっきり、秘書が捕まったときの小沢代表の真似かと思った。

「そんな、また。不祥事を起こした政治家と同じにしないでくださいよ~」

と弁解する邪悪なT君。
普通、人がマスクをしていたら、
インフルエンザか花粉症だと思うはずなのだが、
邪悪なT君がマスクをしていると、
もうそれだけで怪しく、
夜な夜な(昼だけど)奇天烈な食い物を物色している図が浮かんでしまう。

「まったく、困りましたよ~。
 おかげで食欲もなくなっちゃいまして」

そりゃそうだろうな、と。

「だから、最近できたあのカレー屋のランチが
 ナン食い放題なんですよ~でも行けないんです」

そういえば仕事場の近くに、エスニックカレー屋ができた。
確かに、店のお兄さんが、
「ナン、食ベ放題デスヨ~」と客引きをしている。
それにしても、花粉症で苦しんでいる男が、
ナンを食いまくる姿など、見たくない。

「ナンばかり食っても、ちょっとアレじゃないですか~。
 カレールーの量を考えると、3枚が限度ですね~」

3枚も食うのか。君は。

「食い放題のナンなんて、原価ゼロに近いですよ~。
 困ったもんですよね~うひょひょひょ」

マスクをした男が、うひょひょ、と笑う姿。
これほど邪悪なものがほかにあるだろうか(いや、ない)。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time has changed

2009年03月11日 | 読んでいろいろ思うところが
月刊「創」のバックナンバーを読む。
「現代」も「論座」も休刊。
「噂の真相」や「ダカーポ」もない。
ジャーナリスティックな雑誌って、
もうこの「創」とか「週刊金曜日」
あと「DAYS JAPAN」ぐらいしかないのかな。
って、ちょっとアカっぽいかな。
いま、アカって言って通じるのだろうか。

閑話休題。
「創」2008年11月号では、
「相次ぐ総合雑誌休刊とノンフィクションをめぐる危機」
という座談会が組まれている。そこでの吉岡忍さんの発言が心に残る。

「アキバ事件の加藤容疑者が、自分が必要だから呼ばれるのではなくて、頭数が足らないから呼び出されるような仕事に誰が行くかということをネットの書き込みに残していたけど、つまり、お前の代わりなんかいくらでもいる、いつでもお前は代替可能であり、お前は何者かということを問われない。自分が何者かということが必要とされない今の時代は、戦争こそないけれど、軍国主義の時代における人間像と限りなく近くなっている。自分とは何かということを問わなくてもいい、もはや自分というものを問うという時代になっているのです」

身近な人で
派遣で切られた人がいるのだが、
その人はこう言っていた。

「最後の日は、さすがに花束贈呈とは言わないけど、
 みんなの前で挨拶ぐらいすると思ってたら、まったくなし。
 だから『お先に失礼します』って言って出て行った。
 もう二度と来ない職場なのに。1年も働いたのに」

いつのまにか、働くことは
イコールお金を稼ぐこととなり、
働くこと自体が「尊いこと」という認識は皆無のようだ。
自分の時間を切り売りして、お金に換える。ただそれだけ。
やりがいや楽しみを見出しながら、働ける人は
この日本にどれくらいいるのだろう。
そんなことを思ってしまうのだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄執がもたらす奇跡

2009年03月10日 | 映画など
クロード・シャブロル監督『不貞の女』を見る。
思えば、映画というものは、
人間が抱く妄執や、情念を描くには、
実に適したメディアである。
この映画を見て、あらためて確信した。


LA FEMME INFIDELE(1968)

美しい妻エレーヌ(ステファーヌ・オードラン)が
浮気をしているのではないかと、
疑う男シャルル(ミシェル・ブーケ)の
一挙手一投足を執拗に捉えるこの映画。

シャルルが、街を歩く妻を見るシーン。
探偵に妻の尾行を依頼し、浮気相手の写真を見るシーン。
浮気相手の男(モーリス・ロネ)の家を訪れて、
ベッドルームが乱れているのを見るシーン。

シャルルの視線の先に見えるものと、
それを見たシャルルの表情がカットバックされる。
ほんとにそればかりの映画であり、
そうしたカットバックを見ていると、
いつしか、見ている自分も
妻の浮気を追いかけているシャルルのような気分になる。
つまり、妄執が頭のなかを渦巻いていくのだ。

ヒッチコックを敬愛するシャブロルならではの演出で、
まさに「妄執」というテーマをモノにしている。
こういう描写とか表現は、映画でしか味わえないものだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする